くさやを使ったチーハン
くさやは、魚類の干物の一つで、伊豆諸島の特産品として知られている。クサヤモロなどの新鮮な魚を「くさや液」と呼ばれる魚醤に似た独特の匂いや風味をもつ発酵液に浸潤させた後これを天日干しにした食品で焼いて食べる。
くさやは、新鮮なムロアジ類(クサヤモロなど)トビウオ類・シイラなどの魚を使用した干物であり、伊豆諸島での生産が盛である。世界で5番目に臭いと言われてる!日本では一番臭い食べのとか。
(2~3人分)
①ご飯を炊いておく。焼きくさや30g・人参1/4本をみじんに切り、ニラ10cm小口切りにする。
②フライパンにサラダ油(ごま油少々)適量をひき、人参、ニラを炒め、油が回ったらご飯を入れて混ぜ、くさやも加える。溶き卵を加え、塩・こしょう各適量で味を調え出来上がり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます