ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Saitolab 「なにもせんほうがええ」
婚しては妻に従い ボケては猫に従う
お前というあたたかな港にたどり着くまで
2011年08月30日
|
園芸
蛹となったアゲハの“大ちゃん”はこの月曜に羽化していた。しかしゴムの木の葉っぱトラップに陥りジタバタともがいていた。これはたあいへんとデジカメ撮影もそこそこにトラップから救出。手から離れた彼女はツイーと見事な滑空を見せ飛び去った。どうか元気で短い生を謳歌してくらさい。これから来るらしい大型台風を乗り越えられるかちょっと心配。そして和室にはティッシュの箱の“中ちゃん”も羽化間近なのだ。困った。
翼あるもの
コメント
絶体絶命
2011年08月29日
|
写真、カメラ
気の迷いで山口百恵のCD2枚組みを買う。デビューから引退までのHIT曲が網羅されている。CD音質で当時の曲を聴いてみて正直な感想は大きな幻滅。ボーカルに厚みと声量がなく薄っぺら。パーカションが前に出すぎで耳障り。ミキシングのバランスがなんともドンシャリ。これが昭和歌謡というものだったか。三十数年前、山口百恵全盛期は小学生であったけれど、今ほど違和感を感じることなくHIT曲は人並みに聴いていたつもりでいた。まあそれでも電通のプロパガンダなるAKB何チャラやK-POPと較べれば100倍マシなことは言うまでもない。山口百恵は歌よりも篠山紀信氏が
キヤノンのモードラで連写(激写)したイメージ
が強烈に残っている。なかでも坂道を駆け上る連写は秀逸。よく考えればデジカメの今こそ、動画ではなくスチル連写であの手法を模倣することは容易なのだ。
コメント
映画 阪急電車
2011年08月29日
|
書籍・映画・音楽
出張の機内で映画「阪急電車」を観る。プロローグではそれぞれ悩みを抱えた登場人物の年齢や職業が字幕で説明される。これにはゲンナリ。映画で時間経過や状況を文字で説明するのは反則であるというのが自論。そんなものはさり気無く映像や台詞、伏線で折り込むのがプロとしての手法と思うのだ。で、肝心の映画は良くも悪くも期待通りの出来。全体を通して宮本信子が映画に安心感と安定をもたらし、中谷美紀の演技も上手い。そして映画後半の短いシーンでいじめに遭っている小学生(しょうこ)と中谷美紀の会話が切なくも勇気づけられる。いじめに健気に立ち向かう小学生に同情し思わず落涙してしまう。飛行機で映画を観るときは注意が必要だ。小学生役の高須瑠香という子役がいい演技してます。
映画 阪急電車
小林駅
コメント
フライデー・チャイナタウン
2011年08月28日
|
旅行・出張
中国より帰国。全てが力技ではあるけれど、それを笑っている余裕は既にない。
コメント
超力招来
2011年08月20日
|
園芸
柚子の木にいたアゲハの幼虫はモリモリと新芽を食べあっという間に蛹化した。三匹いたので成長の順に大ちゃん、中ちゃん、小ちゃんと妻は命名。大ちゃんはゴムの木で蛹となり、中ちゃんは嵐の日に前蛹となりかけたので家の中に避難させティッシュの空き箱で蛹となる。小ちゃんは妻が目をはなした隙にどこかへトンズラした模様。小さな命もこうして確実に時を紡いでいるのだ。
コメント (2)
今の気分はOldies but Goodies・・・
2011年08月16日
|
ロードバイク・クロスバイク
折角の夏休みなので暑い暑いと言っているのも勿体無い。薄曇りということもありバイクで飛び出す。久しぶりに夏の江ノ島を目指す。サイクルコンピューターは電池交換の甲斐があり表示はハッキリとしていて気持ちよい。江ノ島では海の家はあるものの流石に盆を過ぎて混み具合はそれほどではない。もしや放射能の影響で今年の夏はずっとこの調子だったのかも。真夏のバイク(チャリ)走行は熱した油の中を走るかのように重く熱い空気がまとわりつく。信号待ちでは日陰を探す。江ノ島から鎌倉を抜け藤沢に戻り境川を辿る。本日の走行距離64.25km ロード積算2241.6km
コメント
給湯器の基板洗浄
2011年08月15日
|
修理・工作・技術
コネクターの挿し間違い、挿し忘れに注意
台所と風呂の給湯に使っている(株)ガスター OURB-161D YUMEXの基板洗浄を行う。これも浴室の換気扇と同じで4年に一度程度のメンテナンスとなる。半屋外のベランダに設置された給湯器の内部基板はどうしても砂塵などをかぶり汚れてしまう。積もった砂塵と湿気で異常電流が流れ誤動作やエラーを招くのだ。基板は電源部と制御部からなり清掃は主に制御部が対象となる。電源基板は実装面が下向きゆえ砂塵の被害は少ないのだ。制御基板の清掃はいつも思い切って基板を水洗いしている。水をかけながらブラシで細かなところまで洗い流す。あとは水をよく切ってひたすら天日干し。夏場の直射日光で一日乾かせばカラカラに乾燥する。この作業もすでに三度目なので手際よくなってきた。
とっくに閉鎖したウェブサイトの残骸が残っていた9年前の同じ記事です。
注意:基板の水洗いは非常識な行為です、絶対に真似なさらないで下さい!感電や発煙発火の恐れがあり大変危険です。
コメント
DYSON DC08 修理
2011年08月14日
|
修理・工作・技術
最近、掃除機の電源SWのロックが効かないと妻からの報告。SWボタンを押し込んでいる間は電源が入るようでナイロンテープで押し込み続け固定する工夫をしたようだ。自分で修理も面倒。メーカーへの修理を考えたが盆休みということもあり症状だけ確認してみる。本体分解はトルクス6本だけの簡単なもの。一般人は内部を見ないほうがいい、本体価格8万円の掃除機とは思えない簡単構造。部材原価数千円程度かも。肝心のメイン電源のSWユニットも固定されることなく取り付け位置に差し込まれているだけ。連日の酷使でSWが内部磨耗し押し込み量がコンマ数ミリ足りなくなった模様。応急処置としてSW取り付け部にハーネス固定用のファストンで下駄を履かせ嵩上げ。動かぬように両面テープで固定しておく。ついでに内部を雑巾で清掃。はたしてオルタネイト型のノンロック式SWは正常に動作するようになる。修理のご褒美にシルクエビスを2本つけてもらう。
コメント
迎え盆
2011年08月14日
|
Weblog
8月13日は義父の墓参とお寺さんでの法要。夕刻に妻の実家ではおがらで迎え火をたく。京都の実家には仏壇がなくこういう行事は新鮮。
コメント
リフレイン
2011年08月09日
|
Weblog
夏場はベルトの洗浄も忘れずに
仕事で開発製作中の業務用ゲーム機のBGMがサウンド部門よりアップデートされた。早速試作筐体にセットしてエージング。筐体部屋から時折BGMが聴こえてくる。開発部屋の他プロジェクトメンバーから「あの曲はなんだ?!」「一度聴くと頭から離れない」とのクレーム殺到。何を隠そうワシもそう思ってました。そのうちにこの新製品が日本全国の大型スーパーの子供用ゲームコーナーに並ぶ予定。ショッカーよろしく日本中のお子様を恐怖のズンドコに叩き込んでやる。この曲はカリキュラマシーンとゲバゲバと霊感ヤマカンとイエイエを足して割ったような曲なのだ。この稼業こういう楽しみがないとね。にひひ
カリキュラマシーン
ゲバゲバ90分
霊感ヤマカン第六感
イエイエ
コメント (4)
ミクロイドS
2011年08月07日
|
園芸
日曜は起床して顔を洗いながらもバイク走行の行く先をあれこれ思案。天気予報をチェックすると夕立の来そうな気配。しかも湿度が高く不快指数もかなりのもの。しばらく考えバイク走行を断念する。頭では走りに行きたい気持ちもあったが身体が全力でそれを阻止している感じ。無茶して熱中症にでもなれば始末が悪い。しかし休日をダラダラするもの勿体無いのでベランダ掃除をする。延長ホースリールで水道を準備しデッキブラシで東南に面したベランダを洗い流す。ついでに窓と網戸、サッシレールも洗う。植木鉢は移動して落ち葉や土を掃き集める。鬱蒼としていたベランダが小奇麗になり風が抜けるようになった。作業完了を待っていたかのように強い雨が降り出す。今回はもう一面あるベランダ掃除は諦める。一汗かいたのでシャワーを浴び最後は冷水を頭からかぶる。妻からのご褒美でシルクエビスを昼間から飲る。ベランダの柚子では今年の青ちゃんがモリモリと新芽を食事中。
コメント (2)
狼になりたい
2011年08月04日
|
Weblog
未だに車でカセットテープを聴いているライフスタイルではあるけれど、そろそろカセットテープも心許なくなってきた。そこで“紙ジャケ”なるCDを買ってみた。“紙ジャケ”とは当時のLPをCDに焼き直したものをしてそう呼ぶのだと思っていたら本当にボール紙の「紙ジャケット」だった。装丁、歌詞冊子もLP時代のものをスケールダウンしたまま。ご丁寧にもCD袋までLP時代の内袋を模していた。まあこれはこれで面白い。で、買ったCDは中島みゆき。高校、大学時代に聴いていたものを今でも繰り返し聴いている。但し最近の彼女のものは一切聴かないし興味もない。彼女の感性が最高に研ぎ澄まされていたのはやはり25年ほど昔だと思うのだ。人は10歳で人格が決まると言われているが、ワシの嗜好は20歳でとまってしまった。この軽薄、幼稚にして短絡的な世の中では70~80年代への憧憬も許されるだろう。
コメント (4)
すべてがむだである事について
2011年08月02日
|
Weblog
人生初のハンモック体験。先ずは横座りして体重を預けながら両足を乗せる。前後にモソモソ動き重心位置の調整。転覆することもなく案外簡単に寝転ぶことができた。体重は分散化され面で支えれらながらも網目が浮遊感を演出している。涼しく爽やかな風の抜ける木立は日差しを遮りとてつもなく心地よい。この環境ならどんな分厚い哲学書でも読破できそうだ。気分はもうムーミン谷のジャコウネズミさん。そしてつぶやくのはこの台詞「無駄ぢゃ無駄ぢゃ」あくせく働くのが嫌になる瞬間でもある。
コメント
霧が晴れたら
2011年08月02日
|
車
富士スカイライン 展望台
先週末はちょいと遠出。ETCゲート挑戦。横浜町田インターはETCと一般併用ゲートなく覚悟を決めてETC専用ゲートへ突入。バー直前で無事に開き音声案内も流れる。
機器搭載後半年振り
にしてようやく動作検証完了。で行き先は静岡県朝霧高原。富士スカイラインを走行するも濃霧。昼間からフォグとバックフォグを点ける。すれ違うのは自衛隊車両ばかり。道路脇も「射撃場」「爆破地点」など物騒な赤い看板が並ぶ。途中ナビが暴走し狭い未舗装の林道へ進めと指示が出る。「それはないで・・・チッチキチー」とリセットして事なきを得る。東名はオートクルーズで80km/h巡航を決め込む。結果、燃費は市街地走行の50%増し。ガソリンタンク半分で300km走破(通常は200km)。このペースだと満タンで600km走れることになる。普段はがんばって430kmが限界。来月はいよいよ初車検だけれどタイヤが心配。ローテーションしたもののかなり減ってマス。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#写真ブログ
自己紹介
へなちょこエンジニア。日本野鳥の生涯会員。
元タイトー チーフプロデューサ 代表作「電車でGO!」「ホーンテッド ミュージアム1・2」「ギャラクティックストーム」「キャンディーパニック」他多数。
最新コメント
saitolab/
ラミパス ラミパス ルルルルル (”スーパーミラー”の逆読み)
左門☆豊作/
ラミパス ラミパス ルルルルル (”スーパーミラー”の逆読み)
saitolab/
学研 電子ブロック
左門☆豊作/
学研 電子ブロック
研究員/
よみうりランド さらば大観覧車
上北沢暗室管理人/
よみうりランド さらば大観覧車
研究員/
2025 走り初め 寒川神社
リョウ/
2025 走り初め 寒川神社
saitolab/
Nikon seriesE Zoom 36-72mm F3.5
リョウ/
Nikon seriesE Zoom 36-72mm F3.5
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2011年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
カテゴリー
修理・工作・技術
(534)
ロードバイク・クロスバイク
(440)
写真、カメラ
(886)
書籍・映画・音楽
(258)
旅行・出張
(181)
車
(140)
ソーラー発電、発動発電機
(25)
園芸
(57)
地震防災・予兆
(82)
黄金カイロ
(37)
食品、飲み物
(87)
札幌
(28)
Weblog
(217)
最新記事
今夜も発光は続く
イエロー警報
スノーフレーク Veranda Garden2
ハチオウジ買い出し紀行
三椏レポート
仏像
三椏
桜 2025
フランシーヌの場合
カプリチオ リフト
>> もっと見る
文字サイズ変更
小
標準
大
アクセス状況
アクセス
閲覧
489
PV
訪問者
388
IP
トータル
閲覧
2,703,333
PV
訪問者
1,204,167
IP
ランキング
日別
2,025
位
週別
2,627
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?