花粉症の辛い時期に

2012年03月23日 | 雑感 -

花粉情報を確認すると、このところ4月頭ぐらいまではキツイ。

私が発病を自覚して、数年・・・。
今年は、厳しいと感じている。

水曜日に仕事でランチした人は、大きなマスクをしていた。
私が「花粉症は?」と聞くと、「そうじゃないと言っている」と、
まるで“かつての私”のように(きちんと血液検査をせずに)、
ただ拒否しているだけのようだった(笑)。
本人が認めていないだけ~というか・・・。


現在、巷で話題の「乳酸菌」。
対策の一環として、摂取をはじめて二週間ぐらいになる。
今、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌・様々な菌への視線が熱い。
というのも(個々によって違うだろうが) インフルエンザの予防や、
花粉症の緩和につながる可能性を示す研究報告が 相次いでいるからだ。
売れる商品開発に躍起になる企業人と、それに即してスーパーに通う
消費者魂も、いつも凄い攻防が繰り返されている。
私も、それに意図的に のっかって・・・二種類の菌(R-1・他)と、
一日にかなりのヨーグルトを(気がついた時に)摂取している。
免疫力向上と告知しているが、さぁて何処まで結果がついてくるか・・・。
もともと日本人の腸にヨーグルトが良いとさえ(私は)思えないので、
複雑な感情がないわけでもない。
しかし、今回は信じて、のっかってみた・・・。


以前から、就寝前の空腹感を抑えるためフルーツタイプのヨーグルト
(ビフィダス菌)を食べていた。
今は、不規則摂取ではなく、毎日(多様な菌を)食べるようにしている。



私は、「薬などに頼らず、食事で緩和をしたい」と考えているので、
どうしても自炊が増えたり、自然食品が多くなったりしている。
この時期は、特にそうだ。(外食でも気を遣う)
加工品は、あまり口にしなくなった・・・。
身体が無理なく反応してくれるので、刺激物やジャンクフードを
食べた時は、顕著に「食べましたね~」という結果がついてくる。
こうして、「自分の体内が浄化されているのか」 と・・・・
勝手に、そんなイメージを抱いている。


今回、トライしている乳酸菌は(比較することができないし、
特に今年は症状がきついので)、結果の分析はできないだろう。
それでも、花粉症の「とりあえず的・対策」としては、
やらないよりは、やるに越したことはない・・・と思っている。