プラド美術館は、植民地からの莫大な富を背景に 歴代スペイン国王による 収集品で満ちている スペイン・マドリードにある美術館。
今回の展示は、兵庫県立美術館で催され 夫と見に行きました。
70点の人物が中心の絵画は 時を越えて迫力に満ちていて見る人を圧倒します。
どの作品にも、この国の階級制の激しさが見られ 豪華な作品の裏に何か 暗い影を感じたのは 私だけでしょうか。
そして、十数年前にマドリードを訪れた際 この美術館に行ったことがあります。その時は膨大な数の作品の中に、地下に展示されていたガラス細工の素晴らしさを思い出しました。
花材 ・オリエンタルリリー ・グロリオーサ ・山ごぼうの実 ・ドラセナ ・カスミソウ
花器 ・丹波焼ブルー器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/4391fefd9d92292fa96995abf7e2a9dc.jpg)
今回の展示は、兵庫県立美術館で催され 夫と見に行きました。
70点の人物が中心の絵画は 時を越えて迫力に満ちていて見る人を圧倒します。
どの作品にも、この国の階級制の激しさが見られ 豪華な作品の裏に何か 暗い影を感じたのは 私だけでしょうか。
そして、十数年前にマドリードを訪れた際 この美術館に行ったことがあります。その時は膨大な数の作品の中に、地下に展示されていたガラス細工の素晴らしさを思い出しました。
花材 ・オリエンタルリリー ・グロリオーサ ・山ごぼうの実 ・ドラセナ ・カスミソウ
花器 ・丹波焼ブルー器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/4391fefd9d92292fa96995abf7e2a9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/2ba1ca8f9a4ad2344596b49c609e225f.jpg)