やっとというべきでしょう、新型フリードが発売になりました。
ホンダのモデルチェンジ計画では、2年も前だったのに、
フィットの度重なるリコール騒動で延期に次ぐ延期となってしまいました。
従って、この間にモデルチェンジしたシエンタに対抗すべくもなく
シエンタはバカ売れになり、
売れている車を買えば間違いないと思う大部分の日本人の習性上
今さらフリードが新型になった所で、
シエンタには販売台数で到底及ばないと思われますが、
錆鉄人的には、
新型ステップワゴンを買う前にフリードも真剣に検討していたので興味があります。
という事で、
ネットでいつも読むオートックワンを見たのですが・・・
「ホンダ新型「フリード」vsトヨタ「シエンタ」、先行受注スタートで驚きの差が明らかに!」
と発売前の発表を見て、フリードはシエンタと比べてバカ高だと言っていると思えば
「豊富な機能に割安な価格・・今度の新型フリードは“買い”だ!【徹底解説】」
と正反対の事を言っていたり・・・
どちらがちょうちん記事なのか、
どちらもちょうちん記事なのか・・・
雑誌の場合は、新車が出た直後はべた褒めする記事が多いのですが
半年もすると前の生地は何処へやら?という流れが普通ですが、
ネットの場合は・・・
大枚をはたいて新車を購入するのですから、
誰でも「いい車」に乗りたい、自分の用途に一番合っている車を買いたいと思うものですが
テレビショッピングで売っている健康食品、美容用品の類と同じで
何を信用すれば良いのかわからないのが現実のような気がします。
本題のフリードに戻りますが、
シエンタがあれだけ売れてしまった今、
錆鉄人には受け入れ出来ないスタイルも「先進的」とイメージをまとってしまい
逆にフリードは古臭い、進歩がないスタイルと受け取られそうな気がします。
しかしながら、まじめな技術バカ集団ホンダが作った車ですから
フリードは真面目に作られています。
問題はやはり「価格」でしょうか。
錆鉄人的には車中泊の快適性を保ちながら、
7人乗せた時の余裕があるステップワゴンを買って正解だったと思っています。
オペックが減産を決めてもシェールオイルがあるので、
ガソリン価格それほど上昇する事はないと思われるので
リッター15km以上走れば、年間のガソリン代の差は僅かです。
燃費にそれほどこだわらずに車を選んで良いのではないかと思うのですが・・・
ホンダのモデルチェンジ計画では、2年も前だったのに、
フィットの度重なるリコール騒動で延期に次ぐ延期となってしまいました。
従って、この間にモデルチェンジしたシエンタに対抗すべくもなく
シエンタはバカ売れになり、
売れている車を買えば間違いないと思う大部分の日本人の習性上
今さらフリードが新型になった所で、
シエンタには販売台数で到底及ばないと思われますが、
錆鉄人的には、
新型ステップワゴンを買う前にフリードも真剣に検討していたので興味があります。
という事で、
ネットでいつも読むオートックワンを見たのですが・・・
「ホンダ新型「フリード」vsトヨタ「シエンタ」、先行受注スタートで驚きの差が明らかに!」
と発売前の発表を見て、フリードはシエンタと比べてバカ高だと言っていると思えば
「豊富な機能に割安な価格・・今度の新型フリードは“買い”だ!【徹底解説】」
と正反対の事を言っていたり・・・
どちらがちょうちん記事なのか、
どちらもちょうちん記事なのか・・・
雑誌の場合は、新車が出た直後はべた褒めする記事が多いのですが
半年もすると前の生地は何処へやら?という流れが普通ですが、
ネットの場合は・・・
大枚をはたいて新車を購入するのですから、
誰でも「いい車」に乗りたい、自分の用途に一番合っている車を買いたいと思うものですが
テレビショッピングで売っている健康食品、美容用品の類と同じで
何を信用すれば良いのかわからないのが現実のような気がします。
本題のフリードに戻りますが、
シエンタがあれだけ売れてしまった今、
錆鉄人には受け入れ出来ないスタイルも「先進的」とイメージをまとってしまい
逆にフリードは古臭い、進歩がないスタイルと受け取られそうな気がします。
しかしながら、まじめな技術バカ集団ホンダが作った車ですから
フリードは真面目に作られています。
問題はやはり「価格」でしょうか。
錆鉄人的には車中泊の快適性を保ちながら、
7人乗せた時の余裕があるステップワゴンを買って正解だったと思っています。
オペックが減産を決めてもシェールオイルがあるので、
ガソリン価格それほど上昇する事はないと思われるので
リッター15km以上走れば、年間のガソリン代の差は僅かです。
燃費にそれほどこだわらずに車を選んで良いのではないかと思うのですが・・・