錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

諦めたはずですが・・・ワサビ田作り

2017-03-23 08:06:05 | 山菜
錆鉄人がワサビ田作りを初めて10年以上
しかしながら、これまで一度も「ワサビ(の根)」を収穫出来ませんでした。

という事で、
もうわさび栽培はやめたつもりだったのですが・・・

山の下でわずかながら湧き水が出ている所があり、
そこに植えたわさびは今年も冬を越して(大部分は消えてしまいましたが・・・)



本当はこの土管の右側の山の斜面には横穴があって
そこからもっと大量に湧き水が出ていたという事で、
ここの地名は「堀池」と呼ばれています。



これは3月13日の状況
雪がある時から未練がましく何度も見に行っていました。

湧き水なので水温が暖かいので、
畑ではまだまだ姿が見えないミズブキも伸びだしていました。



この湧き水は夏になると涸れてしまうのが問題なのですが
その後さらに葉が茂って花も咲きだしました。



そして、去年の種が芽を出したのか、周囲の土の上にいくつかわさびの葉が伸びだしてきていました。

愛情あふれた錆鉄人は、「このままではわさびがかわいそうだ」と考えました。
ここのわさび田は一番最初に作ったもので、
浅く砂を入れた所にわさびを植えたのですが、
大雨が降った時は湧き水に雨水が加わって、砂が流されてしまっていたのでした。

という事で、家からスコップを持ってきて
土を掘って深さを確保しました。



水が澄んだ所



石は水流を止める為に入れました。
そして、堀った所にコンクリートを作る為にたくさん買ってある砕石を入れ
周囲に生えていたわさびを植えました。



今まで、買った苗や屋敷や山から掘ってきたものを植えていましたが
ここに生えているわさびはここの環境に適している可能性があるので
順調に成長してくれるのではないかと考えました。

湧き水なので泥が溜まってくる可能性は少ないのですが
砕石を入れたのは(本当は川砂利がいいとの事ですが)
空間を確保して根の成長を阻害する成分を洗い流す為です。

今年こそ!

期待が膨らむ単純な錆鉄人であります。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熾烈な先陣争い | トップ | コシアブラの苗木移植 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山菜」カテゴリの最新記事