街はずれの公園の林にヒタキの仲間が飛び交っていました
まずはキビタキ(黄鶲) 雌♀ もしくは幼鳥?
キビタキの雌タイプと呼んでおきます
まずはキビタキ(黄鶲) 雌♀ もしくは幼鳥?
キビタキの雌タイプと呼んでおきます
キビタキは木の葉に隠れるように、茂った葉陰になる枝を好んで止まることが多いです。
キビタキ(黄鶲) Narcissus Flycatcher 全長約14cm
スズメ目ヒタキ科キビタキ属
◆キビタキ e-Bird
https://ebird.org/species/narfly2
つづいて旅鳥のエゾビタキ(蝦夷鶲)
視界の開けた枝を選んで止まることが多いです。
起き煎りの枝を見つけると飛び立った後、何度も戻ってくることがあります。
エゾビタキ(蝦夷鶲)Grey-streaked Flycatcher 全長約15㎝
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属
◆e-bird エゾビタキ
https://ebird.org/species/gysfly1
いつも見て下さってありがとうございます。
こんばんは!
キビタキ
エゾビタキ
似たような名前に
似たような容姿。
どちらも清楚で可愛い野鳥ですね!
いつもコメントを頂きありがとうございます。
キビタキもエゾビタキも大きさやシルエットがよく似ています。
陽当りの良くない林の中だと、見分けるのが難しいかもしれませんね。
私も最近、ようやく慣れてきたところです。