MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

明日はロンドン・マラソンですね。楽しみ!

2010-04-24 | レース観戦・応援
残念ながら、というべきか、まあ当然というべきでしょうが、TV観戦。TV放送があるのはありがたいですね。
 わたしは赤羽有紀子選手のご主人周平さんのブログで最初に知りました。
 ちなみにこのブログはおススメです。周平さんはかなりマメな方で、トップ選手の練習ぶり・生活ぶり、それから赤羽選手が出場するレースのことなどが写真入りで詳しくレポートされています(このブログのブックマークに登録してますのでまだご存知ない方はぜひ見てみてください)。
 アイスランドの火山噴火のせいで、各選手ともロンドン入りはたいへんだったようですが、最新ブログによればほぼ「役者はそろった」ようです。

今回は赤羽選手以外にも、小崎まり選手、それに尾崎好美選手が出場。男子の入船敏選手、松宮隆行選手も出場するそうです。
 個人的にはやはり赤羽選手、そして世界選手権銀メダルの尾崎選手に注目してます。
 マーラ・ヤマウチさんも出る(ポルトガル、スペイン、フランスなどを彷徨いアメリカから6日かかってやっと現地入りしたとのこと)ようですが、日本の選手にはぜひ優勝目指して頑張ってほしいですね。
 特に赤羽さんはかなり練習も詰めてるようなので大いに期待してます。

さらに楽しみなのは、皇帝ゲブレセラシエと並んで実力世界トップと思しき日本育ちのランナー、アテネ五輪金のサミュエル・ワンジルが出場することです。
 彼の走りをよく見てみたいし、2時間4分に迫るような走りをこの目で見たいと思うのはわたしだけではないでしょう。

明日、4月25日(日)17:30~19:57(ということはLIVEかな)、テレビ東京系列で放送があります。いやあ、ワクワクしますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

So What The Fuss / スティーヴィー・ワンダー

2010-04-24 | Today's Best Music for Run
Stevie Wonderは3曲目になります。名曲ぞろいの割には少ない気がしますね。
2005年リリースのアルバム「A Time 2 Love」に収められています。久しぶりのオリジナル・アルバム(10年ぶり)ということでスティーヴィー・ワンダーへの期待が大きすぎたんだと思いますが、このCDを買ってひとしきり聴いたのち、あまり強いインパクトも感じられないまま、あまり聴くことがなくなっていました。
この曲についても正直これまであまり気にとめてもいませんでした。ちゃんと聴いてなかったんですね。「何」にせよ、人間あまりにも「何か」を持ちすぎると、有難さも、大切さも希薄になる。これは肝に銘じておくべきですね。
それはともかく、今回ランニングしながら、じっくりと、何度もリピートしながら聴いてとても気に入りました。ファンキーなナンバーだけどただのバカ騒ぎではなさそうなところがスティーヴィー・ワンダーらしい。そして何より、この日のランニングのリズムにはまりすぎるほどハマったんです。5分30秒/㎞前後のジョグ。この音楽に合わせて大きく腕を踊るように振りながら走ったら気持ちいいこと。最高でした!

※こちらはLIVE。
Stevie Wonder (So what the fuss)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/23(金) ランニング・ダイアリー 「10㎞ジョグ」

2010-04-23 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「フリー・ジョグ」
今日の走行距離・・・10km(1月通算:165.8km
今日の走行時間・・・57分51秒
平均LAPTIME・・・5分39秒/km
↓↑
◇湿布を貼って少し良くなったが左尻の下がまだ少し痛いので、様子見ながら10㎞走ることにする。
◇違和感はあったが走れないほどではないので、用心しながら、あまりスピードを上げないように5分30秒/㎞ペースで、腕や足を大きめに動かすように走った。
◇12℃くらいだったが風が思ったほど強くなかったので走りやすかった。


マラソン・コーチの金哲彦さんのブログで知った
「JustGiving Japan」のチャリティ・プロジェクトに参加しています。
わたしのチャレンジはこちらです。
よろしかったら覗いてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Desert Rose /スティング

2010-04-23 | Today's Best Music for Run
Stingは初めてです。集中して聴くとStingはほんとにすごいと思うことがしばしばです。
にもかかわらずここに選ぶのが初めてというのにはやはりわけがあります。曲調がランニング向きではないんですね、あきらかに。スポーツとは基本的にあまりなじまないタイプというか、語弊を恐れず言えばアーティスティックというか。ある意味繊細なものが多いともいえるし、なんかどこか健康的な明るさとはきっぱりと一線を引いているというか。
スティングがスポーツが嫌いとかそういうことではないんですけど。
この曲もそういうキライがないではないですが、北アフリカあたりのどこか怪しげな音楽を想起させるような音楽が使われていますが、スティングらしいキレのいいシャープな音づくりと、繰り返される割と単純なフレーズが走りのリズムに不思議と合うんですね。
一見単調ななかにも変化やひねりを加えて飽きさせないような音楽がランニングには合ってると思いますね。あまり苦しすぎないペース走なんかに合うんじゃないでしょうか。
1999年リリースのアルバム「Brand New Day」に収録されてます。

Sting - Desert Rose


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Time Out /Hiromi's Sonicbloom

2010-04-22 | Today's Best Music for Run
Hiromi's Sonicbloom名では「Deep Into The Night」に次いで2曲目。上原ひろみソロ・ピアノの「Place To Be」を加えると3曲目と言うことになります。
まあとにかく楽しい曲だし、このメンバーたちの芸達者ぶりが堪能できるナンバーでもあります。本当は彼らの場合はとりわけコンサートツアーで生で聴くのが最高です!上原ひろみはいつも言ってますが「演奏は一回一回違う。たった一度きりの最高の、精いっぱいの演奏をお届けします」と。ソロでもソニック・ブルームでも本当のプロ、最高の演奏能力を身につけたミュージシャンだからできる即興的パフォーマンスの楽しいこと!今年も行きたいなあ。
で、この曲ですがリズミカルで明るいナンバーなのでランニングには最適の一曲と言うことになります。気分が盛り上がります。
「Deep Into The Night」同様、フューズのダブルネック・ギターを加えた4人のヒロミズ・ソニック・ブルームによるアルバム「Time Control」(2007)に収録されています。

Time Out - Hiromi Uehara


※こちらはLIVE映像です。音はイマイチですが、最高に楽しいです!やっぱり彼らはLIVEだなあ。
time out




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする