りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

チュウシャクシギ

2011-05-11 | 野鳥
野菜の苗を買いに行った帰り、水田に
チュウシャクシギ(中杓鷸)チドリ目シギ科 L42cm の群れ(11羽)に出会いました。

雨の中でしたが、元気いっぱいでした。真中は若鳥?




キジの雌もいました。


この雨の中、家にオナガがやってきていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチハツ

2011-05-10 | 花・木
昨晩は南風が強く、朝から雨になりました。

イチハツ( 一初):アヤメ科 アヤメ類の中で一番早く咲き出すのでこの名前になったらしい。(一初草 → 一初)が雨に濡れています。


越年したシクラメンが花をつけました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ。マミチャジナイ。・・・キアシシギ。ムナグロ 

2011-05-09 | 野鳥
今日は愛鳥週間の事業のお手伝いの下見に出かけました。新緑が美しい丘陵地でたくさんの鳥たちに出会いました。いくつかアップします。

ビンズイ(便追・木鷚)スズメ目セキレイ科 L16cm


マミチャジナイ(眉茶)スズメ目ツグミ科  L22cm


キビタキ(黄鶲)スズメ目ヒタキ科  L14cm


メジロ(目白)スズメ目メジロ科   L12cm




オオルリは声だけ、いつものカラ類も混じりにぎやかでした。

散策中、バードウォッチング中のダブルY先生方にお会いし、旅鳥のムナグロの群れの場所に案内してもらいました。

ムナグロ(胸黒)チドリ目チドリ科  L24cm  渡りの途中だとか、初見の鳥でした。




水浴び中




代かき中なので300羽ほどの大きな群れが分散しているとか。


キアシシギ(黄脚鷸)チドリ目シギ科 L25cmも2羽いました。



先生方ありがとうございました。
ご一緒頂いたkogamoさん Yさんありがとうございました。
たくさんの鳥に出会えた楽しい時間でした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田に憩う

2011-05-08 | 野鳥
代かきの終わった田んぼで憩う鳥たちです。

ハシボソカラス


チュウシャクシギ


ユリカモメ 水浴びしてるのはどれでしょうか?


アマサギ


チュウサギ


カルガモ


夕方、三日月がきれいでした。


7時19分ごろ、国際宇宙ステーションが西北西から現れ、南東に消えていきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリ(抱卵)

2011-05-07 | 野鳥
今日、<とやまスローライフ市民農園>:240区画の栽培サポーターとして、地区内にある農園に出かけました。

ほとんどの皆さん苗の植え付けが終わっておられました。皆さん方の愛情が伝わってきました。
サツマイモの苗が、1m四方の中に20本、升目に植えておられた所があったのにはびっくり?しました。

今日の眺めは最高です。
立山方面


毛勝三山・剱岳方面


富山湾新港方面


草むしりをしておられた方が何か鳥の巣があるとのこと、巣の中を覗いてみたら、羽化したばかりのヒナが2羽と卵が一つありました。
周り1m四方を残していただくようにお願いしました。

後で写真を撮りに行ったら、親鳥がしっかり抱卵していました(安心)


ちなみに、以前にジャガイモ畑で、ヒバリが巣をした時の写真です。

巣の中の卵に気が付いてから1週間目。ヒナが誕生。今日の状態かと思われます。


2週間目にこんなに大きくなっていました。

そのあと大雨があり、次の日見に行ったら、巣の中はもぬけの空になっていました。きっと親鳥が安全な場所に連れて行ったと思われます。

朝から気温がぐんぐん上がり、28.9度の夏日の暑い日でした。

夕方、大事な叔母さん(父方)のお別れの会にお参りに行きました。出がけに、天に届くような大きな虹がかかっていました。


途中、白いフジの花が咲いたお屋敷がありました。


会が終わり、外へ出たら久しぶりの雨、涙雨になりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏

2011-05-06 | 日常
梨の花が終わりを告げるころ、りんごの里では、りんごの花が満開になりました。




今日は暦の上では<立夏> 夏の気配が感じられる頃とか。これから緑がきれいにないますね。

雉の親子に出会いました。


父親がしっかり見守っていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧・兜

2011-05-05 | 日常
今日五月五日は五節句の一つの<端午の節句>で、<こどもの日>の祝日でした。

床の間に、子供と孫の鎧・兜です。保育所で作った<こいのぼり>も一緒に。

元気に育ってくれることを祈っています。

<こいのぼり>が揚がっていました。珍しいですね(ちなみに家の<こいのぼり>は30年前に保育所に寄付しました。先日見てきたら元気に泳いでいました)
        


畑で、いつものカワラヒワ(河原鶸):スズメ目アトリ科 L15cmの群れが柿の木に止まったり、下に下りて草の種をつついていました。




農道横に、シャガ(射干):アヤメ科の花が咲きだしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルイカ。 アマサギ

2011-05-04 | 動物
新月ということで、息子に誘われて、八重津浜へホタルイカの身投げを観に行ってきました。
到着すると20人余りの人が、たき火をしたりして暖をとりながら、海辺で網で待ち構えておられます。




時期が遅いのか気温も低くいのか、今宵は不発のようです。

すると足元が青く光りました。神秘的な色ですね。


ホタルイカです!。


そのあと収穫なし。空も白み始めました。


家に持ち帰ってしばらく、潮吹きなど観察しました。白く透き通った体が美しいですね。


発光体は、二本の足についています。

10本の足のうち、発光器を持つのは第四腕と呼ばれる一対、つまり2本の足だけである。そこに強い光を放つ発光器が3つ並んでいて、いざ外敵を察知すると光源が現れ光を放つのであると。

以前に投稿した、「身投げ」:Mさん撮影はこんな感じでしたね。
クリックしてね。

買い物の途中、アマサギ(猩々鷺)コウノトリ目サギ科 L50cm 本来は夏鳥です。トラクターの後についてきました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの誕生

2011-05-03 | ねいの里
ねいの里 自然塾の会で「新緑の里山ハイキング」で、古洞ダム駐車場からねいの里に向かって歩きました。


途中であった生き物たちのいくつかをアップします。

歩きだしたら、ザイフリボク(采振り木)バラ科の植物。別名シデザクラの白い花が目立ちました。


落葉小高木。庭木、公園木として利用される。4~5月頃に白い花を咲かせる。
白く細長い花弁をつけた花が采配に似ていることから「采振り木」の名がある。また果実は熟すると黒紫色になり、食べることができる。
采配(さいはい)とは戦場で軍勢を率いる際に用いた指揮具

ミヤマガマズミ


ウマミズザクラが咲き始めました。


里山を彩る春のお花たちのいくつかを。

シュンラン


チゴユリ


コウゾウの雄花


ヒトリシズカ


センボンヤリ、


ミヤマナルコユリ、ニシキゴロモ、イカリソウ、エンレイソウ他も咲いていました。白い花が多かったですね。


途中、オオカマキリのふ化。たくさんの幼虫がいっせいに卵のうから這い出てきました。



何匹が生き残れるのでしょうね…

卵のうは、不思議なことに、毎年雪が積もる高さよりも上になるといわれます。此方はこれからでしょうか?


ホオジロが囀っていました。


これは誰かさんの捕獲用? 横に立派なぜんまいがたくさん。


さわやかな風を受けて新緑の中、キビタキ、センダイムシクイ、サンショウクイ、ヤブサメの夏鳥の声を聞きながら、
10K、3時間余り、10000歩のハイキングでした。何を見ているのでしょうか?


途中の桜。




昼過ぎに到着したねいの里では、バードマンションで小鳥たちの子育ても始まっていました。

キビタキが前庭の木で囀っていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミジロキビタキ

2011-05-02 | 野鳥
東部の自然公園に行ってきました。

一番の収穫は

マミジロキビタキ(眉白黄鶲):スズメ目ヒタキ科 L14cm






渡来数が少ない鳥です。富山県では何十年ぶりとか?

オオルリ(大瑠璃):スズメ目ヒタキ科 L16cm乱れ飛んでいました。







センダイムシクイ(仙台虫喰):スズメ目ウグイス科 L13cm


アトリ:スズメアトリ(花鶏):スズメ目アトリ科 L16cm 夏羽雄 頭頬が黒くなっています。


キジ(雉)キジ目キジ科 雌


他にコサメビタキ、クロジ、エナガ、シジュウカラ、コゲラなど

今日は<八十八夜>静岡で、茶摘みが始まったニュースがながれていました。<八十八夜の別れ霜>、だんだん暖かくなってくることでしょう。

今日は黄砂で一日中こんな感じでした。


Iさんご一緒ありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする