しばらくblogが閉店状態だったので、どうしたの?みたいにお見舞いをいただきました(笑)。
ワタシのせいじゃないので、ちょっと寂しく感じつつ、
丁度やることいっぱいだったので、そちらに集中していた正月でした。
それでも行くとこは行っていて「大神神社」へ。
そこでちょびっとコメントに頂いたことで思い出した場所があります。
コロナ禍ちょっと前だったか、記憶も定かでないのですが、
2020年3月も末日のこと、「藤原宮跡の桜と菜の花」にまみれ、
「馬見丘陵公園」の花々が綺麗だよ、と聞いていたので思い切って足を延ばしました。
その頃はどこへ行くにも一人が基本、思いつくまま気の向くままに・・・
スマホも前のもので撮影設定もパノラマにしてあった頃、
なので画面が横長です(笑)。
どちらの場所も初めて行って、感動してしまって「藤原宮跡」などは恒例訪問先になってます。
丁度、春に向けての宣伝にもなるので思い切って載せちゃいます✋
(この頃は、長期にblogを休んでいていつ再開しようかと悩んでいた頃…)



この後、「馬見丘陵公園」へ。


何年も経ってて記憶も曖昧ですが、春の花々に癒され、
ここは「古墳がいっぱい」ということも知り、
しかも無料なんだと二度ビックリし、
おまけに、高校時代の同級生が二人もこの近くに住んでいた!
ということを数年後に知り、これまたビックリの繰り返し(笑)。
そんなこんなの、奈良報告続編でした。
ではまた
ワタシのせいじゃないので、ちょっと寂しく感じつつ、
丁度やることいっぱいだったので、そちらに集中していた正月でした。
それでも行くとこは行っていて「大神神社」へ。
そこでちょびっとコメントに頂いたことで思い出した場所があります。
コロナ禍ちょっと前だったか、記憶も定かでないのですが、
2020年3月も末日のこと、「藤原宮跡の桜と菜の花」にまみれ、
「馬見丘陵公園」の花々が綺麗だよ、と聞いていたので思い切って足を延ばしました。
その頃はどこへ行くにも一人が基本、思いつくまま気の向くままに・・・
スマホも前のもので撮影設定もパノラマにしてあった頃、
なので画面が横長です(笑)。
どちらの場所も初めて行って、感動してしまって「藤原宮跡」などは恒例訪問先になってます。
丁度、春に向けての宣伝にもなるので思い切って載せちゃいます✋
(この頃は、長期にblogを休んでいていつ再開しようかと悩んでいた頃…)




この後、「馬見丘陵公園」へ。






何年も経ってて記憶も曖昧ですが、春の花々に癒され、
ここは「古墳がいっぱい」ということも知り、
しかも無料なんだと二度ビックリし、
おまけに、高校時代の同級生が二人もこの近くに住んでいた!
ということを数年後に知り、これまたビックリの繰り返し(笑)。
そんなこんなの、奈良報告続編でした。
ではまた
https://maps.google.com/maps?ll=34.558318,135.739584&q=34.558318,135.739584&hl=ja&t=h&z=17
真美ヶ丘の真美(まみ)は、馬見(う-まみ)を由来とするらしく。馬見北から東へ4車線の道路があって、走った当初は何故に陸橋?と思いました。何回か走ると中央線上部に〇〇古墳という銘板を見つけて、古墳を割ってはいけない為の構造物だと気付きました。先の斑鳩高田線(県道5号)への丁字路までは、園内に入らずともドライブスルー桜が楽しめる桜並木になっています。
>馬見丘陵公園... への返信
この公園のホン近くに同級生宅がありました、
歩いて行けるすぐそこだけど、ワンちゃん連れでは入れないと、ぼやいておりました。
こんなにデッカイ公園があるなんて羨ましいとも思いましたが、その点上野森林公園のお散歩はワンちゃんOKだから、ぜひお出でね…と、逆お誘いしていきました。
過去の思い出を語ることができて良かったです。
なんてmoni5187さまのコメントのお答えにならない、噛み合わない話をしてゴメン💦
そして、その同級生のお家からはなんと「二上山の雄山」が見えるんだと言ってました。
これまたなんと羨ましいと…そんな話ばかり思い出しました。
moni5187さま、老化予防のための話題作りのためのコメントをいただき感謝いたします。
ありがとうございます。