4羽のカイツブリのヒナたち、元気にすくすく育っています。
孵化した巣を離れて、親鳥といっしょに池をあちこち移動しながら暮らしています。
餌取り、潜水など見よう見まねで親鳥から いろいろなことを教わっているように見えます。
池に架かる橋の下に泳いできたので、近くからじっくり観察と撮影ができました。
「人間というものをしっかり観察できましたか」
と、親鳥が言い聞かせているような気がしてきました。
泳ぎ去る後姿、すっかり大きくなりました。
もう雛というより幼鳥です。
時々、甘えるように親鳥の背中に潜り込もうとする姿も・・・
でも、もう大きくなりすぎて無理。
カイツブリ(鳰)全長約26㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
孵化した巣を離れて、親鳥といっしょに池をあちこち移動しながら暮らしています。
餌取り、潜水など見よう見まねで親鳥から いろいろなことを教わっているように見えます。
池に架かる橋の下に泳いできたので、近くからじっくり観察と撮影ができました。
「人間というものをしっかり観察できましたか」
と、親鳥が言い聞かせているような気がしてきました。
泳ぎ去る後姿、すっかり大きくなりました。
もう雛というより幼鳥です。
時々、甘えるように親鳥の背中に潜り込もうとする姿も・・・
でも、もう大きくなりすぎて無理。
カイツブリ(鳰)全長約26㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
お越しくださり、コメント、ありがとうございました。
カイツブリの巣立ちの季節のようですね、親の背中に乗って羽に潜り込む葉かわいいですね。
もうすぐ独り立ちしますね。
縞々模様が可愛いですねぇ~(^_-)-☆
今年は四羽だったんですね・・・バッチリ!!
可愛いヒナたちが良い位置から撮れてヨカッタですね (*^-^*)
頭の天辺にハートマーク の子がいますね!
2番目の写真です (^^)v
こちらこそ ご丁寧にコメントを下さってありがとうございます。
雛鳥たちは。日に日にすくすく大きくなりますね。
もうすぐ一人立ち、厳しい試練に負けず成鳥になってほしいです。
成長するにしたがってシマシマが薄くなっていきますね(^^)
日向と日陰の水面で、色がなかなか出ませんでした^^;
まるで親に連れられて人間を見学に来たようでしたよ(笑)
たしかに!他の写真を見ても、この子は頭頂の赤が濃くて、ハート型になっていました!(*^^)v
カイツブリの子育て、今が最盛期ですね。
親は、このころが一番大変!!
雛は好奇心が強く、あちこち動き回るし、食欲も旺盛になるし・・・・・天敵に襲われるのもこのころでが一番多いかも知れません。
さすがに、この大きさでsh、親の背中には乗れそうにないですね。
でも、可愛い~!!
カワイイおんぶ姿が見られるのもわずかな間でした。
カイツブリもカルガモもバンも、留鳥たちは子育て最盛期ですね(^^)
小さな鳥が巣立つ頃、猛禽類の雛が生まれて糧になる・・・
人間から見ると切ないですが、自然界はそうして成り立っているのですね…