野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*たらの芽の天ぷら
昨日、40年振りにいわき市から昔の職場仲間が遠路訪ね来て頂き、遠い昔のことを語らい楽しみました。
今の季節のわらび・タラの芽・筍・ニセアカシアを収穫したので、天ぷら等色々な料理を試みおもてなしの料理で接待をしました。
たらの芽 ニセアカシアの花 天ぷら等
① たらの芽を洗い、天ぷら粉を水で溶き、たらの芽にまぶしす。
* 天ぷら粉は、市販品は少し高いが水で溶くだけで簡単。
*自家製の天ぷら粉は小麦粉・卵を酒でとき、氷を適当に入れ、かき混ぜないで使う。
② サラダ油160℃くらいで揚げる。
③ 皿に盛る。
*天つゆか、塩や末茶塩でも良い
栽培しているたらの芽
その他自作のおもてなし料理のメニューは下記の通りです。
ツタンカーメンの豆の豆ご飯
すき焼き
タラの芽・紫芋・筍・ニセアカシャの天ぷら
野菜サラダ
生姜の佃煮・梅干
ホウレン草の煮びたし
わらびのお揚げ煮
わらび・筍の刺身
手作りのお茶
昨年の昨日のブログ
家庭菜園から食を楽しもう
*赤からし菜のサラダとからし和え
赤からし菜
先日京都の地下鉄2条の駅前で赤からし菜が売っていたので、サラダの彩りに買って来ました。
赤からし菜の栽培は周年可能(冬場はハウス栽培)、耐暑、耐病性があり草勢強く栽培容易。葉の刻みが深く、分けつが旺盛なからし菜秋まきでは大株として収穫できる。用途は、漬物、お浸し、ミズナやキャベツ・レタス・玉葱・人参など色々な野菜とサラダに加えると味の幅が広がる。
サラダの彩り 茹でると緑色になる からし和え
サラダの彩りにしてみました、生は少し辛みがありますが、他の野菜と混ぜて食べると辛み美味しい。
からし和えはさっと茹でて、からし味噌を添えて食べると辛みも無い。