平日の夕食作りは夫に任せているが、週末は自分で好きなものを作る。毎週土曜日、スーパーに行って土日分プラス翌週の弁当のおかずを買うのが常だ。
しかし、昨日はどうしようもない買い忘れをした。
「お昼は牛丼にしようと思ったのに、牛肉スライスを忘れた……」
紅ショウガやら玉ねぎやらは買ったというのに、何たる失態。かといって、もう一度スーパーに行く元気はない。
「小さなことはできたのに、肝心なものを忘れるってことわざがあったな」
このパターンに一番近いのは「仏造って魂入れず」だろうか。牛丼作って牛肉入れず、という偽ことわざが浮かんできたが、それはもはや牛丼ではないと一人でツッコミを入れた。
「そうだ、弁当用に買った牛モモステーキ肉があったじゃない!」
焼き肉用の中厚切り肉がないときは、ステーキ用の肉を5mm厚さのそぎ切りにすることがある。月曜にピカタを作ろうと思って買った肉だが、冷凍庫の豚や鶏に変更すればすむ話だ。これをさらに薄く切って牛丼用にすれば、円満に解決すると閃いた。
「おいし~い! 今日の肉は余計な脂がなくてさっぱりしているね」
知らん顔をして食卓に並べたら、家族から褒められた。牛丼詐欺だな、これは。
失敗は昼だけではなかった。卵が結構たまっていたので、夕食の副菜は卵の信田煮(しのだに)にしようと思っていた。信田煮には油揚げがいる。湯通しして口を開き、卵を割り入れたら楊枝で口を閉じ、砂糖醤油のつゆで煮るだけという手軽さがよい。

(料理本からのイメージ)
鉄分、カルシウムなどがバッチリとれる上、まろやかで家族も大好きだ。しかし、エコバッグの中には油揚げがなかった。
「しまった、これも買い忘れかぁ~!」
うっかりにも程がある。これをことわざで表すと、「画竜点睛を欠く」ではないか。信田煮、油揚げを欠く。ぴったりではないが、一番近い気がした。
この場合はメニューを変更しないと無理だろう。卵を消費できる別の料理を考えていたら、ジャガイモが1個だけ残っていたことを思い出した。
「卵とジャガイモを使った料理といったら、スパニッシュオムレツかな」
レシピを検索する。ピピッときたのが、理恵蔵さんという方の「スペイン人に教わったスパニッシュオムレツ」である。材料がシンプルな上、別の作業をしながら作れる点に惹かれた。
玉ねぎのみじん切りをたっぷりのオリーブオイルに入れ、弱火で放置、あめ色になったらさいの目切りのジャガイモを入れ、フタをして放置、ときどき塩コショウをして混ぜ混ぜ。ジャガイモがホクホクになったら取り出して、ボウルに割り入れた卵液と合わせ、フライパンで焼けばできあがり。

「珍しいね、オムレツなんて」
「いい味」
こちらも家族に好評だった。理恵蔵さん、ありがとうございました。
何とかなったからよかったけれど、買い物リストは慎重に作らなくちゃね。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
しかし、昨日はどうしようもない買い忘れをした。
「お昼は牛丼にしようと思ったのに、牛肉スライスを忘れた……」
紅ショウガやら玉ねぎやらは買ったというのに、何たる失態。かといって、もう一度スーパーに行く元気はない。
「小さなことはできたのに、肝心なものを忘れるってことわざがあったな」
このパターンに一番近いのは「仏造って魂入れず」だろうか。牛丼作って牛肉入れず、という偽ことわざが浮かんできたが、それはもはや牛丼ではないと一人でツッコミを入れた。
「そうだ、弁当用に買った牛モモステーキ肉があったじゃない!」
焼き肉用の中厚切り肉がないときは、ステーキ用の肉を5mm厚さのそぎ切りにすることがある。月曜にピカタを作ろうと思って買った肉だが、冷凍庫の豚や鶏に変更すればすむ話だ。これをさらに薄く切って牛丼用にすれば、円満に解決すると閃いた。
「おいし~い! 今日の肉は余計な脂がなくてさっぱりしているね」
知らん顔をして食卓に並べたら、家族から褒められた。牛丼詐欺だな、これは。
失敗は昼だけではなかった。卵が結構たまっていたので、夕食の副菜は卵の信田煮(しのだに)にしようと思っていた。信田煮には油揚げがいる。湯通しして口を開き、卵を割り入れたら楊枝で口を閉じ、砂糖醤油のつゆで煮るだけという手軽さがよい。

(料理本からのイメージ)
鉄分、カルシウムなどがバッチリとれる上、まろやかで家族も大好きだ。しかし、エコバッグの中には油揚げがなかった。
「しまった、これも買い忘れかぁ~!」
うっかりにも程がある。これをことわざで表すと、「画竜点睛を欠く」ではないか。信田煮、油揚げを欠く。ぴったりではないが、一番近い気がした。
この場合はメニューを変更しないと無理だろう。卵を消費できる別の料理を考えていたら、ジャガイモが1個だけ残っていたことを思い出した。
「卵とジャガイモを使った料理といったら、スパニッシュオムレツかな」
レシピを検索する。ピピッときたのが、理恵蔵さんという方の「スペイン人に教わったスパニッシュオムレツ」である。材料がシンプルな上、別の作業をしながら作れる点に惹かれた。
玉ねぎのみじん切りをたっぷりのオリーブオイルに入れ、弱火で放置、あめ色になったらさいの目切りのジャガイモを入れ、フタをして放置、ときどき塩コショウをして混ぜ混ぜ。ジャガイモがホクホクになったら取り出して、ボウルに割り入れた卵液と合わせ、フライパンで焼けばできあがり。

「珍しいね、オムレツなんて」
「いい味」
こちらも家族に好評だった。理恵蔵さん、ありがとうございました。
何とかなったからよかったけれど、買い物リストは慎重に作らなくちゃね。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)