おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

230423京都植物園

2023年04月26日 | 2023年

23.04.23京都植物園

ちょうど1週間前の4月16日に行っているのだが、ちょっと気になる

こともあって、23日にも行って来た。

気になる・・・というのは「アミガサタケ」がもう胞子を飛ばしているだろうし、
もしもそうであるなら飛ばした後も撮影してみたいということ。
まあ、どうでもよい話ではある。


上の説明版は設置されたままだが、でも1週間前に撮影した「アミガサタケ」は
探しても見つからない。生えていたところの土が掘られたような感じになって
いて、ひょっしたら盗掘?などと思ってしまう。そうであれば残念なことだ。

一週間ぶりなのでさすがに新しい花には出会えない。いや、出会ったとしても
気が付かなかったとか、気が付いても撮影しなかったとかの可能性も強い。









上から順にクロアゲハ?。百戦錬磨、悪戦苦闘という感じが見て取れる。
蝶も生きて行くのは大変なのだろう。
蝶の下はモクセイ科のヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)次と最後が
ツツジ科のベニドウダンツツジ、その下はラン科のシラン。クチベニシラン
とも言うが正式の学名なのだろうか?そういえば古くは藤袴のことを
仏典では紫蘭と呼んでいたが・・・どうなのだろう。中国名はシランとは
フジバカマのことかもしれない。

その下はムラサキ科のホタルカズラ。径は1センチを越えそうな、
ムラサキ科にしては大ぶりの花。最後はバショウ科の地湧金蓮の花。

この植物の花である。花は小さい。

さて次は植物園にいつ頃に行くかと言えば、ユリ科の植物、なかんずく
ササユリは見に行きたいとも思う。植物園といえども植栽している
以上は栽培種・園芸種ということになるのだろうし、自生している
ササユリをどこかに見に行こうとも思っている。

画像は例によって一番上から入って下さい。



23.04.20嵐山と松尾大社

2023年04月26日 | 2023年

 

23.04.20嵐山と松尾大社

嵐山のギンリョウソウ(銀龍草)がもう出ている頃だろうと思って、
嵐山方面に自転車を走らせる。

さすがに嵐山。人が多くて混雑している。少し前まではアジア系
外国人が多いなーと感じたが、今では逆転して欧米系の人達が多いと
感じる。それだけ自由度が増したと言うことなので、その意味では
同慶の至り。ただし基礎疾患の多い私は引き続きマスクも外せないし、
何かと自由度は低い?。いや、こんなに家を空けていれば、
低くはないのかなー。

お目当てのギンリョウソウは運よく?今年も発見できた。
広範囲に探せばよいものを探さず、ギンリョウソウだけをある程度
撮影してから桂川の川べりに下りて、しばし桂川を眺める。
桂川も陽光の加減で驚くような水面の色を見せる
こともあるのだが、この日はまあまあ及第か?




初めの二枚はギンリョウソウ。いずれギンリョウソウ以外の近縁種も
見つけてみたい。次の3.4枚目は桂川(大堰川)。今回は千鳥ヶ淵あたり
までは行かない。次の機会に譲ろう。最後はムラサキ科のハナイバナ。
小さな花である。

嵐山からは松尾大社に進路を取る。
松尾大社もコロナ禍で例祭を中止していたが今年から復活とかの話。





この社の由緒などを説明するのもいたずらに時間がかかるだけだし、
割愛することにしたい。
というわけで、この日もまあまあ充実した1日であっただろうか?

例によって一番上のリンクをたどってワンドライブに入って下さい。
少し大きい画像が見られます。