Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ALTO ECO

2015年08月29日 | 
車検の代車にほぼ新車のスズキのアルト・エコを借りた。アルトエコは乗るほどにいい車に思えてきた。新型アルトは下品な面構えとなってしまって好感がもてないが、このエコのやさしい顔は愛嬌もあり好きだ。ちょっとした買い物の街乗りには過不足ない。加速も良く登坂も力強い。コーナーでは接地感があり踏ん張ってくれる。しかし慣れてくると不満も少し出てきた。

<ブレーキ>
ブレーキのフィーリング。重めのペダルは力加減がリニアすぎて頼りない。強く踏めばそれなりに効くが、「軽く当てる」ことが難しい。ペダル裏をタイヤに押し当てて直接停めている感覚。

<ハンドル>
パワステとは思うが結構な重さを感じる。そのうえハンドルが小径で滑りやすい樹脂ゆえ握力を必要とする。戻りも悪い。もし長期間乗るなら摩擦係数の大きなハンドルカバーが必要かも。

<サイドウインド>
ウインドの見切れがデザイン上の処理で後方へ向かって傾斜がついている。これが非常に気持ち悪い。駐車時に車を白線に沿って並行に停めようとするとき無意識にドアのラインを頼っている自分に気づく。このときラインが傾斜しているので基準線を見失うのだ。

<アイドリングストップ>
アイドリングを停止させるアルゴリズムに工夫がない。右折待ちなどでジリジリとした前進時に頻繁にエンジンが止まる。アイドリングが再開したあと、せめて20秒ほどは再度アイドリング停止処理に入らない条件判定を加えて欲しい。いっそのことシフトセレクターレバーにオーバードライブSWよろしくアイドリング停止SWでも設けてくれたほうがいい。解除は今まで通りアクセルを踏み込んで自動スタートで構わない。

ひたすら燃費競争するだけでなく、少し運転フィーリングの質感をあげて静粛性の改善なれば文句ないのだけれど。購買層はそんなこと望んでいないのかしら?

以上、人生幸朗のぼやきでした。


追記:アイドリングストップの回避に「スポーツモードSW(オバードライブ)」が有効との記事を見つける。気づかなかったがセレクターレバーにSWが備わっていたらしい。これを知っていればストレスも低減できなのにと思う。あとはサイドブレーキ使用時のアイドリングストップ解除をやめてくれれば及第点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CATEYE HL-EL130/H-34N

2015年08月26日 | ロードバイク・クロスバイク
ロードバイクで使っているLEDライトCATEYE HL-EL130のブラケットH-34Nのビスが脱落紛失していることに気づく。このビスはライトの左右位置を調整固定するもので、これが脱落すると基部が上下にぐらついてしまう。ビスを無くしたのはこれで2度目。盗難防止の為、頻繁にライトの着脱を行うことや走行振動によりどうしても緩んでしまうのだ。ビスだけのためにブラケットを新たに購入するのもエコロジーに反する。近所のビバホームでビスを買い求める。購入したのはM4L10とL15のステン鍋頭。早速フィッティングしてみると短いL10でもナットに届き固定に問題なかった。L15も試したが長すぎて保護ゴムシートが押し出されてしまった。M4L10(ピッチ0.7mm)のビスのお値段6円也。自転車と歩行者の衝突事故が増えている昨今、昼間でも積極的にライトを点灯するようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの夜空に

2015年08月25日 | 
東名掛川オーバーヒート騒動2008(撮影:妻)

C5を車検に出した。受け入れ時の点検で特に異常はなしとのこと。しかしこの際とばかり気になっていた箇所の整備を依頼。ブレーキフルード交換、ウィールローテーション、エンジンオイルとエレメント交換。そしてクーラントにサーモスタット交換。サーモスタットはエラー表示なども無かったが先代ソアラの東名掛川オーバーヒート騒動でナーバスになっているのだ。今回はこの程度の整備にしておくが、そろそろハイドロのLDS(オイル)とスフィア(窒素ガスダンパー)も交換せねばなるまい。走行距離4万キロを超えれば二度目のATF交換も待っている。何やかやと出費が続くの巻。車検と部品入荷を待つ間、代車でスズキのアルト・エコを借りた。10・15燃費は宇宙の神秘、夢の30.2km/Lらしい。実燃費でも23.97km/Lとのこと。アイドリングストップ車の運転は初めての体験。信号待ちからアクセルを踏み込めば直ぐにセルが回りエンジン始動。少しのタイムラグはあるが慣れれば気にならないレベル。貧乏性ゆえセルモーターの耐久とバッテリー負荷のほうが心配になる。そして何より一番の不満は走行中にフットブレーキで停止しシフトセレクターをドライブレンジに入れたままサイドブレーキを引くとご自慢のアイドリングストップが解除されてしまうこと。サイドブレーキを引いたとたんエンジンが再始動してしまうのだ。AT車の運転では信号待ちの間、前後の車への防眩配慮からヘッドライトは消してスモールにし、ブレーキもフットからサイドに切り替えブレーキランプを消すようにしているのだ(特に夜間)。その行為がアイドリングを復帰させてしまう。これは気分的によろしくない。もし自分がアイドリングストップの車を買ったなら、一番にサイドブレーキ信号をカットすることだろう。この余計なアイドリング解除シーケンスが嫌で、折角のアイドリングストップ機能だがOFFにしてしまった。頑固とはそういうものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEY HUNTER

2015年08月24日 | 修理・工作・技術
自宅の玄関ドア、シリンダー錠のキーの抜き差しがひっかかるようになっていた。鍵はALPHA・FBロックというものを使っている。15年ほど前にMIWA製からDIYでシリンダー交換したものだ。このFBロックはキー先端にフローティングボールが2個仕組まれていて少し複雑な構造。それゆえ耐久に問題があるのかなあと考え新品シリンダーへの交換を検討してみる。購入までの急場しのぎにメンテでもするかと手持ちの粉末潤滑剤を吹き付けてみた。これは窒化ホウ酸粉末のスプレーで鍵穴専用のもの。実はこれをカメラ修理の絞り羽の潤滑用で活用していたのだ。スプレーを処置してみて驚いた。あれほどゴリゴリと硬くひっかかっていたキーの抜き差しが抵抗なくスルスルと改善された。施錠、解錠、抜き差しの感触はまるでバターナイフ。もっと早くに処置すべきでした。お陰でシリンダー交換は当分必要なし。因みに鍵穴に5-56などをスプレーしてはいけない。一時は良くても埃などを吸着し故障、トラブル悪化する恐れあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NW-S605

2015年08月20日 | 修理・工作・技術
使いたおしていたウォークマンの二次電池が劣化してきた。そこで手持ちの同一機種ジャンクの電池を活用。メモリー基板、メイン基板を降ろしてバッテリーを取り出し換装。交換後はエラーが出るのでリセット操作で正常復帰。いよいよ電池がへたればサードパーティー製の新品電池が2K円で売られている。このタイプのウィークマンは未だに根強い人気がありヤフオクのジャンクでさえ2-3K円の値がついている。造りがよくて小型でシンプル、長時間再生というコンセプトがすばらしい。因みにメーカでも電池交換に対応していて費用は3150円とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーク・ゾーン

2015年08月18日 | 書籍・映画・音楽
子供の頃からセブンには惚れ込んでいてセブン関連は洩れなくチェックしていた。朝日ソノラマの「ウルトラセブン SFヒーローのすばらしき世界」をバイブルにゼネプロのポインターペーパートイを2台製作し、バキュームキットの巨大UH-001もこさえた。あとはクライスラー・インペリアルをポインターに改造することだけが人生の課題かなとセブンネタのこれ以上のコレクションは見送っていた。しかし気の迷いで手にした「ウルトラセブン研究読本」(洋泉社)がすばらしい内容で驚いた。セブンネタは大概のエピソードや裏話は知ってるつもりでいたが、本にはまだまだ語られていなかった製作の裏話が満載。また初見のスチル資料や対談も豊富。編集者の熱意に脱帽。これはすばらしい本です。惜しむらくは情報満載ゆえに文字が小さすぎること。老眼にはつらいのだ。
満田監督と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香食

2015年08月15日 | Weblog
今日は義父の墓参で藤沢市営の霊園まで車で出かける。お線香をあげるとき必ず思い出す話がある。それは京都の三木大雲和尚の怪談。この話を聞いてから少々値が張ってもお線香は薫り高いものを選ぶようになった。線香は焚けばいいというものではないのだ。またこういうことに宗派の違いはなさそうに思える。
三木大雲和尚の怪談
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムシムシ大行進

2015年08月10日 | 園芸
買い物から帰ってふと自宅の廊下をみると黒い物体。すわ、ゴキブリ?否もっと大きい。アシダカ軍曹?それにしてはボディーが太い。よくよくみると雄のカブトムシだった。昼間は玄関や窓を開けて網戸にしているのだけれどいったいどこから潜り込んだのかしら。ハチミツを振舞ってからお引取りいただくことにする。そういえばこの季節、小学生の頃は朝の3時に起きだして友達とゲンジ取りに出かけたものだ。ライバルは業者のおっさん。穴場の情報はお互いガセネタで攪乱しつつクヌギ求めて藪へ分け入る。真っ黒にたかるやぶ蚊の大群。足元には猛毒のマムシが何匹も這い回り蜜場にはオオスズメバチが重低音の羽音で旋回。その恐怖の見返りとして収穫は小型バケツ一杯のカブト虫。何故かゲンジ(クワガタ)はおらずカブト一色。そしてカブトムシのかなでも大きな赤カブは一番人気だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田信玄公かくし湯大岩風呂

2015年08月05日 | 旅行・出張
源泉館へ投宿
下部温泉は昭和のまま時間がとまっているかのようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする