Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ドライブレコーダー ヤケのヤンパチ日焼けのナスビ

2012年12月12日 | 修理・工作・技術
ノイズ対策の続き作業。銅板を切り出し基板のGNDと接続。銅板は透明の幅広テープでサンドウィッチして絶縁。基板の裏表に挟むように滑り込ませる。電源コードにはフェライトコアを巻きつけて潜らせる。これでダメならわたくし稼業三年の患いと諦めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油ストーブ 点火ヒーター

2012年12月12日 | 修理・工作・技術
注文していた石油ストーブの点火ヒーターが届く。断線していたヒーターと交換し点火を試す。通電し0.5秒ほどで瞬間点火となる。定格電圧3Vのところ4.5Vを流しているのだ。通常だと2秒ほどを待たねば燃焼芯へ火はつかなかったように記憶している。短時間通電、燃焼芯からの距離も一番遠いポジションへのセットなのでヒーターへの負担も軽いように思える。シャープのニオワン(201)のヒーター位置は半固定タイプとなるがコロナなど他社電球タイプの点火プラグでは点火時だけ燃焼芯にヒーターを近づける機構のものもあるようだ。このタイプでは勢いよくヒーター移動するとフィラメントが慣性で伸びていき劣化することもあるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y市の橋

2012年12月09日 | ロードバイク・クロスバイク
よく晴れた暖かな日曜、被写体の多いみなとみらいへロードを走らせる。今日の獲物はGF1に小西六のHexar 50mm f3.5沈胴の組み合わせ。赤レンガから中華街をスナップしてまわる。日差しも強いことから途中でEVFを装着しての撮影。絞込み撮影ゆえf4~5.6程しか絞れない。LUMIX GF1はクラシックレンズ撮影にすぐれた操作性を発揮してくれる。ただ唯一の不満は露出補正。マイナス補正をかけていくと連動してEVファインダー像まで暗くなっていく。こればかりは大きなお世話といったところ。フォーカスもフレーミングも遣り難いったらありゃしない。横浜ポタリングの最後はコースをはずれ横浜駅東口に立ち寄る。今朝の「日曜美術館」で観た松本竣介「Y市の橋」のロケーション確認。跨線橋と月見橋の構図を探す。残念ながら中望遠となったHexarは橋からかなり離れないと全体の構図再現にはならなかった。肝心のHexarの描写は文句なしの出来。発色もよく階調豊かにしてディテールの描写も破綻無し。若干の糸巻きディストーションはあるがこの描写のまえでは問題なし。テッサー3群4枚でここまで写る事にあたらめて驚く。本日の走行距離46.95km ロード積算4282.9km

Hexar作例
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたストーブ整備

2012年12月08日 | 修理・工作・技術
石油ストーブの点火はライターやマッチを使っていた。しかし基板も一新し点火ヒーターへの通電も復活したので交換用点火ヒーターを探す。セットしているものはフィラメントが断線していたのだ。ネットで通販サイトを見つける。型番#2756230015 1個525円、送料160円也。ヒーターが届くまでの間にヒーターセット部の端子を磨いておくことにする。ついでにヒーター取り付け部角度調整機構も錆を落として清掃し動きを滑らかにしておく。老婆心ながら、点火ヒーターはフィラメントが切れたからといって引き抜いてはいけない。ヒーター無しでストーブに点火すると、ヒーター差込部の隙間から空気が流入し異常燃焼を起こす。盛大な煤が出ることになる。燃焼部を清掃ついでに燃焼芯も新品(#2754060112(W-167C))に交換してみた。手持ちを確認したところ新品のストックが5個も見つかったのだ。この芯をまとめ購入したときはファンヒーター全盛期であり石油ストーブはそれこそ風前のともしびだった。よもや震災で石油ストーブの見直しと需要拡大があるなんて想像もしなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー

2012年12月08日 | 
ドライブレコーダーをヤフオクで落札。中華の安い機種。先ずはシガライター電源に接続し動作確認。HD画質でそれなりに動画記録はできることを確認。しかし問題発生。ドライブレコーダーから高周波ノイズが盛大に出ておりナビもレーダーもGPSを補足できず機能を停止する。これではいけないと一旦レコーダーの試用を止め車から降ろす。早速分解して内部を検証。ノイズ対策は一切無くプラ筐体には基板、バッテリーとC-MOSカメラASSYが納められているのみ。ノイズ対策の工作をするとして電源ラインにはフェライトをかまし本体にはシールドケースを作ることにした。ストックの銅板を切り出し半田でロウ付けの真似事。シールドケースのGNDは電源プラグに接触させて落す。面倒なことこのうえなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2012年12月06日 | Weblog
仕事を午後半休させてもらい運転免許の更新に二俣川試験場に行く。今回からICカードへと変更となるので4桁の暗証番号2組を登録。3100円の印紙を申請書に貼り提出。視力検査を経て30分の講習で終了。その場で新しい免許証をもらう。早く終わったのでついでに試験場内で献血もする。血液検査で合格となり400CC採血は10分ほどで終了。日本赤十字の帰りにスキヤキ味ふりかけとカップ焼きそばとジュースを貰う。献血のたびに宮沢賢治の「蠍の火」のフレーズが思い起こされる。「ああ、どうして私は私の身体を黙ってイタチにくれてやらなかったろう そうすればイタチも一日、生きのびることができたろうに」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川河口

2012年12月02日 | 写真、カメラ
LUMIX GF1 / M.ZUIKO D 17mm 1:2.8


GF1でのマニュアルフォーカス撮影の快適さは特筆すべきもの。まったくストレスなくサクサクとスナップできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしさも悲しさもいくたびか出逢うだろう

2012年12月02日 | ロードバイク・クロスバイク
鈍った身体に渇をいれ今日もロードバイク走行。出掛けにサイクルコンピューターの電池切れに気づく。幸い型番は違うが互換性のある電池を見つけてセット。タイヤデータやOdo、現在時刻をセット。久しぶりに江ノ島へ向かう。気温は低いが風も弱く30分ほど走れば身体も温まってくる。江ノ島から海岸線を辿り稲村ガ崎から由比ガ浜に出る。ここで少し寄り道。TVドラマ「おれは男だ」の主人公弘二の家を確認。お隣の「湘南アパート」が操の家となる。自分が小学生から中学生にかけて夕方の時間帯に幾度と無く再放送されたこのドラマは高校生活への幻想を抱くに十分だった。高校生という学年が随分と大人びて見えたものだ。本日の走行距離63.95km ロード積算4235.9km。

ロケ情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープ HSR-AS2 タイマー基板実装

2012年12月01日 | 修理・工作・技術
新規に製作した消臭ファンタイマー基板をストーブへ実装。単一電池2本の電池ボックスから単三電池3本へ配線を切り替える(FET動作電圧が4Vゆえ)。基板は寸法通りで燃焼調整部に組み込むことが出来た。しかしここで問題が起こる。基板を垂直に設置したことでマイクロSWのプレートが自重により開きすぎることが判明。そこで針金でプレート開き角を制限することで問題を解決。実際にメカ機構とのリンクを確認したうえで電池をセット。テスターでモーター端子への通電を確認。次に切断していたモーターへの配線を戻しSW反応からの通電時間をストップウォッチで計測。何度か半固定抵抗値を調整しながら通電時間を約1分程度に追い込んでいく。今回の改造では構造上、ストーブ点火時の燃焼芯繰り出し動作と消火時の二度ファンが作動するようになった。点火時も煙と匂いが発生するので消臭ファンの動作はよしとする。これにて修理完了。

タイマー基板
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする