これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

10月31日といえば

2022年10月30日 21時56分13秒 | エッセイ
 明日、10月31日は何の日でしょうと尋ねたら、どんな答えが返ってくるだろうか。
 ほとんどの人が「ハロウィン」と回答するのではと予想するが、場合によっては「秩父事件勃発」とか、「第3次小泉改造内閣発足」などとなるかもしれない。
 私にとって、この日は痛恨の「首里城焼失」なのである。2019年だった。朝のニュースを聞いて愕然となったことをおぼえている。
 これまで沖縄には7回ほど行ったが、訪問のたびにこの城に立ち寄り、色彩の鮮やかさや構造物の美しさに元気をもらっていたものだから、なくなったことが信じられなかった。



 このエリアは撮影が許されていたので、記録に残せてよかったと心から思う。



 勤務校の2年生が、先週、修学旅行で沖縄に行った。2泊という短い期間ではあったが、しおりを見たら首里城公園がルートに入っているではないか。
「へえ、今はどうなっているんだろう」
 ホームページを見たら、10月29日から11月3日まで「首里城復興祭」なる催しを行うようだ。そして、11月3日から正殿起工、5年後に完成を計画しているということがわかった。
「すごい。5年後にはぜひ行かなくちゃ」
 沖縄のシンボルが戻ってくる日を、今から心待ちにしている。
 幸い、修学旅行はコロナの感染もなく、無事に終了した。翌日、笑顔で登校した生徒たちの様子から、待ちに待った学校行事であったことを実感する。
「笹木先生、おみやげ買ってきました~!」
 出発時にちょっとしたお手伝いをしたせいか、担任の先生からおみやげをいただいた。



 沖縄名菓の詰め合わせとは、役得感がすごい。
 ありがたくいただこうと思ったら、すでに1個、家族に食べられていた。そうそう、そこです。
 最後に沖縄に行ったのは、7年前の2015年だった。
 正殿完成を待っていられないかも?

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする