裏山にゼラニウムが自生しています。
近くのハーブワールドから種が飛んできたものと思われます。
数年前から急に増え始めています
背丈が1mにもなるのでやっかいです
ゼラニウムはフウロウソウ科の多年草でペラルゴニウム属に分類されていますが、古い属名のゼラニウムを園芸的には用いています。 園芸的にはペラルゴニウムは同属の別種をさします。
ゼラニウムは耐寒性はあまりないですが、丈夫で春と秋に次々に花をつけるので、近年、花壇などでみかけることが多くなってきました。 ただし、葉に異臭があるので、室内園芸には不向きです。
においの良い香りゼラニウム(センテッドゼラニウム)はハーブとして扱われることが多いですが、食用には不向きです。
ゼラニウムの種類
ゼラニウムはたいてい独特の黒斑が葉にあります。気温が15ー20度あれば次々に花が咲きます。 また、丈夫で病虫害にも強く、簡単に挿し芽ができます。
ペラルゴニウムは上側の花びら2枚に濃い斑が入るのが特徴です。 ゼラニウムとは異なり春にしか花が咲きません。
goo blog お知らせ
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 528 | PV | ![]() |
訪問者 | 342 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,562,871 | PV | |
訪問者 | 1,109,284 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,927 | 位 | ![]() |
週別 | 1,860 | 位 | ![]() |
最新記事
カテゴリー
- DIY(122)
- スーパーカブ(57)
- 鶏(150)
- うさぎ(75)
- マラソン(124)
- 登山(17)
- 釣り(99)
- 野菜(231)
- 花(114)
- 写真(32)
- ラーメン(652)
- 温泉(70)
- 郷土史(36)
- ハーブ(156)
- 秋田の言葉(3)
- 小説(3)
- 占い(1)
- 喜志子さんの詩(9)
- シベリア抑留の記録(7)
- ウズラ(14)
- 飲み会(0)
- たび(7)
- コールダック(1)
- 薬草(108)
- 日本酒(21)
- 霊場(112)
- 日本酒(28)
- アウトドアー(484)
- 山菜(249)
- 旅(126)
- ダイエット(25)
- Weblog(796)
- 詩(0)
- インラインスケート(2)
- メダカ(2)
- 自転車(21)
- 食いもん(75)
最新コメント
- クリン/ハコベが咲いています
- クリン/ハコベが咲いています
- 大人や遠足/GIOS復活大作戦
- sasakatukatuya/火鉢で囲炉裏
- sasakatukatuya/マスタケが最盛期です
- sasakatukatuya/モズク蟹が絶好調
- 秋田市在住/モズク蟹が絶好調
- さいちママ/マスタケが最盛期です
- copelonmaru/マスタケが最盛期です
- copelonmaru/ミズのムカゴ 美味いぞ!
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- なおちゃんのワイルドプラント
- 秋田の野草などの活用について書かれている
- 海ちゃんの朝食
- じいが作る海ちゃんの朝食
- おとなのほくと
- 自然コレクション(楽天)
- 山菜命
- NISHIME自然コレクション
- goo
- 最初はgoo
- 永遠の初心者。インラインスケートって難しい!?