さぼるの独り善がり

ここでは生徒達の練習内容や練習風景など、様々なものを紹介していこうと思います。どうぞ末永く宜しくお願いします。

1/27(日)

2008年01月27日 | 練習日誌
『写真は、H・Jの跳躍練習を激写しました。右膝がバーの方に向いているので、もっと内側へ入れる意識に変えバーに身体を預けることができれば、綺麗なクリアランスが作れるのに・・・』

<跳躍練習会・2日目>
W-up(1500mトライアル)
スタンディング・ストレッチ
鬼ごっこ
・2人組 団体戦×5 罰ゲーム(バービー10回)
・2人1組で4組のペアーでの鬼ごっこ 罰ゲーム(腕立て伏せ10回)
*各パートに分かれて専門練習
- H・J -
・軸を意識してwalk×1
・軸を意識してもも上げ×1
・上にスキップ×1
・両腕をつけて上にスキップ(踏み切りを強調)×2
・両腕とも違う向きでスキップ×2
・リード脚を出さずにスキップ×2
・骨盤を前に出す感じで両腕振り込みジャンプ×1
・膝にためて上へ跳ぶ×1
・2人組ジャンプ(1人に手を持って上げてもらう)×1
・Box Jump 片脚 左右×各3本
         踏み切り意識
メディシングボール
・踏み切り姿勢×1
・頭の上にメディシングを持ってスキップ×1
・スキップで最後のメディシンを投げる×2
・頭の上にメディシンを持って踏み切る×1
           片手で踏み切る×1
ミニハードル(助走のイメージで)
・2足長×2
・5足長×2
・7足長×2
1歩跳躍 1m
ウェーブ走×5
直線で助走して横で踏み切って背中でバーを越える 1m
うずまき走 左右×各3
タイヤから1歩跳躍 1m15cm
8の字走×5
3歩跳躍 1m15 → 1m25cm
補強
鉄棒 
・懸垂×3 2set
・段差で腕立て伏せ×10
ハードル
・膝を曲げずにまたぐ 左右×各15回 2set
低鉄棒
・横へ移動×3個分
・L字キープ×10秒
C-Down

- L・J -
・助走つきバウンディングからの流し×3
・跳躍姿勢で踵を高く上げる意識で
 20歩×2
 50歩×1
ミニハードル使用
・2台をメディシングボールを真上に上げて跳躍姿勢でまたぐ 20歩×5
・4台を1歩跳び(4m間隔)×10
・4台を1歩跳び+ダッシュ×10
タータンでミニハードルを置いて1歩跳び3回~踏み切り・着地×15
台を使って高く飛ぶ意識での踏み切り~着地×15(7歩)
メディシングボールを8の字に回してゆっくり開脚歩行 20歩×3
                 すばやく開脚歩行 20歩×2
C-Down

- P・V -
ドリル
・ぞうさん(前・後ろ)×各1
・開脚歩行×2
・加重(前・右向き・左向き)×各2
・20mバウンディング×5
流し(50m)×3(助走をイメージして)
-マット使用-
・すべりぶら下がり×10
・4歩ぶら下がり×10
ポール走 30m×5(逆手の構え)
以下、ロイター板使用
・6歩ぶら下がり×10
ポール走 30m×5(正規の構え)
・8歩ぶら下がり×10
・8歩ぶら下がり~スイング×10
補強
低鉄棒
・なめくじ×1
・L字姿勢で肩入れ×5 3set
・鉄棒倒立×3 5set
高鉄棒
・根性上がり×5 3set
・蹴上がり×5
・大振り×5
・懸垂×10(スタンスを広くして広背筋を意識して)
C-Down
以上

 2日目の跳躍練習会が昨日に引き続き、伊勢のK高校で行われました。今日も昨日も専門的な練習が各パートで行われとても実のある練習会だったと思います。かなり長い文章になってしまいましたが、文章だけではなかなかイメージするのも難しいし、表現するのが非常に難しいと感じました。でも、生徒に聞きながら今回行った練習をドンドン練習に取り入れ、技術向上を目指していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする