☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

携帯

2008-05-21 08:06:04 | ニュースを斬る!?

教育再生懇談会で、

「小中学生の携帯電話を持たせない」

──という提言を5月末にまとめる報告書に盛り込むようですね。
賛否両論があるみたいですが、当然の事ながら私は大賛成です。

まぁ、こんな世の中ですからねぇ…。
“みんなが持ってるから…”という子供の言い分に加え、“持たせている方が何かあった時に安心だ”という親心があって、親も持たせるんでしょうけど、どちらかといえば、持たせた事によるリスクの方が多いと思うんですけど。しかも、ものすごく身近なことで。
出会い系とか見ちゃいけないサイトとか、携帯でのブログの中でのイジメなどなど…ものすごく身近なことなのに、“個人の世界”を持ってしまう事でまるで他人事のように思えてしまう。

携帯会社ではそういうサイトを閲覧できないようなサービスを取り入れてますが、やっぱり、会社側が子供を守るにも限界がありますからね。
どうせ求めるのなら、GPS&防犯ブザー付きで、掛けられる電話の登録が警察+最大3件までで、ネット接続不可、メールは警察からの事件情報のみ…とか、“防犯重視”の携帯を作って貰った方がよくないですか?
結局、使用料を払うのは親ですし、小中学生の頃から携帯やメールがある事によって身近な危険を増やし、コミュニケーションが偏るくらいなら、持たせない方がいいです。
それに、そんな携帯なら子供はいらないでしょうし、逆に安心の為に親が持たせたいと思うでしょうしね。
高齢者の為の携帯があるように、子供の為の携帯を作ればいいんですよ。

ま、ネットなら家のパソコンでも…という意見もあるでしょうけどね。でも、家のパソコンは目が届く分、親がいる時だけ使えるようにパスワード設定しておくなど、対処ができますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする