高齢者の寂しさ

2010年07月23日 | 自分 -

両親と仲が良かったおばあさん(70歳すぎ)から、また電話があった。
もちろん、四国から連絡をしてくれたのだが、突然でびっくりしてしまった。
最後の電話からは、久しぶりで・・・・ご主人のお香典を送ってから、電話をいただく
ようになった人である。

以前より、体調がすぐれないのか、「不安感」を前面に押し出した気持ちが伝わり、
私は、とても複雑な気持ちになってしまった。
足を手術してから「歩けなくなった」と、淋しそうに語りはじめて・・・・・それが、
止まることを知らないぐらいに語ってくれた。
昼間は、一人家でこもりっきりになってしまい、外にも出なくなったらしい。
家族には、言えない愚痴のような、不安感のような、どうしようもない複雑な気持ちが、
あふれでていた。


夜中の22:30に鳴った、私の携帯電話。
70歳過ぎの高齢者が、愚痴などをこぼすには、あまりにも遅い時間だとも感じたが、
言葉は途切れることなく、続いていった・・・。


介護をしてきたご主人を近年亡くされ、ぽっかりと穴があいたようになったのか、
非常に「寂しい気持ち」が迫ってきて、私も かける言葉を選びながら話を聴いた。


私の子どもの頃しかお付き合いのない人だから、私にとっては現実性がないが、
両親の仲が良かった人たちなので、その話は「我が家族の財産(歴史)」でもある。
聴いたことのない昔の私のエピソードが、突然、飛び出してきたりして・・・・
私にとっては、新鮮な話題も多かった。

それに、スタンスが違えば、より客観的に「高齢者の寂しさ」にも対応ができるものだ。



しかし、母の法要を控えているからこそ、母の話をされると胸に迫るものがあった。
「おかあさんは、ほんまに ええ人じゃったわぁ」
くしくも、本日、仕事の都合で、帰省(母の法要)を九月に延ばした決断をしたので、
余計にしみじみとしてしまった。



学がなくても・・・・ 地位(肩書き)がなくても・・・・ たとえ貧乏でも・・・・
たくさんの人に愛され、そして、頼られて、気持ちよく可愛がっていただいていた母は、
すごく魅力的な人だったのだと・・・私は心から尊敬している。
ごくフツーのおばちゃんだったのにネ。
母を誇りに思うし、母の子供であることに感謝しつつ・・・・
あらためて天空に呼びかけたい。
「お母さん、苦労しながら、私を産んでくれて、本当にありがとう!」
「お母さん、これからも、私が道にそれないように ちゃんと見守っていてね」・・・と。



「大暑」の今日

2010年07月23日 | 環境 -

暑い日々が続く。 

猛暑だ。

今日は、一年でもっとも暑いといわれる日―「大暑」である。

陽射しも、温度も、息苦しくなるようだ。
そして、熱帯地方のように、夜はスコールのような雨が、ザザーッと激しく降る。

昼間、少しの間だけだと思って・・・道を歩いていると、くらぁ~とする時がある。
「ホント、暑すぎるぞ~!」
「うだるような暑さとは、このことか!!」
実際、私は、干上がってしまいつつある。
そして、営業の外回りの人たちは、どうしているのだろうと心配になる。
全国的にも、熱中症で、病院にかなりの人数が運ばれて、死者も出ているぐらいだ。
水難事故も増えて、この異常気象の影響が、至る場所から聞こえてくる。
これから、この「気象の変化は、年を経るほどに、シリアスになっていく」ように思う。


大都会のど真中では、こういう感覚が顕著である。
アスファルトの過激な温度の後には、コンビニの冷房が肌に突き刺さるようになった。
一瞬の心地よさとともに、だるい感覚を伴うのは、まだ身体が適応していないからだろう。
昼夜の温度差が、美味しく甘い果実をつくると(明るく)想像しても、だるさは消えない。
やはり、20年後ぐらいには、「温帯」ではなく「熱帯」地域になってしまうのか。



最近、恐ろしいニュースを耳にした。
フグと同じ猛毒を持ち、かまれると死に至ることもある「ヒョウモンダコ」(たこ)が、
九州北部で相次いで見つかっているらしいのだ。
この「たこ」は、10センチぐらいの大きさで、熱帯・亜熱帯海域が本来の生息地だが、
専門家は温暖化による海水温の上昇で生息域が北上していると指摘している。
海水浴シーズン真っ盛りである。
福岡県などは「海で見つけても絶対に素手で触らないように」と注意を呼び掛けている。


こうして、本来の生態系が崩れていき、本来の自然環境の変化を余儀なくされる。
考えてみれば、人間は・・・地球に対して何をしてきたのか。
その代償を、これから次世代の人々だけが支払うことのないように、できることから
やっていこうと思うし、やっている人々に対して心から敬意を払いたい。
言うだけではなく、本当に「できることから、やっていこう」と改めて思い知らされる。
そういう決意を呼び起こす「暑さ&猛暑」だ。