おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室  八宝菜の素麺カレー風味

2023年09月15日 | 日記

八宝菜の素麺カレー風味

八宝菜(パーパオツァイ)とは中国料理のひとつである。もとは浙江江蘇安徽の料理。五目うま煮とも。八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく単なる「多くの」の意味。 八宝菜をご飯の上にかけた日本発祥の料理は中華丼と呼ばれる。

        

 

①人参・椎茸・豚肉・筍・適当な大きさに切る。

中華鍋にサラダ油を熱し豚肉を加え色が変わるまで炒め①を加えしゃきしゃきが残る程度になればもやし・細切りオクラを加へ、中華料理調味料・塩・胡椒で味付けし、強火で混ぜながら水溶き片栗粉・カレー粉を適当に入れる。

②素麺を茹でた上に①を盛りつけ出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  卵かけごはん

2023年09月14日 | 日記

卵かけごはん

 熱いご飯に卵の黄味・茹でオクラを乗せて食べる最高のご飯。

      

①鍋に醤油・みりん・酒を入れ、中火で沸かし、粗熱を取る。

②茶碗にご飯を盛りオクラ茹で・卵黄・海苔を乗せ①をかけて出来あがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  たらの芽冷凍品の天ぷら

2023年09月12日 | 日記

たらの芽冷凍品の天ぷら

たらの芽が沢山収穫し冷凍保存品を天ぷらにしました。

冷凍保存方法は煮沸水に7~8秒浸し冷凍保存する。

       

①たらの芽を解凍して、天ぷら粉を水で溶き、たらの芽にまぶす。

*天ぷら粉は、市販品は少し高いが水で溶くだけで簡単

*自家製の天ぷら粉は小麦粉・卵を酒でとき、氷を適当に入れ、かき混ぜないで使う。

②サラダ油160℃位で揚げる。

③皿に乗せ、サツマイモも天盛

*天つゆか、塩や末茶塩でも良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  ジャンボオクラを使った素麺

2023年09月12日 | 日記

ジャンボオクラを使った素麺 

   今年もジャンボオクラ(八代オクラ)の収穫最盛期、素麺で美味しく頂きます。

  

➀ジャンボオクラをスライスして煮沸水(塩少々)に10秒程入れ、水切り。

②トマトを湯むきし、椎茸を煮付けておく。

③そうめんを茹でる。

④③を器に盛り、①・②を盛り付け、そうめんつゆをかけて出来上がり。

*錦糸卵玉子・ハムの細切り・きゅうりの細切りなども良い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  オクラ入を使ったお好焼き

2023年09月11日 | 日記

オクラ入を使ったお好焼き

   オクラを使うとヌルミがあり大変美味しいです。

    

 

    キャベツ300g・人参1/2・玉ねぎ1/2を細かく切る。  

 *好みの野菜、長ネギなども良い。

オクラ10~20本を軸とサヤを取り除き横1cm切る。

卵3個・水200mℓ・小麦粉250gに①・②を混ぜる。 

 フライパンに胡麻油を敷き、③を適量入れ、上にベーコン100gを並べて、両面を焼く

お好み焼きソース・マヨネーズや鰹節・青海苔をかけ

出来上がり。  

*肉は鶏肉・牛肉・ベーコン・イカ・網エビ・明太子なども良い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  鯛のあら炊き

2023年09月10日 | 日記

鯛のあら炊き

我が家の大好物安くて美味しい。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

①鯛のあらを洗い、煮沸した湯の中に入れ、10~15秒したら取り出し、鱗をはがす。      

鱗はこの要領で簡単に除ける。

料理酒は生臭みを取る、新鮮な魚には要らない。

②鍋に鱗を取った鯛のあらが、完全に浸かる様に、料理酒・みりん・醤油を入れ、炊いて煮詰め液が、僅かまで煮詰めて出来上がり、味が薄い場合や冷えた場合は再度熱を入れる。牛蒡を加えるのも良い。

③器に盛り、山椒の葉をトッピングして出来上がり。

*他の魚も基本的にはこの炊き方で十分。

Sea Bream Cooked

I got a sea bream ara for the first time in a long time and cooked yabari-tai.

  

①Wash the sea bream, put it in boiling water, remove it after 5-10 seconds, and remove the scales.

Scales can be easily removed in this way.

Cooking sake takes a fishy smell and is not required for fresh fish.

②Add cooked sake, mirin, and soy sauce so that the sea bream ata that has been soaked in a pot is completely soaked, cooked and boiled down to a little, and if the taste is thin or cold, heat again. It is also good to add beef sardines.

③Served in a bowl and topped with sansho mushrooms.

* This way of cooking is basically enough for other fish. 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  素麵カルボラーナ

2023年09月09日 | 日記

素麵カルボラーナ         

ガルボラーナのレトルト(2人分)が100円ショップで売っていた。卵液に茹で素麺を加えたら火にかけずに手早く混ぜるだけ。これがクリーミーに仕上げるコツ。

カルボナーラとは「炭焼のパスタ」(炭焼職人風)といわれるパスタソースの1種で、チーズ、黒コショウ、塩漬けの豚肉鶏卵を用いる

    

①ベーコンは幅1cmに切る。にんにくはみじん切りにする。

②フライパンにオリーブオイル、①のベーコン、にんにくを入れて中火にかけ、ベーコンがカリッとするまで2~3分炒めて火を止め、粗熱を取る。ボールに卵を割り入れて残りの卵液の材料を加え、スパゲティがゆで上がる直前にベーコンを油ごと加えて、かるく溶き混ぜる。

③ゆでた素麺を卵液に加え、とろりとするまで手早く混ぜ合わせる。器に盛り、粗びき黒こしょう適宜をふる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  豚肉と大根の炊いたん

2023年09月08日 | 日記

豚肉と大根の炊いたん

豚肉と大根をめんつゆで炊いたんでシンプルな料理ですが、おがずに美味しいです。

  

①大根・しめじを適当な大きさに切る。

②鍋に水入れ、①を入れ、その上に豚肉を並べめんつゆを加え5分程炊く。

③発砲スチロールの箱に入れ置いておく。

*皿に盛り付けブロッコリー・トマト・キュウリを添え出来上がり。

調理した豚肉、大根、ニンジン

豚肉、大根、にんじんを麺つゆで煮込んだシンプルな料理ですが、おかずなしでも美味しいです。

Cooked pork, radish and carrots

It is a simple dish of pork, radish and carrot cooked in a noodle soup, but it is delicious without side dishes.

 

①Cut the radish and carrot into appropriate sizes.

②Put water in a pot, put ①, arrange the pork on it, add the noodle soup, and cook for about 5 minutes.

③Set aside in a box of firing polystyrene.

④Serve on a plate and serve with broccoli, tomatoes and cucumbers.

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  おはぎの作り方

2023年09月07日 | 日記

おはぎの作り方

今年は秋分の日9月23日、ごく簡単にお萩を作りみましょう。

お彼岸に、お萩を食べるのは先祖様に対して感謝を込めた行事、春はぼた餅(牡丹)秋はおはぎを食べる、お萩とぼた餅は同じ物。     

①もち米2カップを洗って、分量の水に30分以上浸けて炊く。

②市販の茹で小豆つぶ餡300gを用意する。

③ ご飯が炊きあがったら、すりこぎで半分ほど潰す。

④きな粉大匙3・砂糖大匙2・塩少々や黒ゴマ大匙3を混ぜる。

⑤食べやすい量のご飯の中につぶ餡を入れて俵型に包み、きな粉や黒ゴマを全体にまぶす。

⑥ご飯を俵型にまるめてつぶ餡で包む。

ぼたもちとおはぎは、材料と作り方は同じですが、食べる時期で呼び方が違うだけらしいです。

ぼたもちは、牡丹の季節の春のお彼岸に食べ、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。

おはぎ(お萩)は、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く萩に見立てたものなのです。
では、何故牡丹の方にだけ餅が付いたのでしょうか?その由来は、「倭漢三才図会」に「牡丹餅および萩の花は形、色をもってこれを名づく」とあり、牡丹餅がぼたもちになり、萩を丁寧に言っておはぎになったとの事。

ぼたもちとおはぎの歴史

お彼岸におはぎを食べるのは、江戸時代にさかのぼり、この時代に、お彼岸や四十九日の忌明けに食べる風習が定着したようで。
 あずきの赤色には、古くから邪気を払う食べ物としての信仰が、先祖の供養と結びついたと言われています。
 彼岸は、彼の岸として悟りの境地を言い、苦しみに満ちている此岸と対になる言葉として使われ、彼岸中は仏道修行に励み、祖霊崇拝の慣習を合わさり、ぼたもちやおはぎを捧げ、先祖を慰め、自分たちで食べるものではなかったんです。
 「暑さも寒さも彼岸まで」と言われるように、春の彼岸は農作業が始まる時期で、秋の彼岸は収穫の時期にあたり、春には収穫をもたらす山の神などを迎えるため、ぼたもちを、秋には収穫を感謝しておはぎを作ったとも言われています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  チンジャオロース

2023年09月05日 | 日記

チンジャオロース 

青椒肉絲(チンジャオロース)とは、中華料理の一つである。

椒とはピーマンのことであり、とはの細切りという意味である。つまりチンジャオロースとはピーマンの細切り炒めという意味になる。 四料理の定番メニューの一つであり、中国でよく食べられている。

ちなみに日本ではチンジャオロースにタケノコを入れることが多々あるが中国タケノコを入れることはないと言われている。なお、このチンジャオロースの影からか、ベタつかず、油臭くなく、調理するコツは、材料はすべて事前準備する事、炒めの名人になろう。

 

①牛肉200gを繊維に直角に切り、料理酒小さじ1杯・醤油大さじ1/2杯を肉にからめてから片栗粉小さじ1杯をまぶし下味をつける。

②鍋を強火で充分熱くなれば、油大匙1/2、塩小匙1/2入れすぐにビーマン5個・人参1本の細切りを炒め、ピーマンの鮮やかな緑になったら皿に取り出す。

③鍋を拭いて、油大匙3杯を熱してネギと生姜のみじん切りをさっと炒めて、①の下味をつけた肉をほぐしながら炒める、肉の色が変わったら、料理酒小さじ1・醤油大匙・1塩小さじ1・砂糖小さじ1で味付け、最後に②のピーマン・人参を入れさっと手早く炒めて、皿に盛り付ける。

Chinjaorose

Chinjaorose chinese cuisine.   

Pepper is a pepper, and means  a slice of meat. In other words, chinjaorose means  stir-fried peppers and meat. It is one of the classic menus of Sichuan cuisine and is often eaten in China.

By the way, in Japan, there are many cases where takenoko is put in chinjaorose, but it  is said that there is no takenoko in China. In china, there is not much dislike for peppers,  partly because of the shadow of chinjaorose.

The trick to cooking without sticky, oily smells is to prepare all the ingredients in advance, and become a master of stir frying.

  

①Cut 200 g of beef into fibers at right angles, mix 1 teaspoon of cooking sake and 1/2 tablespoon of soy sauce into the meat, then sprinkle 1 teaspoon of potato starch and season.

②When the pan is hot enough over a high heat, stir-fry 5 beemans and 1 carrot, 1/2 tablespoon of oil and 1/2 teaspoon of salt, and remove to a plate when the peppers are bright green.

③Wipe the pan, heat 3 tablespoons of oil, quickly fry the leeks and chopped ginger, loosen the meat with the flavor of ①, fry it while loosening the meat, when the color of the meat changes, season with 1 teaspoon of cooking sake, 1 tablespoon of soy sauce, 1 teaspoon of salt, 1 teaspoon of sugar, finally add peppers and carrots and fry quickly and serve on a plate.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  青梗菜と蟹玉のスープ

2023年09月05日 | 日記

 

青梗菜と蟹玉のスープ

青梗菜が手に入り蟹玉とエノキで簡単にスープを作りました。

                 

青梗菜を3~4cm切り・エノキ茸を水・コンソメスープの素で煮て途中蟹玉を加え溶き片栗粉でとろみを付け出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  豚肉のすき焼き

2023年09月04日 | 日記

豚肉のすき焼き

我が家は、今日は豚肉ですき焼きを楽しみました。

     

肉をサラダ油で炒め、醤油・すき焼きのタレを入れ肉が炊けたら人参・玉ねぎ・椎茸・筍を煮る。

野菜は季節の野菜で良い。

豆腐やキノコも美味しい。
関西風は炊いて行く過程で野菜から煮汁がどんどん出てくる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  ピーマンの肉巻き炒め

2023年09月03日 | 日記

ピーマンの肉巻き炒め

   

①ピーマン・エノキを適当な大きさに切り豚肉を巻き付ける。

②①・牛蒡に片栗粉をまぶす。油でカリッと揚げる。

③お皿に盛り付け茹で卵・トマトを添える。

*軽く揚げるとカリカリに。しっかり揚げると柔らかくなるようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  ブリのカルパッチョ

2023年09月02日 | 日記

ブリのカルパッチョ

 カルパッチョとはイタリア料理のひとつで、魚介類や牛肉を薄切りにして並べたものにオリーブオイルやチーズ、ソースなどをかけて食べる料理です。

       

 ①  野菜を皿に盛る。 

*野菜は、わさび菜・レタス・トマト・人参など季節の野菜。 

②  ブリの切り身をの上に盛り上に醤をトッピングして、食べる時に酢醤油をかける。 

魚は、タコ・マグロ・サーモン・かつをのたたき・白身の魚食塩水で絞めて置く)・貝類も美味しい。 

酢醤油・・酢:醤油1:1。 

野菜サラダのドレッシングにごま油・オリーブオイルを少し加えるのも風味が出る。 

魚の少し古い場合は、塩・胡椒で下味をつけておくと、美味しい。 

ドレッシング・・酢:醤油:油=1:1:2に塩・胡椒:砂糖少々。

レモンや柚子を使うのも良い。

カルパッチョは、生の牛ヒレ肉の薄切りに、チーズもしくはソースなどの調味料をかけた料理の総称である。

イタリア画家であるヴィットーレ・カルパッチョが薄切りの生牛肉パルミジャーノ・レッジャーノをかけた料理を好んだことから、彼の名を取ってカルパッチョと呼ばれているという説がある。また、彼の独特の赤色を基調とした作風が、皿に並べられた薄切りの生牛肉の色彩に類似しているためにその名があるとする説もある。

生牛肉にニンニクオリーブオイルグラナ・パダーノチーズ、アルバ産白トリュフをかけたピエモンテ州ランゲ地方の伝統料理にヒントを得たとの記述もある。

魚のカルパッチョ(日本発祥)

日本においては、生の牛ヒレ肉の代わりに、マグロカツオサケなどの刺身を使用したカルパッチョが和洋折衷料理(西洋料理の日本風アレンジ)の代表例となっている。

Carpaccio in hamachi

Carpaccio is a type of Italian cuisine that is eaten by thinly sliced seafood and beef and sprinkled with olive oil, cheese and sauce.

         

①Put vegetables on a plate.

* Vegetables are seasonal vegetables such as wasabi greens, lettuce, peppers, onion slices, carrots, radish, broccoli, cucumbers, etc.

➁ Place the hamachi fillet on top of ①, sliced onions exposed in water (new onions do not need to be exposed to water), top with bean plate soy sauce, and pour vinegar soy sauce when eating.

Fish such as octopus, tuna, salmon, seared bonito, white fish (strangled in saline water) and shellfish are also delicious.

* Vinegar soy sauce・・Vinegar: Soy sauce 1:1.

* Adding a little sesame oil or olive oil to the vegetable salad dressing also adds flavor.

* If the fish is a little old, it is better to season it with salt and pepper.

* Dressing ・・Vinegar: Soy sauce: Oil = 1:1:2 salt and pepper: A little sugar.

* It is also good to use lemon or yuzu.

Carpaccio is a general term for dishes made by slicing raw beef tenderloin with seasonings such as cheese or sauce.

Taking his name from the Italian painter Vitto Carpaccio's fondness for dishes of thinly sliced raw beef topped with Parmigiano Reggiano,  There is a theory that it is called a carpaccio. There is also a theory that his distinctive red-based style resembles the colour of thinly sliced raw beef on a plate.

Piedmont with raw beef topped with garlic, olive oil, grana padano cheese and white truffles from Alba It is also said to have been inspired by traditional cuisine from the Lange region.

Fish carpaccio (originated in Japan)

In Japan, instead of raw beef tenderloin, carpaccio using sashimi such as tuna, bonito, salmon, etc. is a Japanese-Western eclectic dish (Western cuisine It has become a representative example of Japan wind arrangement).

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  簡単野菜サラダ

2023年09月01日 | 日記

簡単野菜サラダ

我が家の簡単な野菜サラダです。

  

季節の野菜の紫蘇葉・玉ねぎ・人参・キャベツ・胡瓜をスライスし、皿に盛り付ける。

 *野菜は季節の物を適当に選ぶ

②豪華にするにはアスパラ・フロッコリー・カリフラワー(湯がいた物)・プチトマト・キュウリ・茹で卵などを乗せる。

豪華に豚肉の焼いたのや蟹缶・鮭のフレークを上に盛りつけるのも良い。

簡単ドレッシング

酢:醤油:油=1:1(二杯酢)に塩・胡椒:砂糖少々を良く混ぜ、これに同量の油を入れ出来上がり。

  *ドレッシングは胡椒少し多めがレタスの苦みを消す、

*盛りつけは美的、緑・赤・黄色の配色が食欲をそそる

Easy vegetable salad

This is a simple salad in our house.

  

①Wash the lettuce, slice the seasonal vegetables radish, onion, carrot, cabbage and cucumber, and serve on a plate.

* Choose seasonal vegetables

To make it gorgeous, add tomatoes, asparagus, floccory, cauliflower, petite tomatoes, cucumbers, boiled eggs, etc.

In addition, grilled pork, canned crabs and salmon flakes are served on top.

Easy dressing

Vinegar: Soy sauce: oil = 1: 1 (two tablespoons of vinegar) with a little salt and pepper and a little sugar and add the same amount of oil to it.

* Dressing a little more pepper eliminates the bitterness of lettuce,

* The presentation is aesthetic, and the green, red, and yellow color scheme is appetizing.

        

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする