慣れぬ作業の多いことったら、正直肩が凝りますよ(笑)。
でもね、パソコンなりスマホなり、使い慣れたツールで、
「これは英語でなんちゅうの?」と調べながら入力すれば、なんとかなる。
こうやって書くのは簡単ですけど、意外と手間がかかりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
例えば、「海苔ふりかけ」⇒Furikake seaweed(海苔)
「塩昆布」⇒Salted kelp(昆布) 、海苔とか昆布なんて英単語知らないので…
「乾燥椎茸」⇒dried shiitake mushroom、今回「乾燥モノ」は多く送ります。
軽くて、割れにくく、緩衝材にもなるので
…
「国際小包」用の手順としては、
①「国際郵便マイページ」に登録するところからです。
②注意事項や入力の仕方など熟読の上、まずはダメ元で入力してみる。
何度でもやり直せるし、どうせ追加の品物も増えるし、
修正も簡単にできますしね。
練習のつもりですればいい、と思うわけです。(個人の見解ですが)
③ある程度品物が揃って、箱に詰める前にすること!
品名・単価・数量のmemoを忘れないこと。
正味重量はいらなかった、総重量が大事!ですから。
ここで、ハッキリ言えるのは、依頼されたモノを揃えるのも大変!ということ。
送料がバカにならないので
、一度きりのチャンスだと思って気合を入れて買い物に行きました。
所望された品物を求めて伊賀と名張の「百均」のハシゴもしました。
要するにプラスチック製の軽いお椀とか洗濯用ハンガーが欲しいらしいのです。
そして、ここのスーパーには思いのほか「乾燥食材」が多かった、など勉強になりました。
頼まれたもの
ワタシのチョイス
買い求めるうちに、末っ子ちゃんが注文した品物が我が家に届きます。
あちこちに注文し、届くのは一日に一箱ずつだったりします。
この乾燥食材はなかなか優れものです
暖かそうなもの(by uniqlo)が届いたら、包装やタグなど全部取って、とのこと。
新品と思われないようにという関税対策らしいです。
仕分けのため別の箱に入れておいたら、何を勘違いしたのか
「コレハ ワタシノベッドか?」と、ハナちゃんお寝んねします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/74/fbdc92de98cff970a43d35dbe4043413_s.jpg)
「もうこれ以上届かないか?」という確認Lineをしてから、
全商品せっせとmemo memo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
レシート大事ですよ!
④マイページで「差出人及び受取人登録」「内容品の詳細な記載」の入力作業。
入れるものが増えたりするので……練習も兼ねて数回入力しました。
その都度、重量はg単位で増えていく💦
出来上がった書類と仮梱包は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/5a/0423c143d838574c0494679d9e2c0212_s.jpg)
ここまで入力すると印刷ができるわけです。
「国際小包」は必要種類が4枚、見本通り出てきました。
発送予定日は 2022/12/20 に設定。
総重量(30kgまでOK)は6キロ強、箱サイズ(3mまでOK)は約1,737cm。
重さにより送料はどんどん高くなります、
さて「How much?」。
郵便局ですんなり「OK」となるのかどうか、
持ち込んでみることにいたします、ドキドキします、ではまた。
追記(2022/12/21)、
無事に上野郵便局本局にて受理されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/8e/83b371647eafaa67ca228bf6af437800_s.jpg)
「内容品の詳細な記載」は、若干の手直しがあり、
例えば「katayaki」⇒「cookie」とか、「heat tech(商品名は✕だとかで)」⇒「wear」など…
「How much?」・・・重量6.335kgで16,750円也。(ご参考までに)
荷造りの夜、ガチガチにガムテープで箱をくるみましたが(笑)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/9e/2cf3022512e9872890b8bc17894b4c25_s.jpg)
娘曰く、「船便は大丈夫だったけど、航空便はしっかり開けられ、
違うテープが貼られていた」とのことなので、
どう足掻いても(税関で)中身は確認されるようです。
要するに、正直に申請する=危険物のないように!
そして、「カップ麺」は✕など、運べない品物もある、ということはしっかり理解しました。
あとは、いつ到着するか?
メールなどでチェック怠りなくしたいものです、できれば新年までに届けて~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
でもね、パソコンなりスマホなり、使い慣れたツールで、
「これは英語でなんちゅうの?」と調べながら入力すれば、なんとかなる。
こうやって書くのは簡単ですけど、意外と手間がかかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
例えば、「海苔ふりかけ」⇒Furikake seaweed(海苔)
「塩昆布」⇒Salted kelp(昆布) 、海苔とか昆布なんて英単語知らないので…
「乾燥椎茸」⇒dried shiitake mushroom、今回「乾燥モノ」は多く送ります。
軽くて、割れにくく、緩衝材にもなるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「国際小包」用の手順としては、
①「国際郵便マイページ」に登録するところからです。
②注意事項や入力の仕方など熟読の上、まずはダメ元で入力してみる。
何度でもやり直せるし、どうせ追加の品物も増えるし、
修正も簡単にできますしね。
練習のつもりですればいい、と思うわけです。(個人の見解ですが)
③ある程度品物が揃って、箱に詰める前にすること!
品名・単価・数量のmemoを忘れないこと。
正味重量はいらなかった、総重量が大事!ですから。
ここで、ハッキリ言えるのは、依頼されたモノを揃えるのも大変!ということ。
送料がバカにならないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
所望された品物を求めて伊賀と名張の「百均」のハシゴもしました。
要するにプラスチック製の軽いお椀とか洗濯用ハンガーが欲しいらしいのです。
そして、ここのスーパーには思いのほか「乾燥食材」が多かった、など勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/96/87876243b457b5c57f953a6b9b41b8ae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/21/2110c7cca3bc76f430c838534e1e53d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/19/bbd143241e0a6d45030a69cb9885c539_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/55/2ed767ba1f433c2d3d5f8ecb8483c019_s.jpg)
買い求めるうちに、末っ子ちゃんが注文した品物が我が家に届きます。
あちこちに注文し、届くのは一日に一箱ずつだったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/8e/7dfb4e77fa70cdb3f62e88a6b74e1e13_s.jpg)
暖かそうなもの(by uniqlo)が届いたら、包装やタグなど全部取って、とのこと。
新品と思われないようにという関税対策らしいです。
仕分けのため別の箱に入れておいたら、何を勘違いしたのか
「コレハ ワタシノベッドか?」と、ハナちゃんお寝んねします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/ce/44fa2636deb1d80e18f96dc15fdbd145_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/74/fbdc92de98cff970a43d35dbe4043413_s.jpg)
「もうこれ以上届かないか?」という確認Lineをしてから、
全商品せっせとmemo memo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
レシート大事ですよ!
④マイページで「差出人及び受取人登録」「内容品の詳細な記載」の入力作業。
入れるものが増えたりするので……練習も兼ねて数回入力しました。
その都度、重量はg単位で増えていく💦
出来上がった書類と仮梱包は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c7/1a49ebfd51128ce38e2503c9f498ee07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/5a/0423c143d838574c0494679d9e2c0212_s.jpg)
ここまで入力すると印刷ができるわけです。
「国際小包」は必要種類が4枚、見本通り出てきました。
発送予定日は 2022/12/20 に設定。
総重量(30kgまでOK)は6キロ強、箱サイズ(3mまでOK)は約1,737cm。
重さにより送料はどんどん高くなります、
さて「How much?」。
郵便局ですんなり「OK」となるのかどうか、
持ち込んでみることにいたします、ドキドキします、ではまた。
追記(2022/12/21)、
無事に上野郵便局本局にて受理されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/8e/83b371647eafaa67ca228bf6af437800_s.jpg)
「内容品の詳細な記載」は、若干の手直しがあり、
例えば「katayaki」⇒「cookie」とか、「heat tech(商品名は✕だとかで)」⇒「wear」など…
「How much?」・・・重量6.335kgで16,750円也。(ご参考までに)
荷造りの夜、ガチガチにガムテープで箱をくるみましたが(笑)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/9e/2cf3022512e9872890b8bc17894b4c25_s.jpg)
娘曰く、「船便は大丈夫だったけど、航空便はしっかり開けられ、
違うテープが貼られていた」とのことなので、
どう足掻いても(税関で)中身は確認されるようです。
要するに、正直に申請する=危険物のないように!
そして、「カップ麺」は✕など、運べない品物もある、ということはしっかり理解しました。
あとは、いつ到着するか?
メールなどでチェック怠りなくしたいものです、できれば新年までに届けて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
でも、kuro&hanaさんの充実感がひしひしと伝わってきて、価値ある時を過ごしておられるなと感じ入りました。
年内にオランダへ届くといいですね。
格安料金で2㎏まで、というのもあったのですが、
どうもコロナ禍以降、取り扱われなくなったとか、
ロシア上空を飛べないとか、各種制約が厳しいようです。
何はともあれ、頑張って荷造りしたので早く着いてほしいなぁと、あとは壊れていないことを願うばかり。
dawnさん、いつもコメントありがとうございます。