これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

ミラーレス練習中

2014年04月27日 20時54分31秒 | エッセイ
 Facebookにミラーレスを買ったと書いたら、友達から写真の交流サイトを勧められた。
「他の方の写真から、学ぶことが多いですよ。ぜひどうぞ」
 それもそうだと納得し、早速登録したのが2週間前。会員の新着フォトを見て、私は凍りついた。

 なにこれ、みんな上手すぎる! プロみたいじゃない……。

 構図や色彩があか抜けている写真ばかりで、ぼかしなどの効果もふんだんに入っている。あまりにもレベルが高くて、私のチャチな写真を気軽にアップできる雰囲気ではなかった。いい写真が撮れるまでは、とても投稿できない。
 しかし、一週間ほど経つと、「あなたをフォローする人」なる人物が現れた。1枚も写真をアップしていないのに、何をフォローしようというのか。不思議に思い、その人のプロフィールを見てみると、40代の男性で、女性会員を片っ端からフォローしているようである。おそらく、出会いを求めているタイプであろう。
 枯れ木も山のにぎわいというし、まあいいやと受け入れた。
 そして、ようやく今日は、写真を撮る時間ができた。家の近くの川に行き、鴨を写してみたい。困ったときは、可愛い動物に頼るしかない。
 夫と娘が出かけるのを待ち、掃除や洗濯を終えてから家を出る。だが、川には一羽たりとも鴨がいなかった。上流か下流に移動したのか、飛んでどこかをフラフラしているらしい。

 そんな~!!

 首から下げたカメラが、やけに重く感じてきた。せっかく来たのに収穫なし? 夕方なら戻ってくるだろうかと思案していたら、橋の下から「クックックッ」という鳩のような鳴き声が聞こえてきた。
 何だろうとのぞいてみると、いました、いました! お留守番なのか、唯一の鴨が機嫌よさそうに、草の上に座っていた。カメラを向けると、こちらに気づいたようで、すっくと立ち上がった。そのまま、私の方に向かって歩いてくる。少々距離があるので、長いレンズに交換しようとバッグの中を探った。○印のところに合わせて回し、カチッと音がしたら使えるはずだ。
 鴨はまず羽づくろいから。丸いくちばしで、首やら背中やらをつついている。それから水に入り、首を伸ばしてエサを探す。しばらくすると、また羽を整え、エサを探すの繰り返しだ。大きなお尻をフリフリし、一つひとつの仕草が愛らしい。夢中になってシャッターを押した。
 20枚ほど撮った中で、この写真が一番いいと思い、投稿する。



 一日にたくさんの写真がアップされるが、「いいね」に該当する「bravo!」はそれほど多くない。何しろ、ハイレベルなのだから、反応ゼロで当たり前だ。カメラに慣れてきたら、ちょっとは腕前が上がることを期待しよう。
 そう思っていたのに、アップして10分後、「お気に入り」に登録してくれた人が現れた。

 マジ? すごくウレシイ!

 やはり動物は強い。これからも、ずっと動物でいこうと企んだりして……。
 ところで、たった一人のフォロワーからは何の反応もない。
 なんでやねん。

(お知らせ)4月26日をもちまして、当ブログは6周年を迎えました。読んで支えてくださる皆様のおかげで、ここまでやってこられたことに感謝申し上げます。これからも、よろしくお願いいたします。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする