おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1648  トマトの収穫最盛期

2014年07月26日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ                         

                  トマトの収穫最盛期

4月22日に中玉トマト35本の苗を植えたのが、2~3日置きに15~6kgの収穫があり、トマトサラダやカレーに入れたり、保存用にピューレ(パサータ)と色々な料理を楽しんでいます。

   

                                    トマトピューレ

              トマトをたっぷり使ったカレー

             

             先日、アメリカ芙蓉の花が咲き始めた。

                   

昨年の昨日のブログ

           *トマトたっぷりの野菜炒め

トマト・オクラが沢山採れたのでトマトを沢山使いました。 

                 

フライパンで豚肉(牛肉)を塩・胡椒で炒め、玉ねぎ・オクラ・ニラ・を加え、オイスターソース・味噌・醤油・七味唐辛子(またはラー油)をからめ味をしみ込ませる。 

② 最後にトマトを入れ炒めて出来上がり。 

*上等な肉は、肉だけ炒め一度引き揚げておいて野菜を別に炒め、出来上がる寸前に炒めた肉を加える。 

*野菜は季節の野菜何度も良い。 

*味付けは好みの物で良い。 

                                        かすみ草 

  かすみ草はナデシコ科の多年草。原産地はヨーロッパ、コーカサス、西アジア。季節は5~8月。花の色は、赤、ピンク、白がある。 

   

およそ125種がアジア、ヨーロッパの広い地域に分布します。園芸ではエレガンス種やパニクラタ種がよく栽培されています。小ぶりで山野草のように鉢植えで栽培されるも良い。細かく枝分かれして、白い小花を無数に咲かせ、その姿が、春がすみのようなのでカスミソウの名前が付けられました。園芸で栽培する場合、弱アルカリ性の土でよく育つ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする