おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1593 紫蘇の春巻き

2014年05月29日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                                  *紫蘇の春巻き 

 先日、自然映えの紫蘇の葉を初収穫しました。早速紫蘇の春巻きを作りました。香りが良く大変フレッシュな味わい。  

   

①   紫蘇の葉を洗い適当な大きさに切る。 

②   ①の紫蘇を肉で巻き付け、春巻きの皮で包み、フライパンで焼いて出来上がり。 

             *肉は牛肉・豚肉で良い 

                             *スギゴケ

                    

我が家の庭の一角にスギコケが見事だ。スギゴケは、コケ植物の一種。一般には、

が直立する茎葉体で、細めの葉がその周りにならんでいるようすが、スギの枝のように見えなくもない。地上に密生して群落を作る。さく柄は真っ直ぐに上に伸び、さく胞子嚢は円柱形にちかく、帽は上にとがっている。表面が下向きの長い毛に覆われていることが多い。日本庭園によく使われている。

昨年の昨日のブログ

家庭菜園から食を楽しもう

                                                    *野菜サラダ 

昨年11月に作付した、赤い玉葱がやっと収穫が始まりました、早速収穫真っ盛りのレタスと福井の白浜荘からするめイカの小振りのプレゼントを頂きカルパッチョを作りました。

   

 レタスを洗い、玉ねぎ・人参をスライスし、皿に盛り付ける。

      * 野菜は季節の物や魚は何でも良い。

 スルメイカをさっと油通しを天盛りして出来上がり。

   *ドレッシングは胡椒を少し多めがレタスの苦みを消す。

   *盛りつけは美的、緑・赤・白色の配色が食欲をそそる。

   *その他盛り付けは、トマト・ブロッコリー・半熟の半切り卵等。

        *和風ドレッシングの作り方 

 酢:醤油=1:1の割合に塩・砂糖・胡椒を少々加え、よく混ぜる。

  *注意・・油を入れる前に良く降らないと、油に胡椒がまま粉になる。

 ①の液を別途ボトルに入れ、油を同量加える。

   * レモン・ゆずの絞り液を加えると風味が良い

   * 油はサラダあぶら・紅花油やオリーブ油等適量加えるのも

   * 醤油は色々あるが上等の物が良い

   * その他好みにより、みじん切りの玉ねぎ・いりごまなども合う

   * 高齢者には油の量を減らす事も良いかも

   * 和風ドレッシングは胡椒少し多めがレタスの苦みを消す、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする