りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ケリの抱卵

2012-04-05 | 野鳥
【ビックニュース】
県は4日、立山連峰の雄山(3003m)東側斜面にある御前沢雪渓と剱岳(2999m)近くの三ノ窓、小窓の両雪渓にある三つの氷体が、日本雪氷学会(東京都)によって国内初の「氷河」であると認定されたと発表したーK新聞より
立山砂防博物館学芸員さんたちの、3年に渡る調査・研究が実を結びました。

昨日が暦の上で<清明> 日本各地から花だよりが届くようになりましたね。今日の富山は、雨のすっきりしないお天気。早く暖かい春になってほしいです。

昨日の<海王バードパーク>:富山新港臨海野鳥園の続きです。
池の中の島で、
ケリ(鳧)チドリ目チドリ科 L36cm 日本で見られる最大の千鳥 「ケリリ」という鳴き声が和名の由来 が中の島で抱卵中です。

地面を浅く掘って巣を作ります。保護色で見つけにくいですね。

池の鳥たち 番になってもうすぐ北帰行ですね。

ハシビロガモ


オカヨシガモ


キンクロハジロ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、カルガモ他に多数のアオサギ(コロニーがある?)池の上をツバメが舞っていました。時々トビもやってきます。

お隣の漁港には、夏羽になったカンムリカイツブリが1羽泳いでいました。




正面顔


帰り、田尻池にはまだ4羽のハクチョウが…


側の木上では、やはりツグミの群れ、通過中?


遠くの木にノスリ


たくさんの鳥たちとの出会いに感謝です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする