野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*ツルムラサキのおひたし
先日、ツルムラサキの初収穫をして、さっと茹おしたしにして食べました、今年は元気に芽吹いて豊作のようです。
① 鍋に多めの水・塩を加え(濃度1%位)、沸騰させ、摘み取った葉を入れ、殺菌する程度(20~30秒)で引き上げ、冷水にくぐらす(色止め・あく抜き効果)。
② 水きりして、適当の大きさに切り、胡麻や鰹節をまぶし、醤油やだし汁で味付けして食する(熱いうちに塩だけでも美味しく食べられる)。
*つるむ先は緑と赤の品種があり、夏から11月中旬まで収穫でき、ヌルミのある食材で、煮物用にも重宝です。
昨年の昨日のブログ
トマトの湯むき
今日は中玉(ミデイ)トマトが20kgと沢山採れ、色々な料理をする前に皮を(湯むき)むき、トマトピューレ・トマトシャーベット・トマト羊羹をつくりました。
湯むきトマト トマトピューレ トマト羊羹
① 完熟トマトを水洗いして、煮沸中に7~8秒入れ取り出して、冷水で冷やす。
② トマトのヘタを写真の様に切り取る。
③ ②の切り口の反対側を押し、中味を押し出す。
④ 食べるときは、口側に切り口を向け押すと簡単に皮だけが除ける。
*大きいトマトも同じ方法で奇麗に皮がむける。
*皮をむいたら色々な料理に使う。