☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

変化

2008-09-16 08:22:28 | 日常生活
“メイド・イン・チャイナ”のアレルギーになってから、国内産を買う意識が高まりました。
安心・安全が第一の理由…かと思いきや、実は一番の理由は国内産消費です。
拍車をかけたのは原油高による漁業の痛みで…なんか、このままいくと本当に日本の自給率がゼロになるんじゃないかという思いが湧いてきたんですよねぇ…。
漁業や農業などはもちろん、全てにおける“生産者”がいなくなったら大変だと、できる範囲で国内産を買うよう心掛けるようになりました。

そう思ってから改めて表示を見てみると、本当に“メイド・イン・チャイナ”が多い…。
Tシャツを買おうとしても、ほとんどが“メイド・イン・チャイナ”。
“メイド・イン・ジャパン”はスポーツメーカーなどのブランド物しかないんじゃないかと思うほどです。
タオルもそうですしね。
時計だって、そこら辺のデパートの中で売っているものは“メイド・イン・チャイナ”ばかり。日本製を買おうと思ったら、デパートの中でも時計だけを売っている“専門店”にいかないとないですもん。
ほんと、“日本製”というもの自体が、既に国内でもブランド化しているような気がしました。

この前の漁業デモがあってから、国産品にポイント制度を設けてはどうかという案が出たようです。
国産品を買ってもらおう…というひとつの手段で、賛成する人もいれば、大して変わらないだろ、という人もいました。
ポイントで釣らなければならない状況もどうかと思いますが、個人的には、それでもその制度を導入してくれたらありがたいな、と思ってしまいます。
釣られてもなんでも、とにかく、自給率をアップしなければいけないですからね。
地産地消ならぬ、国産国消でいきましょう。


──って、もちろん、金銭的にできる範囲で、なんですけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする