先日立山でご一緒したI先輩が、今日富岩水上ラインガイドをなさると言われたので、参加させてもらいました。
<もみじ>号で、中島閘門(閘門は、約2.5mの水位差を二つの扉で調節するパナマ運河式の閘門です。)まで行って,閘門内を体験して帰ってくる便です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/9b97ed7393c9435f92e33da8b4447ad7.jpg)
閘門の中に入りました。下流に合わせて水位が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/7aa735bedc132a91841feb7c0a96b5c4.jpg)
ここもベテランのIさんです。勉強になりました。
今日は、家族連れでにぎわっていました。
運河には、渡りをしないカルガモ、カイツブリ、アオサギが少し、カメたちが日向ぼっこをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/23b4082654b7b25590de17f496857b2f.jpg)
公園には、ライラックが見ごろを迎えていました。家のお花たちもいつかアップしてあげなくてはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/b85def2f914774122a1dac7ba4d2f705.jpg)
コムクドリが数羽飛び回っていました(一眼カメラの電池わすれで、証拠写真のみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/08767d6070c227ada8fed06b673c1df3.jpg)
県内、GWはお天気がよさそうです。
砺波のチューリップフェアーも開幕、称名滝道路も開通しました。
いつも通るファミリーパーク(市立動物園)の駐車場車も車であふれていました。
行楽に良い季節になりましたね。
明日は京都です。今日はこの辺で。
<もみじ>号で、中島閘門(閘門は、約2.5mの水位差を二つの扉で調節するパナマ運河式の閘門です。)まで行って,閘門内を体験して帰ってくる便です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/9b97ed7393c9435f92e33da8b4447ad7.jpg)
閘門の中に入りました。下流に合わせて水位が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/7aa735bedc132a91841feb7c0a96b5c4.jpg)
ここもベテランのIさんです。勉強になりました。
今日は、家族連れでにぎわっていました。
運河には、渡りをしないカルガモ、カイツブリ、アオサギが少し、カメたちが日向ぼっこをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/23b4082654b7b25590de17f496857b2f.jpg)
公園には、ライラックが見ごろを迎えていました。家のお花たちもいつかアップしてあげなくてはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/b85def2f914774122a1dac7ba4d2f705.jpg)
コムクドリが数羽飛び回っていました(一眼カメラの電池わすれで、証拠写真のみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/08767d6070c227ada8fed06b673c1df3.jpg)
県内、GWはお天気がよさそうです。
砺波のチューリップフェアーも開幕、称名滝道路も開通しました。
いつも通るファミリーパーク(市立動物園)の駐車場車も車であふれていました。
行楽に良い季節になりましたね。
明日は京都です。今日はこの辺で。