河口付近で5種のシギチが見られました。
まずは海辺のイソシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/f7cfee4a07620227959bfa430b12f77f.jpg)
シロチドリも近くで採食中。
どちらも一年中観察できる留鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/36fed0e7f24b0b52140cebbe72ed618b.jpg)
トウネンも一羽。
春と秋の渡りの時季だけ見られる旅鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/5c371a95cae61d0c1fbeca6d3007332c.jpg)
川沿いでは、ソリハシシギも早足でお食事中。
こちらも春と秋に姿を見せてくれる旅鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/da6975c799a451efaae942aaeae007ba.jpg)
ソリハシシギの右にいるのはイソシギのようです。
羽をふくらませているので大きく見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/58492e1b089056895342c912637d4169.jpg)
こちらは旅鳥のキアシシギ。
足が短めで胴長に見える所は、ソリハシシギと似ているように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/5b4ff1e923cb05537d812bda7e07d8ae.jpg)
色々な種類のシギやチドリを一度に観察できると、大きさや体型の違いを実感できて楽しいです。
シロチドリ(白千鳥)Kentish plover 全長 約17㎝
イソシギ (磯鷸) Common sandpiper 全長 約20㎝
トウネン (当年) Red-necked Stint 全長 約14cm
キアシシギ(黄足鴫) Grey-tailed Tattler 全長 約25cm
ソリハシシギ(反嘴鴫)Terek Sandpiper 全長 約23㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
まずは海辺のイソシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/f7cfee4a07620227959bfa430b12f77f.jpg)
シロチドリも近くで採食中。
どちらも一年中観察できる留鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/36fed0e7f24b0b52140cebbe72ed618b.jpg)
トウネンも一羽。
春と秋の渡りの時季だけ見られる旅鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/5c371a95cae61d0c1fbeca6d3007332c.jpg)
川沿いでは、ソリハシシギも早足でお食事中。
こちらも春と秋に姿を見せてくれる旅鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/da6975c799a451efaae942aaeae007ba.jpg)
ソリハシシギの右にいるのはイソシギのようです。
羽をふくらませているので大きく見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/58492e1b089056895342c912637d4169.jpg)
こちらは旅鳥のキアシシギ。
足が短めで胴長に見える所は、ソリハシシギと似ているように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/5b4ff1e923cb05537d812bda7e07d8ae.jpg)
色々な種類のシギやチドリを一度に観察できると、大きさや体型の違いを実感できて楽しいです。
シロチドリ(白千鳥)Kentish plover 全長 約17㎝
イソシギ (磯鷸) Common sandpiper 全長 約20㎝
トウネン (当年) Red-necked Stint 全長 約14cm
キアシシギ(黄足鴫) Grey-tailed Tattler 全長 約25cm
ソリハシシギ(反嘴鴫)Terek Sandpiper 全長 約23㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。