御飯を作っていて、レシピ通りの食材がなくても、「ま、いっか…」と、全く別の食材を使う、私。
どこかを掃除していても、段々面倒臭くなると、「ま、いっか…」と、残りの部分が適当になるのも、私。
カッターとボンドで工作していて、その切り口が少々乱雑でも、「ま、いっか…」と気にしないのも、私です。
そんな「ま、いっか…」という言葉を発すると、それを聞いていた旦那が、こう言います。
「出た、O型」
そんな旦那は、A型らしく──畳ベッドの時もそうですが──ちゃんと計測して、私的に“ま、いっか…”程度の事も、ちゃんとやり直したりするんですよね。
ヤフーオークションで賞品を送る時の梱包も、私的にはそれで終わってるな…と思う段階より、更にしっかりとガムテープで止めたりしますし。
そういうのを見ると、“あぁ~、A型だなぁ…”とつくづく思います。
でもね…。
反対に、“A型なのに?”とか“O型なのに?”という事も多々あるんですよ。
お正月、旦那の実家でトランプをしていたら、普段の私にはありえないほど“勝ち”が続きまして…。
義母さんに、「今年は宝くじ買っときな」と言われたので、思わず滅多に買わないスクラッチを正月明けに買いました。
2000円出して、当たったのは末等の200円。
その数日後、旦那も同じスクラッチを買ってきました。
削ってみたら、1200円も当たってました…。
それを換金したのが昨日。…と思ったら、そのお金でまたスクラッチを買ってきていました。
「また買ってきて…。1回目が当たったからって、連続で当たるわけないじゃん?」
──と言ったんですが。
また1200円当たりやがった…。
まぁ、1回目も2回目も800円ずつの赤字なんですけどね…。
なんか、悔しい…。
今日は、自分のスクラッチも換金するつもりだったので、旦那にそのスクラッチを渡されました。
すると、その違いに、思わず旦那に突っ込みました…。
「見てよ、これ。O型なのに──
A型なのに── 」
分かります?
そう、削り方の違いです。
もう、二人で笑ってました。