これから梅雨を迎え暑い季節の到来を控えたこのタイミングで東芝の冷蔵庫が故障した。冷凍庫、野菜室、切り替え室、製氷庫の冷却が停止した。幸いにも冷蔵室だけは冷却が機能していた。ドアのLCDパネルが点滅しエラーコードH71が表示されていた。ネットでエラーコードをあたると「霜取りセンサー故障」。冷蔵庫を買い替えるにも機種選定などで時間も欲しい。とりあえずメーカーカスタマーへ型番(GR-W45FS)を告げ修理要請。購入から既に15年が経過しているので修理依頼はダメ出しの最終確認の意味合いもあった。約束の時間に来られたメーカーの修理担当者は10分ほど内部点検してひとこと。部品がないので修理できません以上。冷蔵庫のサーミスターなんて規格がそれほど変わることもないのでハーネスかコネクター交換で互換品修理できないか交渉してみる。サーミスターの抵抗値はやや安定していないがモゴモゴ、何れにせよ修理は不可能との一点張り。出張費4,000円也を請求され帰って行かれた。こんなことなら電話での修理依頼のときにきっぱり断ってもらったほうがまだ良かった気分。東芝以外の街の電気修理業者に問い合わせるも修理が面倒な作業であることを盛んに訴えてきた。聞けば互換品の修理部品は手持ちがあるらしい。概算見積もりをとるとお値段5万円。修理途中に他の不具合も見つかればさらに加算されるらしい。こちらは修理作業内容と部品代(100円前後)を知っているだけに業者への依頼がアホらしくなってきた。自分での修理を検討しネットで情報を拾う。エラーH71はサーミスター故障というより温度ヒューズの断線が原因らしい。そこで秋葉遠征時に千石電商で250V10A定格、摂氏76度設定の温度ヒューズを購入。修理までの間は冷蔵庫の電源プラグを一旦抜くとエラーがリセットされ12時間は冷蔵室だけは冷やされた。そして先日の週末、妻がテニスに出かけたスキに冷蔵庫の修理に取り掛かる。野菜室の大きな引き出しや製氷室、切り替え室のすべてを抜き出す。両サイドと中央の仕切りパネルも取り外す。庫内奥の大きな樹脂パネルを取り外し、その奥にある二重の発泡スチロール断熱壁を抜き出す。後は全てのハーネスを抜き出してコネクターを外す。
一週間ほどリセット運転で騙し騙し使ってきたツケでエバポレータには盛大に氷塊が形成されていた。マイナスドライバーをピック代わりにハンマーで氷を砕き最後はドライヤーで氷を融かす。エバポレータ部には冷媒が通っているのでこの部分を破損してしまうと一巻の終わり。慎重に氷を取り除くと熱交換器のアルミフィンに樹脂ブラケットが差し込まれていて温度ヒューズが見えた。
温度ヒューズを取り出してテスターで導通を調べるとやはり断線していた。温度ヒューズを交換し全てのハーネスを差し戻し断熱材などを組み戻す。ようやく修理完了と思い通電したところ今度はエラーH36が表示された。このエラーを調べてみるとサーミスターの断線らしい。いやいや全てのハーネスとコネクターは念入りにチェックしたつもり。文句を言っても始まらないので、組み戻したパネルなどを全部再分解してコネクターをチェックする。やはり差し忘れ箇所は見つからず。もう一度すべてを組み戻し通電。今度はエラーもなく正常に起動した。結局、内部確認などで3回の全分解をしたことになる。面倒すぎてもう二度としたくない作業。通電後12時間の経過を待ってもエラーH71は発現せず。製氷庫や切り替え室にも冷気が流れこむ。給水タンクに水を補充してみると目出度く氷もつくられるようになった。エバポレータの氷塊や霜も取り除かれたのでキンキンに冷えるようになった。ヨカッタヨカッタ。
先日の青梅走行では角川映画「スローなブギにしてくれ」のロケ地訪問で福生駅と東福生駅を間違えていた。ちょっと悔しかったのでリベンジ走行。恩田川から鎌倉街道、野猿街道を辿り多摩川へ。多摩川上流を目指し”くじら公園”手前の多摩大橋を右折。青梅線を越えて左折。つつじが丘公園を目指す。前から気になっていた静態保存の0系新幹線電車を取材。1992年より図書館として利用されていたが2020年に閉館となった。閉館後の車輛の処遇は未定とのことで3年放置されたまま。汚れと痛みが目立ってきたのが残念。
新幹線の撮影ついでに隣のつつじが丘ショッピングプラザに立ち寄る。団地に併設された商店はシャッター街となっていた。70年代に栄えた団地群は何処も同じ風景。
気を取り直して拝島駅から国道16号で横田基地へ。そして念願の八高線・東福生駅前へ。映画撮影当時から建物は増えているが閑散とした雰囲気は変わらず。ここまで来たついでに山崎努と原田芳雄、浅野裕子が暮していた米軍ハウスの跡地を取材。このレポートはまた後日。今回の遠征目的をすべて達成し福生駅前で餃子の昼食。お腹も気分も満腹になってゆっくりと帰途に就く。
本日の走行ルート動画
本日の走行距離 82.35km ロードバイク積算 18,400km 自転車積算 29,561km
販売規制が入るとの噂から思わず買ってしまったネオジム磁石。模型野郎の必須アイテム。ウルトラホーク1号のアルファ号、ベーター号、ガンマー号の合体分離には欠かせないのだ。否、この際シュピーゲル号でもゼロテスター1号でもいいのだけれど。
中学生の頃、松本道君という親友がいた。二人で世の中の不思議を解明し宇宙の仕組みについて語り合うことが多かった。ある日、目の前をいくご老人がピップエレキバンの磁石だけ剥がして小さく切ったサロンパスで首筋に貼り直し再利用されていた。確かに永久磁石のエレキバンをポイポイ交換せず磁石を再利用するエコロジーは正解。二人で妙に納得したのを覚えている。
中学生の頃、松本道君という親友がいた。二人で世の中の不思議を解明し宇宙の仕組みについて語り合うことが多かった。ある日、目の前をいくご老人がピップエレキバンの磁石だけ剥がして小さく切ったサロンパスで首筋に貼り直し再利用されていた。確かに永久磁石のエレキバンをポイポイ交換せず磁石を再利用するエコロジーは正解。二人で妙に納得したのを覚えている。
東通工マウントで変わり種レンズを入手した。真円絞りディスク搭載のMFレンズ「SLR Magic 28mm f/2.8」。かなりのクセ玉のようだけれど暫く使ってみようと思う。
去年も同じ花を撮影していたが花の名前を間違えていたかも
追記
レンズ内部の絞りディスクだけれど決め打ちで丸穴をあけているだけ。ということは同径のディスクを作って絞り穴部分にハートマークとか星型マークをあければ面白いボケができるなと妄想。そしたらなんとトイレンズとして同社からそういうレンズも発売されていました。たぶん光学系はまったく同じと思われる。
トイレンズ
G7広島サミットのニュースを観ていて宇品島のホテルに見覚えがあった。妻に聞いてみると以前に訪れた宮島旅行で宿泊したホテルだった。サミットニュース報道の時に妻は既にそのことに気づいてワシに報告していたらしい。うわの空で生返事は良くなかった。ボケジジイ呼ばわりされる始末。旅行の撮影画像を観返してみる。時期は5月GW、この時は宮島と倉敷を観光した。
ジャンク系YOUTUBERがよく使っている耐熱性のシリコン作業マットを購入してみた。サイズは中判程度で幅380mm、奥行210mmのもの。色はグレーも検討したがデジカメでよく使われる小さな黒いビスなどの識別性を高めるブルーを選択。この手の作業マットはビス保持用の窪みやドライバー置き場などの余計な溝が多い。本当はこんなもの要らなくてフラットなシートだけでよい。更に余計なことにビスやドライバー固定用にマグネットが仕込まれている。このマットは電子工作以外に時計修理などでも使うつもりでいる。つまりは磁気関係はご法度となる。新品マットは開封と同時にマグネットの摘出作業を行う。シリコン成型時に一体成型で埋め込まれているフェライト磁石を摘出する。余計な凸凹造形も邪魔なら切り取るか削ってしまおう。そういえば今朝のニュースで子供の誤飲事故防止の観点から小型ネオジム磁石が販売規制されるとの報道。まったく余計なことを。こういう事故は親の管理責任に他ならない。何でもかんでも危険なものは規制し遠ざけるばかりではまったく学びがないではないか。
コロナ禍でマスク通販から始まった早川電機の通販サイト。マスク購入権利が当選したとのメールが頻繁に来ている。そしていよいよベトナムビールの広告なども紛れ込む。バカラ グラスをもじったようなカバラン ウィスキーまで。事業部として社内売り上げ目標を掲げ、きっと大変なんだろう。身につまされる想い
今年9月から青梅鉄道公園は改修工事で一旦休館となる。0系に自由に立ち入りが許されるのも今のうちかもしれない。0系の窓側席ではトンネル突入時にひじ掛けに腕を置いているとひじ掛けと壁の間に腕が軽く挟まれた。車体剛性が弱かった。
友人から小包が届く。珍しい切手をたくさん使っていただいた。小学生の頃の切手収集の血が騒ぐ。傷めないように丁寧に剥がして乾燥。これもコレクションに加える。嫁の嘆きが聞こえてきそうだ。
シャレード