
まだクチバシの黄色いコゲラの巣立ち雛。
親鳥が食べ物を運んでくるのを待っているようでした。

高いところにいるスズメやシジュウカラが気になるのかな?

なかなか用心深い性格のようです。


クチバシの根元が黄色いです。


親鳥の姿を探しているのでしょうか?

親鳥も何か上方を気にしています。
私には見えない何かがいるのかな?

親鳥、小さな虫を集めていました。

コゲラは成鳥でも、小さくてかわいらしいですね。
コゲラ(小啄木鳥) Pygmy Woodpecker 全長 約15cm
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
親鳥が食べ物を運んでくるのを待っているようでした。

高いところにいるスズメやシジュウカラが気になるのかな?

なかなか用心深い性格のようです。


クチバシの根元が黄色いです。


親鳥の姿を探しているのでしょうか?

親鳥も何か上方を気にしています。
私には見えない何かがいるのかな?

親鳥、小さな虫を集めていました。

コゲラは成鳥でも、小さくてかわいらしいですね。
コゲラ(小啄木鳥) Pygmy Woodpecker 全長 約15cm
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
昨年は観られなかったコゲラの巣立ち雛、今年は近くから撮れました(^^)
仰る通り、小さくてもキツツキ。首がしっかりしていないと木を連打できませんね。
この小さな体で、気に穴をあけるなんて・・・秘められたパワーは凄いのですね。
ようやく首がすわったばかりのようで、未だ弱々しく見えるところが実に可愛いですね!
私なんか親さえ見られないのに、このように雛がみられるなんて実に羨ましい限りです。
これが間もなく木をコンコン叩くようになるんですね!自然界の不思議を感じます。
巣立ち雛を探すなら近場の行き慣れた公園です(^^)
大きさはほとんど親と変わらないのに、餌をねだる姿は本当にかわいらしいです。
親は自分の分は後回しで、子どもたちに食べ物を運んでいるのですね。
もうすぐ一人立ちしていくのでしょうが、無事に生き抜いて…と願っています。
おなじみの野鳥ですが、巣立ちしたばかりのひよっこちゃんは可愛いですね。
文字通り、クチバシが黄色いのですよね。
いっしょうけんめい育てた親鳥にも、拍手をおくりたくなります(*^^)
あちこちで巣立った雛たちが見れていいなあ~!
今が一番巣立ち雛が見れる季節ですね。
親も、一番大変な時期かもしれません。
大食漢の雛のために、何度もエサを運んでくるところを見てると、親の逞しさを感じます。
また、一番外敵に襲われやすい時期ですしね!!
どこかまだオドオドしてるような顔して、コゲラの雛も可愛いですね。
可愛いですねー!
シジュウカラもコゲラもあどけない表情の巣立ち雛には癒されます(^0^)