錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

荷室部ベッドフレームに関して

2015-12-03 20:51:57 | 新型ステップワゴンRP1
前回の山梨・横浜・千葉の遠征では
新型ステップワゴンの3列目シートを床下収納し、
そこに設置するベッドフレームと棚を作って、頭を前に寝るようにしました。
頭を前にしたほうが、出入りする前席との移動距離が短く
後ろに棚を設けて荷物を乗せられるので多くの荷物が搭載出来る上
車内調理モードやベッドモードへの変更も容易に出来るというように良い事ずくめです。

という事で、320kgもの荷物を積んで自宅を出発したのですが、
走行中にベッドフレームからギシギシ音が出ていて
軽量化の為に細い材料を使った為に違いないと思っていました。

という事で、
帰宅後にベッドフレームを取り出して見ると・・・
(余分なものを積んでいると燃費が悪くなるので、車中泊の時しか積み込みません)

なんと板が外れていました。



このままでは分かりませんが、横から見ると


米袋や大根んどを押し込んだので、その時に開いたのかもしれません。

後ろ側だけ不釣合いな1×4材を使ったのは、
この部分は床下収納したシートの上になる所で、
若干デコボコがあり不安定なので丈夫な材料にしたのですが、
わくわくドアがやや傾斜している為か収納したシート部分が低い為か
棚の後ろ側がドアに当たりそうだったので、下に板を敷いて浮かせていたので
それも一緒に改造しようと思っているのですが・・・

そろそろ指も超回復したので、明日にでもやろうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚35周年記念旅行の最終版

2015-12-03 20:12:59 | 旅行
結婚35周年である今年の前半は
前立腺がんの手術やその後の回復などでほとんど旅行が出来ず、
これまでの車中泊は19日、20日を切るのはおそらく20数年ぶりと思われます。
旅館(ホテル)の宿泊はヨーロッパ旅行を除けば8回

結婚35週年というのに、
これではいけないと奮起した愛妻家の錆鉄人は
車中泊を20日にすべく今年最後の旅行計画を立てました。

行く所は・・・暖かい所

ほぼ毎年行っていますが・・・
病気になった千葉のNさんの湯治を兼ねて南紀方面に決めました。

錆鉄人と天女は毎年のように南紀方面に行っていますが、
不思議な事にNさんはこれまで白浜にも那智の滝にも行った事がないという事なので
観光案内を兼ねて温泉巡りをする事にしました。

埼の湯、つぼ湯、仙人風呂などを日帰り入浴し、一緒に温泉に2泊
(宿泊費は自分で支払いますが、夕食の酒代はガソリン代の代わりにNさんが負担して下さる事になっています)

尊敬するNさん夫妻に喜んでもらって良い思い出になるようにと思って計画を立てました。
良い天気で仙人風呂も楽しめますように!

という事ですが・・・
折角なのでNさんと合流する前に
憧れの「ホテル川久」に泊まるという豪華な計画を追加しました。
(お安いプランがあったからですが・・・)

バブル時代でなかったら絶対に出来なかったと思われる
大理石作りで超豪華なお城のような「ホテル川久」
(という事で、倒産してしまいましたが、今の経営がどうなっているかは知りません)

(お高いので・・・)
素泊まりでもいいいから一度は泊まってみたいと思っていました。
(川久はキンキラキンで悪趣味なのかもしれませんが、庶民である錆鉄人にとっては憧れなのです)


結婚35周年の最後を飾る良い思い出になりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も飲んでます!

2015-12-02 20:59:43 | 田舎暮らし
昨日は七転八倒の夜でした。
原因は親指を強打して内出血しているのにビールをたくさん飲んだ事です。
あの痛みは経験した人しか分かりませんが・・・

という事で、
常識的には今日はアルコールを控えるのが普通ですが、
錆鉄人は今日も飲んでいます。

月曜日は絶酒日と一応決めているので、
今日は胸を張って飲める日だからという訳ではありません。
ましてや、錆鉄人はアル中だから飲酒をやめられないという理由ではありません。

錆鉄人は純粋に超回復の成果を試すべく、
学術的な興味のもとで好きでもないビールを飲んでいる訳でありますが、
尿酸値の高い錆鉄人にはビールは害以外の何者でもないので
本日は2本で打ち止め!

続いて飲んだのは黒糖焼酎「加奈」
1本15000円の「加奈伝説 源」で黒糖焼酎にすっかりはまってしまった錆鉄人なので、
ネットで購入したのでありました。

という事で初めての味わいでしたが
天女と一緒に「おいしいね!と言ってストレートで何杯も飲みました。
(天女は3口程度しか飲んでいませんが・・・)
ボトルが黒で中身が分からないのでどれだけ飲んだのか?分かりませんが・・・

こんな調子で飲んでいたら破算ししまうかも?

超回復したかどうかはベッドに入らないと分からないかもしれませんが、
愛妻家の錆鉄人は全然問題ないよ!と言うつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜が明けて

2015-12-02 08:22:30 | 天女
昨夜は悪夢のような夜でした。

虫歯の時にアルコールを飲むとズキズキと痛みが激しくなるのはを知っていたので、
もしかしたら・・・
と思いながらもビールを飲みました。

飲んでも痛くないので、2本、3本と飲んだの悪かったのでしょうか・・・

ベッドに入ると、ズッキン、ズッキンと我慢できないような痛みが続きました。
天女が寝られるように、必死に痛みを堪え息を潜めていた愛妻家の錆鉄人でありました。


という事で、
一夜が明けて・・・

親指の痛みもかなり収まり、
ほぼ指全体に広がっていた内出血もかなり小さくなりました。

錆鉄人得意の超回復ぜよ!

といいたい所ですが・・・

天女が一晩中、1時間置きにアイスノンを取り替えて指を冷やしてくれたからです。
おかあさん、ありがとう。

というより、ごめんね。

錆鉄人は飲みすぎたのと痛みで
1時間置きに目が冷めてトイレに行っていたので
天女を起こしてしまったに違いありません。

指を使うと内出血がぶり返す可能性があるので、
今日は謹慎していようと思います。
(凄くいい天気なのですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テ」が出ない・・・

2015-12-01 21:42:33 | Doit
昨日の午後から、露天風呂の屋根を作っていました。
昨日のうちに短菅の骨組みはほぼ出来たのですが、
今朝は1日雨が降らない予報だったので、
朝一は家の後ろに作った物置部分にコンクリートを打設してから作業を再会。
単管を切断したり、位置の微調整に手間取って、午前中にやっとフレームが完成し、
午後からは屋根を作り、夜は晴れの予報だったので天女と露天風呂に入る予定でした。

まずはタルキ止金具の位置を決め、タルキを1.5mに切断して
金具にタルキを乗せて釘打ち。
1本、2本と順調に固定して、残り数本になった所で
「イッ・・・・」


「テ」が出ない痛み!


釘を打たずに親指を打ってしまったのでした。
それもかなり強烈に・・・

最初は白くなっていましたが、
徐々に内出血で青黒くなってきました。

ズッキン、ズッキン、親指に心臓が出来たようです。

しばらくは、
「テ、テ、テ、テ・・・」
と言いながら釘を打っていました。
(今度は「イ」が出ませんでした)

百名山全山日帰りで、
「錆鉄人は痛みは無視し、苦しいのは我慢するだけ」と公言していましたが・・・
取り消します。
錆鉄人は痛いのを無視出来ませんでした。

とはいえ、
釘をつまむだけで痛い親指を使って残りのタルキを打ち、
その上にポッリカ波板を貼り付け(この部分の釘は64本)
さらには、左端のタルキ止めを固定していた単管の位置が外側過ぎたので
必死で打った釘を抜いて取り付け直し、
余ったタルキを切断してちょうど5時に屋根を完成させました。

天女が電話よと言って携帯を持ってきたのがちょうど2時だったので
3時間も痛む指を我慢して作業していたのでありました。
作った屋根は長さ7尺(2.1m)の波板5枚を使い幅3mです。

という事で、
完了後、露天風呂の中の掃除までしたのですが・・・
指が余りにも痛いので今夜の露天風呂はお預け。
おかあさん、ゴメンエ。

これからは屋根があるので雨でも雪でも入れますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い考え

2015-12-01 05:19:28 | ガーデニング
もう10年位前になりますが、
天使誘惑作戦の一環でリンゴを育てようと考えました。
天使ばかりではなく、天女もリンゴが大好きだからでありました。

一応、育て方も調べて、「富士」を数本、「桂林?」だったか青い肌のリンゴの樹を2本、
それに小玉でたくさんなるという「アルプス乙女」を買って屋敷に植えましたが・・・
ちゃんと根が着いて葉も出てきたのでありましたが、全て虫に齧られて全滅しました。

無農薬の上に、植えっぱなしで世話をしてやらなかったので当然かもしれませんが・・・
仕事をしながら、田圃畑もして、さらに百名山全山日帰りをしていたのですから、
と言い訳は出来ますが
リンゴは難しい、でも再挑戦したいなぁ・・・と密かに思っていたのでした。

それは近所でもミカンを植えている家はあっても、
リンゴを育てている家は1軒もないからであり、
他人のやらない事をやりたいという錆鉄人の天邪鬼精神を満足させてくれるからでもあります。
いえいえ、愛妻家の錆鉄人はリンゴの大好きな天女の為に
おいしいリンゴを作りたいと思っていたのでありましたと強調しておきます。

仕事を辞めたから、今度はちゃんと世話をしてやれるかも?と思っていた所
鯖江の従兄弟の家の葬儀で、南越前町に住む別の従兄弟と畑の話をしていたら
リンゴが20個位なったという話を聞き、再挑戦する気になったのでした。

という事で、
○華園(果樹の苗木はいつもここで買っているのです)のページを開くと
1本数千円もすう聞いた事のないリンゴが並んでいて
おかしいなとさらに下のほうを見ると、1株591円!
確かホームセンターでは1280円位で売っていたはずです。

送料は700円ですが10株まで700円なので2株買えば安くなる計算で、
(リンゴが1株ではならないので2種類の株を植える必要があるので、買う時は必然的に2株以上になる)
買えば買うほど「お得」になるという誘惑に錆鉄人は勝てず・・・
「富士」を2本、暖かい所でも育つという「玉林」を1本、スケベ心を出して「世界一」を1本注文したのでありました。
出荷は11月下旬と書いてありましたが、
数日前にやっと配達されてきて、29日は49日の法要で出来なかったので昨日植えつけました。

場所は台所の南側の元は池だった所を埋め立てた所。
ここにはサクランボかアルプス乙女を鉢植えしておいた所、
根が伸びて地面に根を張っていたのを切り取って他の所に植えたのですが、
そこからまた樹が育って2mほどになっていたので、それを山のほうの畑に移植

でも、今考えると、苗木は接木してあるので
根っこから伸びた樹は単なる雑木かも?
何本もあったのを全部移植したのだけれど・・・

さらには、鉢植えの枝垂桜が置いてあったのですが、
それも鉢の下に立派な根を伸ばしていて、もう抜き取る事は出来ないので鉢の底を割って取り出しました。
これも○華園で買った苗木で、今年初めて数輪咲いたのですが、
これはみんなに見てもらえる場所がいいねと天女と相談し、
川のそば(道路から良く見える)の枝垂れ花桃を植え替える事にして、そこに植える事に。

という事で、先に枝垂れ花桃を掘って、これは裏庭の池のほとりに移植。



続いて枝垂れ桜を移植。



リンゴを植える穴は29日の法事でビールを飲みすぎたのですが、帰宅後に4箇所掘っておきました。


白く見えるのは石灰です。
牛糞堆肥などを混ぜた土をその上に入れ、さらにその上に掘った土で植え付けます。

という事で、やっと送られてきていたダンボール箱をあけると・・・



4本だと思っていたのに6本あるではありませんか。
(40日も前の事なので注文した本数を忘れていましたが、誘惑に負けてさらに2本追加していたのでありました。)

という事で、「富士」1本と「玉林」1本は家の南側、蔵の横の雑草地帯に植える事にしました。

苗木はこんな状態で根はほんの少ししか付いていなくて、湿った土でカバーされているだけです。


という事で、午前中に6株の苗木を植えました。
甘いリングがたくさん収穫出来るようになりますように!

「甘い考え」かも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする