![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/099fdd0e0147b1849642f18567284b21.jpg)
そぼふる雨の中、美味しい寿司を食べに行ったけれど、
今夜は「美味しく感じなかった」のが、とても残念だった。
目の前には、シリアスな話題が山積して・・・、私の胃袋も、
私の脳みそも、満足する快適性を感じられなかった。
お寿司の量も通常の半分以下・・・。
いつもは、すごく美味しく感じるのに・・・、そして、
存分に味わえるのに・・・。
不思議なことだ。
今夜は、一緒に行った人の「トラブル相談」になってしまい、
そのシリアスな世界に (私自身も) 押しつぶされそうになった。
少し食べただけで、食欲は 急激に 減退してしまった。
彼はビールだけで、何も食べようとしないので、余計に・・・
出されてすぐに手を出す「お寿司」に、私も手が伸びていかない。
「食」の感覚というのは・・・ 本当に・・・・
メンタルな部分と、環境設定が大きく影響するのだろうか・・・と
今夜は しみじみと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/2a3f6856e73a0ea73d7bf12443410619.jpg)
メンタルと環境設定が影響すると言えば・・・
今日は「びわ湖マラソン」の日で、マスコミ全般が注目していた
堀端選手や今井選手が 撃沈した日・・・。
これだから、マラソンはわからない。
いつも、いつも、わくわくドキドキが止まらない。
私個人は、今井選手の夢が途切れた時点で、凄く気力が萎えたが、
それでも最後まで興味深く観戦した。
高橋尚子さんの五輪選考落選の時のように、混迷をきわめる今年、
三人枠という日本陸連の結果に興味がわく。
マラソンのコースは、みんな違うし・・・
競技日のコンディションで記録タイムも変わってくるし・・・
それを一律に同じ土俵の上に置くこと自体、厳しいことだから、
誰に五輪の切符が渡されても、それを受け入れるしかないが、
今年は 微妙で 難しいことになりそうだ。
高橋尚子選手の選考の際にも、“不透明で明確ではない基準” が、
世の中のマラソンファンの期待と信頼を 揺るがせた。
だから、今年のように、選考レースに何度もトライする選手が
何人も出てきてしまったからこその混迷でもある。
もう少し選考基準がクリアだったら、こういうこともないのだが・・・
それもまた議論がわいてきそうなことでもある。
今日は、びわ湖の天候のように、一日、私の心も晴れることなく、
明日を迎えることになるけれど・・・・
「風と共に去りぬ」ではないが、「明日は、明日の風が吹く!」から、
私自身のマインドを 自分で しっかりと管理していきたい。
それも、いつもよりも 少しだけ前向きに・・・。