今日は、美しい朝陽とお目にかかったが・・・
しばらく寒い日が続き、天からは雨がそぼ降る毎日だった。
昨夜は寝付くのに時間がかかるほど、身体が冷えていた。
その前の友人との電話では、ずるずるとハナミズをすする声で、
電話回線を超えて、友人が(私の風邪を)心配をしてくれた程だった。
このところの不安定な天候と、スケジュールで、
完全に「免疫力が低下している」ようで、なかなか元気がでない。
部屋のかたずけも、まだまだ時間がかかりそうだ。
岩手県陸前高田市の避難所(480人)では、インフルエンザが確認され、
患者とその家族が避難所内の隔離室に移されたというニュースを聴いた。
気力&体力が、低下している被災者の皆さんが多いのだろう。
それは当然のことで、私ごときでも、数日間にわたって万全な体調に
もどることがないのに、プライバシーのない避難所生活だ。
たとえコミュニティとして成立していても、疲労が蓄積していくような・・・
環境かもしれないとは、容易に想像できる。
インフルエンザは、通常12月頃のイメージだが・・・
こんな季節に発病するなんて、どう考えても「免疫力が低下している」。
最近、自分の身体をもって、長引く「体調回復の難しさ」を感じていたので、
とても理解できる現象だ。
マスク着用&消毒液利用、頻繁なる手洗いに、充分なる睡眠・・・
そして、バランスの良い食事に・・・
何と言っても、「安心できる生活環境の確保」である。
このところ、「原発」の相次く「メルトダウン」情報が続き、
不安をかきたてられている。
収束は本当に可能なのか・・・と、綱渡りの状態の「原発」に
日本国内の脅威は、とどまるところを知らない。
“危険な状態が、いつまで続くのか” と、情報を頭にいれるたびに
安心感と信頼感が薄れていくようだ。
私も、新生活スタートの仕組み構築に、まだ時間がかかりそうだ。
毎日の中で、優先順位をつけながら、ゆったりと物事に取り組むように!
頑張りすぎず、時間を厳守しすぎず、気持ちだけが先走らないように、
日々の生活に「潤い」と「余裕」を精神的に持つように努力しよう・・・
と、思っている。