コタツから普通の机に変わった、リビングのテーブル。
暫くして、また、どうしようもなく整頓用のグッズ(?)を作りたくなった。
──ってか、テーブルの上をスッキリさせたかった。
これまでに作った整理ボックスの残り(木片)もあるし、それをなんとか組み合わせてできないかなと、3日間くらい掛けて“あーでもない、こーでもない”と考えました。
そして、使える木片の組み合わせでできたのが、コレ。
ほんと、余った木材だというのがバレバレでしょ(笑)?
右端なんて、実際、寸法が足らないですしね。
とりあえず、こんな感じで小物を整理してます。
ちなみに、ティッシュの左横の隙間は、コレを写したカメラが入ります。
ハンドメイドの欠点はちょっと不細工で強度に欠けるところですが、いい所は、やっぱりサイズがピッタリって所ですよね。
極力ノコギリは使わないようにしてますが、それでも結構作れるものです。
出来上がった時の達成感と満足感を味わうと、この“でぇえく(大工)”は止められません(笑)
暫くして、また、どうしようもなく整頓用のグッズ(?)を作りたくなった。
──ってか、テーブルの上をスッキリさせたかった。
これまでに作った整理ボックスの残り(木片)もあるし、それをなんとか組み合わせてできないかなと、3日間くらい掛けて“あーでもない、こーでもない”と考えました。
そして、使える木片の組み合わせでできたのが、コレ。
ほんと、余った木材だというのがバレバレでしょ(笑)?
右端なんて、実際、寸法が足らないですしね。
とりあえず、こんな感じで小物を整理してます。
ちなみに、ティッシュの左横の隙間は、コレを写したカメラが入ります。
ハンドメイドの欠点はちょっと不細工で強度に欠けるところですが、いい所は、やっぱりサイズがピッタリって所ですよね。
極力ノコギリは使わないようにしてますが、それでも結構作れるものです。
出来上がった時の達成感と満足感を味わうと、この“でぇえく(大工)”は止められません(笑)