アミタケ大量発生
昨日由利原高原でアミタケを大量に収穫できました。雑キノコではNO1のおいしさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/135b5248cef6e19e27bd1aedb94a4664.jpg?1664996890)
アミタケの洗浄
昨日大量のアミタケを収穫しました。ゴミとりに時間がかかって大変でした。
アミタケやイグチの仲間は傘に粘り気があるので、水でただ洗うだけではゴミが落ちません。
沸騰したお湯に、ある程度ゴミを落としたきのこを入れて下ゆでします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/def0ed5a8e05eee3f7015605c14bc528.jpg?1664996903)
茹でると赤紫に
サッと茹でればOK。アミタケは茹でると紫色になります。水で冷やして、きのこを洗います。
こうすれば、ゴミや汚れがきれいに落とせます。
茹でると紫色になる、美味しいキノコです。レバーみたいという人もいます。赤紫にしない方法は水に一晩浸けておきます。水が紫色になっています。そこから茹でると赤紫にはなりません。赤紫が気持ち悪いという人はそうして色出ししてから茹でるといいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/c9a44b9e9680d0d7a472ad8df81eda66.jpg?1665011129)
アミタケ料理
後は、鍋にダシ汁に日本酒を入れ、アミタケ(大きいものは小さめに切る)、豆腐と豚肉を入れてアクを取りながら煮ます。きのこにはすでに火が通っているので、豚肉が煮えればOK。醤油で味付けします。
味噌でもいいんですが、それだと「きのこ入り味噌汁」になっちゃうので、たまには醤油で!
最後に青ネギを入れて、少し煮たら完成!
アミタケのヌルッとしてシャキシャキした食感がきのこ汁には最高!
各種雑キノコはきのこ汁にするのが一番です。
キノコのおろし和え
キノコのおろし和えもいいぞ
アミタケと大根おろし和えにします。大根おろしで和えて、ぽん酢醤油をかければ完成!一番簡単です。
実はこんなシンプルな食べ方が一番美味しかったりします。
めっきり寒くなってきたのでそろそろ熱燗です。あては、アミタケできまりです。