私の好きな名探偵 北村薫『冬のオペラ』の「名探偵」巫弓彦

2018年12月04日 | 
 前回(→こちら)の続き。

 ミステリー専門チャンネル「AXNミステリー」の、「あなたの好きな名探偵投票キャンペーン」の影響で、「俺ベスト」を作ることとなったミスヲタの私。

 『情婦』のウィルフリッド卿とミス・プリムソル、山下奉文陸軍大将ときて、続きましては「巫弓彦」。「かんなぎ ゆみひこ」と読みます。

 直木賞作家である北村薫先生の『冬のオペラ』に出てくる「名探偵」。

 北村先生といえば、「私」シリーズの円紫さんや、「覆面作家」新妻千秋といった人気キャラはいるものの、千秋さんはちょっと作りすぎてるとか、円紫師匠は落語家のわりにはモラリスティックすぎるとか。

 そもそも「私」ってちょっとなあ……。つきあっても若干息苦しそうだし。

 とかもあって、物語は抜群に面白いけど、「キャラ萌え」といった感じにはならないのだ。
 
 そこへくると、この巫弓彦は実に業が深いキャラ。

 そもそも存在自体が東野圭吾さんの「天下一大五郎」と同じく「名探偵のパロディ」。

 ゆえに笑いと、北村薫風にいえば「おかし」の感情がないまぜになるのは必然なのだが、そこになんともいえない渋味というか哀愁がある。

 シリーズ1冊しかない、北村作品の中でもマイナーキャラである巫探偵が、ここに語られるのは、やはりこのセリフがあるから。

 自らを「名探偵」と称する彼には、当然のごとく

 「は? 自分で《名探偵》とか、バカなんじゃね?」

 というツッコミが入るわけだが、これに対する返答が、この巫弓彦の真骨頂だ。


 「《名探偵》というのは、行為や結果ではないのですか?」

  巫弓彦は、背筋を伸ばしたまま答えた。

  「いや、存在であり意志です」
 

 
 すごい言葉だ。学生のころここを読んで、私は大げさでなく震えた。

 すごい、こんなもん、並みの作家では書けないよ。北村先生、すごすぎる。

 なにがすごいって、ミステリを読まない人にはどうにも説明不能だが、とにかくすごいのだ。

 なんだろうなあ。「名探偵」という存在に対する畏怖やあこがれや諦観といった、ミステリファンならだれもが持っている「信仰」のようなものを激しくゆさぶる、まさにパワーワードなのだ。

 『冬のオペラ』自体、北村薫作品の中では相当に地味で、はじめて読むなら、デビュー作にして大傑作の『空飛ぶ馬』

 あるいは直木賞を取った『街の灯』など「ベッキーさん」シリーズの方が良いと思うけど、やはり一撃のインパクトでは巫弓彦が一番であろう。

 子供のころ、「将来の夢」という質問に「名探偵」とガチで答えたことのある者は、きっとここを平静な気持ちでは読めないはず。

 ……とここまで読んで、読者諸兄の中には、サンドウィッチマン富澤さんのごとく「ちょっと、なにいってるかわからない」となった人もいるかもしれないが、まあそれは正しい反応である。

 たぶんこれは、

 「プロレスファンが語る、《レスラーって本当はすごいんだ》論」

 みたいなもので、この世界にどっぷりとつかったことがある者以外、なんとも伝わりにくい話なのだ。

 だが、私のような因果なミステリ読みにはガツンと来た。

 ミスヲタなら、北村薫作品では、『冬のオペラ』と『ニッポン硬貨の謎 エラリー・クイーン最後の事件』は必読。

 そこに籠められた、「泣き笑いの愛」が素直に伝われば、あなたは立派なミステリ読みです。

 巫弓彦、「俺ベスト」に堂々ランクイン。



 (続く→こちら
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の好きな名探偵 水野晴郎... | トップ | 私の好きな名探偵 貴族探偵... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。