今、タイトルを打ち込んでいてキーボードの「v(ひ)」が入力できない!ことに気が付きました、
アレッ?(以前からなんか変だな?とは思っていたのですが)
このためにパソコンを買い替えるわけにもいかないので、苦肉の策!
「ぶい」(=v、V)と打つことにしました
若干面倒くさい。
「Eindhoven」って打つ機会が多くなると困るなぁ…と思っていたら、
予測候補が出てくるのでそこは安心!
よく考えると「v」とか「q」という字を打つチャンスのなんと少ないことか、
と気が付いた次第(ワタシの場合)。
でもなんで打てない(字が出てこない
)んだろう???
退院して以降、荷物を送ることを最優先にしていたのと、
急に寒くなったせいで、歩く機会が減った…
おかげで?地元の風景を撮るチャンスもままなりません。
そこで、google photoで親子共有している花や木々を載せようかと。
こちらでよく見る植物もあれば、見たことのないものもあったりして、
google lensで名前を探したり、なかなか楽しかったりする(まぁ一人で
してるわけです)。
小さな花がたくさん咲いているこちらは『ビバーナムティヌス』のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/ab/bb77be990149480f9b75c14a130c305b_s.jpg)
≪ヨーロッパや東アジアなどに自生し、
レンプクソウ科(スイカズラ科)ガマズミ属に分類される常緑低木です。
和名では「トキワガマズミ(常盤ガマズミ)」。
1年を通して緑色の葉を観賞できる。
「誓い」「茶目っ気」「私を見て」などの花言葉があります。
1年を通してさまざまな表情が楽しめることから
私を見てという花言葉が付けられたともいわれています。≫
ワタシは「コバノガマズミ」という花を見たことがあって、それに似てるなぁと思って見てました…
「ガマズミ」=Viburnum (ビバーナム)で納得!
かなりの巨樹、しかもXmasツリーっぽく見える…
「ヨーロッパイチイ(Taxus baccata)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fd/ca2678e6547d7ad1e3642d3f91e89a8c_s.jpg)
≪ヨーロッパに唯一自生するイチイ属≫らしい。
赤い実が付いて可愛い、けどデッカイですねぇ。
傍で見たら迫力のツリー!
ワタシの好きな雑草、ここにもあるの?と嬉しくなりました…「イヌホオズキ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/2e/3feaf6544b74a9c83669585c410ab353_s.jpg)
『犬酸漿』と書きます。(リンクは、過去ログより)
この植物を撮るところが何となくハハ(=ワタシね)に似てる、親バカ。
「ヘリオプシス(Heliopsis)」(ヒマワリモドキ属)か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/60/19f8aba6b22ee8114449b4cb6ad1c1db_s.jpg)
撮影日は、11月中旬ですが、
落葉性で開花期が長く、花もちもよい、耐寒性が強いらしいです。
「パンパスグラス(pampas grass/平原の草)」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b2/239bfc3f97db509e4d929b9d0c826961_s.jpg)
日本でも見かける植物ではありますが、同じ地球に居るんだな…と(笑)。
最近ちょっと意識して見るものがあります、
それは「球根」とか「宿根」などカタログっぽいのを見ると、
大概が「オランダ産」であるということ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そこでこんなん見つけました⇒「オランダ産球根が日本に着くまで」。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/19/bec62787483c8770f3d03e6a0dcf0201_s.jpg)
もうすぐXmas。
アレッ?(以前からなんか変だな?とは思っていたのですが)
このためにパソコンを買い替えるわけにもいかないので、苦肉の策!
「ぶい」(=v、V)と打つことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「Eindhoven」って打つ機会が多くなると困るなぁ…と思っていたら、
予測候補が出てくるのでそこは安心!
よく考えると「v」とか「q」という字を打つチャンスのなんと少ないことか、
と気が付いた次第(ワタシの場合)。
でもなんで打てない(字が出てこない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
退院して以降、荷物を送ることを最優先にしていたのと、
急に寒くなったせいで、歩く機会が減った…
おかげで?地元の風景を撮るチャンスもままなりません。
そこで、google photoで親子共有している花や木々を載せようかと。
こちらでよく見る植物もあれば、見たことのないものもあったりして、
google lensで名前を探したり、なかなか楽しかったりする(まぁ一人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
小さな花がたくさん咲いているこちらは『ビバーナムティヌス』のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/a5/e9ee118598f3f10a45438058eb24560c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ac/4889ff1fce9188397d7d8bf7c5955cdd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/ab/bb77be990149480f9b75c14a130c305b_s.jpg)
≪ヨーロッパや東アジアなどに自生し、
レンプクソウ科(スイカズラ科)ガマズミ属に分類される常緑低木です。
和名では「トキワガマズミ(常盤ガマズミ)」。
1年を通して緑色の葉を観賞できる。
「誓い」「茶目っ気」「私を見て」などの花言葉があります。
1年を通してさまざまな表情が楽しめることから
私を見てという花言葉が付けられたともいわれています。≫
ワタシは「コバノガマズミ」という花を見たことがあって、それに似てるなぁと思って見てました…
「ガマズミ」=Viburnum (ビバーナム)で納得!
かなりの巨樹、しかもXmasツリーっぽく見える…
「ヨーロッパイチイ(Taxus baccata)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fd/ca2678e6547d7ad1e3642d3f91e89a8c_s.jpg)
≪ヨーロッパに唯一自生するイチイ属≫らしい。
赤い実が付いて可愛い、けどデッカイですねぇ。
傍で見たら迫力のツリー!
ワタシの好きな雑草、ここにもあるの?と嬉しくなりました…「イヌホオズキ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/59/226f9a0da909d0a885dedaa1c68fbbd1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/2e/3feaf6544b74a9c83669585c410ab353_s.jpg)
『犬酸漿』と書きます。(リンクは、過去ログより)
この植物を撮るところが何となくハハ(=ワタシね)に似てる、親バカ。
「ヘリオプシス(Heliopsis)」(ヒマワリモドキ属)か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/60/19f8aba6b22ee8114449b4cb6ad1c1db_s.jpg)
撮影日は、11月中旬ですが、
落葉性で開花期が長く、花もちもよい、耐寒性が強いらしいです。
「パンパスグラス(pampas grass/平原の草)」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b2/239bfc3f97db509e4d929b9d0c826961_s.jpg)
日本でも見かける植物ではありますが、同じ地球に居るんだな…と(笑)。
最近ちょっと意識して見るものがあります、
それは「球根」とか「宿根」などカタログっぽいのを見ると、
大概が「オランダ産」であるということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そこでこんなん見つけました⇒「オランダ産球根が日本に着くまで」。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/19/bec62787483c8770f3d03e6a0dcf0201_s.jpg)
もうすぐXmas。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます