ムラサキシキブがとても綺麗に実っています。キノコ狩りに山道を歩いていると、あまりの可憐さに立ち止まってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/5f51679aa493ebd8282d001207b7694a.jpg?1666896678)
![](./uploading.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/bdc9b149a74626c9f2a1ee883e8d223c.jpg?1666896909)
ちなみに庭木で植えられているのはコムラサキで、実には毒があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/87d4d0505feb6b2b504683ec76d7ce14.jpg?1666897055)
やっぱり上手くいきません。iPhoneでは限界があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/5f51679aa493ebd8282d001207b7694a.jpg?1666896678)
ムラサキシキブは別名ミムラサキと言います。シソ科(APG分類でクマツヅラ科からシソ科になりました)落葉中木です。日本原産で分布は北海道南部、本州、四国、九州、沖縄。樹高は2~3メートル。花期は6~7月。実は9~11月に鮮やかな紫色の小さな実が、葉の付け根からまとまってついているように見えます。
![](./uploading.gif)
実の大きさは2〰3ミリ程です。枝は直立して、果実はまばらに付きます。枝はコムラサキのようにたれません。実は葉の付け根の近くに付きます。
実には毒がなく食べられるようですが通例不食です。無味無臭で人間が食べても美味しいというものではありません。
逆光でも写真撮影してみましたがうまくいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/bdc9b149a74626c9f2a1ee883e8d223c.jpg?1666896909)
ちなみに庭木で植えられているのはコムラサキで、実には毒があるようです。
ガマズミも近くにあったので同様に撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/87d4d0505feb6b2b504683ec76d7ce14.jpg?1666897055)
やっぱり上手くいきません。iPhoneでは限界があります。