おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1639  我が家のズッキーニ

2014年07月17日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                           我が家のズッキーニ

今、我が家はズッキーニの収穫最盛期、でも市販のズッキーニとは異なり丸く、大きいものは3kg以上あります、味は淡白で色々な料理、味噌汁・漬物・甘酢漬け・ソテー・野菜炒めなどラタトゥイユなど、何でも美味しい。

  

  昨年の昨日のブログ

*イカを使ったきゅうりもみ

*今畑はキュウリ最盛期、最も簡単で早くできる酢の物。

                   

①    きゅうりを5mmぐらいにスライスし、塩でもんで水切り。

②    冷凍いかの皮をはがし、細く切り、10秒くらい湯通し。(長く茹でるといかの旨みが無くなる)

 ② 酢合わせ酢(酢100g・砂糖50g・塩5gの割合)

を混ぜる。

④ 皿に盛り付け、好みにより、刻み青紫蘇・鰹節・胡麻をかけ出来上がり。

   *好みにより青紫蘇の千切りを混ぜるのも美味しい。 

                  *モロキュウ

*きゅうりの最も簡単な食べ方

              

③    きゅうりを適当な大きさに切る。

④    お皿に盛りつけ、紫蘇味噌やモロミを乗せ出来上がり。

    *好みにより赤味噌でも美味しい。

   *その他の野菜セロリやラデイツシュ・人参を添えると色どりが良い。

                            くちなし          

 夏本番到来、我が家の裏に真っ白なくちなしの花が咲き香りも最高。

   

 

 さくねんのの昨日のブログ                       

                        塩こうじの話

塩こうじの人気が最近高まっていて、大手メーカーの参入も急増、塩麹は江戸時代にさかのぼりますが、昨今モスバーガーなどの料理レシピが色んな人により発表されている。今なぜブームなのか?

材料は麹・塩だけで、魚や肉煮塗り付けておくと柔らかく大変美味しくなる、また刺身に合わせるとか、豆腐に塗りつけておくと生クリーム様の味に変わり、お粥や野菜炒めに使うとか、野菜サラダに使うのも美味しい。総ての料理のタレ、マヨネーズやその他のタレと合わせるのも良い       

   

                 出来上りの塩麹         塩麹の豆腐

麹200g・塩40gを混ぜこみ、水250mℓを混ぜる。

容器に入れ、室温で5~6日毎日降り混ぜて、ミキサーにかけ出来上がり、余分なものは冷蔵庫で保存。

*魚や肉用には麹に対し塩30%(長期保存用)、野菜サラダや炒め物などには麹に対し 10~20%くらいの塩が辛くなくて良い。またミキサーで細かくすると使いやすい。

*麹は市販の乾燥麹でも水と塩の割合を調整して使えば良い。

*簡単に作るには60℃のお湯と麹・塩をまぜて室温でも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする