今日は、朝から猛烈な暑さでした
ひめちゃんとタバサねーちゃんは、字塚越の庚申塚古墳を歩いて、早々にお家に帰りました。
去年の今頃は、けっこう岩神沼まで行って、沼下のヒマワリ畑にも寄ってました
去年は、今年のように、朝から猛烈な暑さではなかったようです。
タバサねーちゃんも、14歳になったばかりで、病気知らずでした
(2021年3月)山王日枝神社を後に、なんとか祝昌寺の南に出てやっと到着しました
名馬・摺墨の遺体を葬ったという祝昌寺です。
門柱の左右に仁王象です。
門柱を入って、駐車場になってます。
駐車場の片隅に、寺の由緒があります。
鷲峯山馬頭院祝昌寺、すごい正式名称です。
いかにも、名馬・摺墨と関係ありそうな寺名です。
曹洞宗で、開山は前橋橋林寺(きょうりんじ)三世ですか
常広寺と同じ橋林寺末なのですね
今度常広寺に行ったら、和尚さんに聞いてみましょう。
知り合いかも知れませんね。
鎌倉時代の武将梶原景季が源頼朝より拝領した愛馬「摺墨(するすみ)」がこの地で亡くなったため、庵を建てて供養したのが始めとされる。
そうなんですか
鏡田とは、ちょっとニュアンスが違う表現になってます。
左手に、大きくきれいな観音様です。
牛頭観世音菩薩とあります。
頭の上は、何となく、そう言われればそのような
山門には、曹洞宗祝昌寺です。
道すがら、いい言葉があります。
目で見せて 耳で聞かせて して見せて ほめてやらねば 人は育たぬ
そうですね
右手には幼稚園が見えます。
かつて常広寺が幼稚園も経営していたように、ここでも幼稚園経営もしています。
手前のお堂は、文殊堂とあります。
幼稚園といいコラボのお堂です
文殊菩薩さまのお姿は、外からはうかがいしることは出来ませんでした。
本堂は、耐火建築です。
本堂右下には、たくさんのお地蔵様です。
本堂左下には、「本堂建設之碑」です。
もしかしたら、これは古い本堂の鬼瓦?
左奥に、かなり古めの宝篋印塔が見えます
摺墨の墓です
馬の墓が宝篋印塔って、他にあるのかな?
とにかく、歴史を秘めた古い宝篋印塔です
合掌
本堂脇には、古い石造物です。
古い歴史がありそうなのに、思ったより古い石造物が少ないです。
境内には、墓地もたくさんあって、みんな比較的新しそうです。
本堂は耐火建築です。
もしかして、火災に遭って再建されたのかな?
駐車場の桜のつぼみが膨らんでいました。
時節柄、御朱印をお願いするのを控えました。
そのうち世の中が落ち着いたら、御朱印を頂きにうかがいましょう。
そろそろ「御朱印を」と尋ねてもいいかな?
(2021.3.7投稿、 2023.7.25改稿)