ベジフルようこさんのお誘いにすっかり乗せられ・・・・・・
野菜ソムリエ仲間一行でホワイトアスパラ&イチゴ研修に行って参りました。
場所は、東北の湘南の地と言われている亘理。
でも、行ってみるととっても寒く、やっぱり真冬の宮城でございました・・・
生産者の方のご協力で、まずはアスパラの育っているハウスへ。
中はとってもあったか。湯気の中で
まっしろなアスパラが上気している様子
わかりますでしょうか・・・
手前の一本、ほんのちょっとだけ頭がでております。。。
ご好意で収穫して頂きました
とりたてのアスパラです。
歓喜の声が一斉に・・・
洗って頂き、とりたてを頬張る瞬間
ほっぺた落ちてないよね・・・
うぅん、多分大丈夫・・・
これはアスパラのねっこ。
植え替えで外に捨てられていた根っ子。
糖度が25度もあるそうです。上の収穫部分が18度でしたか??
(わすれてしまいました。他の方ぜひとも教えてね)
そんなことを聞いちゃぁ、この根っ子をなんとかいかせないかと。
焼酎に漬けたらどうか?炒めてみたら?天ぷらは??
異常な盛り上がりに農業改良センターの方も目を白黒・・
後ほどこの根っ子の行く末をご報告させて頂きます。
ところでピンクキャットさん、そのピースは・・・・な~に?
午後からはIPMでイチゴを育てているイチゴ農家のお家へ。
先日ご紹介した「もういっこ」
その魅力1:大粒の果実と爽やかな甘さ
スッキリとした甘さが特徴
その魅力2:病気に強く、低温でも生育が良い
美味しい+減農薬栽培が可能
その魅力3:果実が固く、ジューシー
しっかりしたイチゴで最後の一粒まで美味しく食べられます
イチゴガゴロゴロ
イチゴガゴロゴロ、イチゴガゴロゴロ・・・・
イシコロゴロゴロ、あれ?
*****ホワイトアスパラの調理法について****:
ホワイトアスパラはグリーンアスパラを軟白したものです。
味も香りもグリーンアスパラに比べて優しく繊細。
特有の甘さとほろ苦さが口に広がると、とっても優しい気持ちになります。
皮はピューラーで半分くらい剥きます。
(グリーンアスパラは、下の部分3分の1位ですが、そこが違うそうです。)
さっと茹でそのまま鍋でゆで汁ごと冷ますか、急ぐときは冷水にとって冷ますそう。
サラダ風にフレンチドレッシングやマヨネーズをかけていただきます。
一工夫加えて刻んだスモークサーモンや細かく切ったゆで卵を載せ、
溶かしバターをかけるのもお勧め。和風で、鰹節とおしょうゆでもおいしいとか・・
お問い合わせ先;宮城県亘理農業改良普及センター
先進技術班 tel0223-34-1141
又ベジフようこさま、楽しい湘南の旅へお誘い頂きありがとうございました。でも、良かったら又誘って下さい。皆さん大人の遠足と言ってとっても心がリフレッシュされたようです。
そして農業改良普及センターの岩佐さん、小野寺さん
そして生産農家の皆さんありがとうございました。
又機会がありましたらご訪問させて頂きます。
ところで、小野寺さん、私の関係者を名乗る者が、あの後お世話になったようですね。。。有り難うございました。勿論私に近しい人で怪しい者ではありませんから。
私も買いました。
そのネーミングに似つかわしくなく、ゆずの風味と甘くない味付けが、一杯やるのに良いのではと、直感致しまして、友人から貰った冷酒を開けてあわせてみました。
これが、合いました。
ぴったりの相性でした。
アスパラの根っこは、まだ食べていないので、想像の域を超えていませんが、サムゲタンの朝鮮にんじんの代わりに入れるとか、軽く茹でてサラダや、キンピラ
など如何でしょうか。
私より、料理の専門家がたくさんいらっしゃるので、みなさんからもアイデアいただきたいところです。
言葉足らず、と言うことで新たにコメントありがとうございます。ほんと~~~~~に適切な説明をする事って、難しいですよね。話すことの難しさ、聞くことの難しさ、両方を自分で勉強していきながら、消費者にちゃんと説明の出来る野菜ソムリエを、共に目指していきましょうね。
いーちゃんがコメントを入れてくれるようになって、私にとっても大きな力になっております。以前は消費者としての立場だったのが、今では生産者にも耳を傾けて、両方の立場でのご意見。例え言葉足らずと言っても、私にはいーちゃんのお気持ちがよく分かっておりましたよ。とっても素晴らしいことです。これからも野菜ソムリエとして得た経験から、目に見えないものまですくい上げた意見を楽しみにしておりますね。
もういっこ、良かったです。味の表現も言い当てているし・・・私は味覚音痴で、さあ味の違いは?と聞かれると、思わずのけぞってしまう方なんです・・
緋子様、とっても高貴なお名前、いつも気になっておりました。そしてブログを拝見致しましたら、洗練された品々。
これからもお付き合いの程お願い致します。
ところでホワイトアスパラ、こちらでもまだマイナーな野菜です。でもえっこたんが探検。販売場所を全て書いてくれております。ジャスコやイオン系列のお店だそうです。
広島にもありますよね。是非ともお買いになってみて下さい。しゃきっと美味。お勧めです。
今後はむづかしいことは事務局長任せと言うことで・・
それにしてもあの根っ子はどうして商品化していったらよいでしょうか?
さあ、これからが知恵比べですよ、事務局長
田園ではありませんが、旬菜館と言う農家レストランです。美味しかったです。ここで作っているゆずの中身だけを砂糖煮したのをお土産に。これは野菜ソムリエようこさんのお勧めの品。そのまま煎茶のお茶うけでいただきましたが、爽やかで美味しかったです。
今度は是非とも旬菜館へ、いらっしゃてみてください。価格もとてもリーズナブルですよ。
放送日時は?ですが、お知らせしておきます
コメントが随分と賑わっているようですね一日明けたらコメントが20を越えていたのでびっくりです
さて農薬についての考えですが、勿論サプリメントを常用しているわけでもありませんし、野菜の勉強をしている身でありますから「まずは食べるもの」から体の調子を整えようとしております
我が娘が風邪をひけばネギ湯をこしらえ、冬でもなるべく薄着で過ごします
私は野菜の勉強をするまでは全くの「消費者目線」でしたので、農薬なんてとんでもないわ有機野菜を食べていこうと思っておりました。(もちろん有機野菜は高いので財布と相談でしたが・・・)
しかし生産者の方々も好んで農薬を使っていらっしゃる訳ではないという現実を知って考えが変わりました。
野菜も病気になったりするのですから、農薬は予防としてのお薬、それも最低限のお薬ではないか?と思います。
いしころトマトさんからの長いコメントを読んで大変勉強になりました。
西洋医学と上手に付き合いながら免疫力を上げていく。そういう生活を心掛けていきたいと思いますし、生産者・消費者両方の意見に耳を傾けながら野菜の勉強を続けていきたいと思います
今頃えっこたんは師匠とおいしいお昼休みでしょうか?
いろいろとご心配いただきありがとうございます。ゆり子も解熱剤は飲まない派でしっかり寝て直しました、もう元気です
さて、くいしんぼゆり子のために色白アスパラ求めて東奔西走して下さったとは、感謝感激でございます
さっそく明日にも141に行ってみます。あそこは隣の山菜屋さんもちょっと魅力的ですんで。
こちら八木山のもういっこ情報は、地元の八百屋さんがセブンイレブンに納品しているということを突きとめました!ということは動物園の前まで坂を登っていかなくても、もっと近くの八百屋さんでもういっこは手に入るってことでした。お味はどうかって?それはそれは甘みと酸味の絶妙なバランス、素晴らしいです。ネーミングも絶妙ですね。覚えやすい、読みやすい、これぞユニバーサルデザインじゃぁ~と感心いたしております。鈴木忠一さーん(生産者の方です)おいしかったですよぉ~
先日は、コメントありがとうございました。
いつも、もんぺさん、るーあんりさんのお部屋で、ご一緒させて頂いています。
ホワイトアスパラガス、生でそのまま食べられるとは、知りませんでした。
子供の頃、缶詰のホワイトアスパラに、マヨネーズを付けて食べたものです。
私は広島に住んでいますが、まだ店頭では見かけないですね。
もし見かけたら、早速買って来ていただいてみます。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
6人が乗った車の中は、1秒足りとも声の途切れることの無く、にぎやかでにぎやかで、高野志津さんの
FMラジオ流していたのに~、志津さんゴメンね。
ところで、生産農家の皆さんの努力には、頭が下がりました。
いかに、消費者に喜んでいただける時期に収穫できるようにするか。
価値、価格のスペシャルティを狙い見事に達成されていました。
アスパラの根っこの話は、ひょっとしたら将来語り継がれる逸話になる可能性を秘めています。
生産者と野菜ソムリエのコラボレーションにより、互いの知識と知恵と、そして、これが一番大事かもしれませんが、大いなる好奇心が、もう捨てられてたい肥になる一歩のアスパラの根っこを生き返らせ、新たな商品として甦らせる可能性を生んだからです。
それから、1000坪のイチゴハウスの美しさ、清々しさといったら驚きを通り越しています。
温室の独特の空気、においがありません。
赤いイチゴの実と青々とした葉っぱの中で何時間も
いられそうな雰囲気でした。
イチゴの葉っぱも花も実も伸び伸びと自由に育っていました。
フェロモン剤やラノーテープという殺虫テープで虫さんを遠ざけ、定期消毒は1回/月とたまにウドンコ病の消毒をするぐらいとの事です。
イチゴの農薬は、残留性のとても少ないものが開発されているそうです。
私達は、安心して、「もういっこ」の甘さ、酸味、歯ざわり、そして口の中での糖酸比のバランスなどを確かめました。もちろん、洗ったりせず。でも、一個二個では中々解らず、う~~ん。
もういっこ!!
最後になりましたが、岩佐さん、小野寺さん
そして生産農家の皆さんありがとうございました。
アスパラの事は初めて知りました。
亘理は大好きな町で何でも知ってると思ってましたが。
昨年3月に苺農家の集まりでマンドリン弾いて
美味しい苺をご馳走になった事を思い出しました。
美味しかったわ~
帰りに「田園」でホッキメシ食べましたよ。
美味しくて忘れられません
そして中にはバナナとお菓子とおにぎりと。
牛さんがもぉ~~と言いそうですが・・・
まさみちゃん、これから色々と楽しいお付き合いが出来そうですね。宜しく~~
るーあんりさんは凄いですね
ところでコンパニオンプランツについて、早速事務局長が資料をいっぱい持ってきてくれました。るーあんりさんのコメントを見て、調べてくれたそうです。
周りが勉強熱心なので、私も今年は畑を少しまじめにやろうと思っております。今のところ・・・
大変お世話になりました。
とっても楽しかったですね。
夜にホワイトアスパラを生でかじってみましたが、
鮮度の落ち具合にはびっくりするほどでした。
車中で「ぶたが見たい」と、
そんなことをおっしゃってましたよね。
ぶたはどうかわかりませんが、
牛を見に行きませんか?
東北大学農学部で牛の研究をしている人を
紹介してもらえそうなんです。
一旦、そこにおいといて・・
昔、子供が風邪を引くと、疲れていた私はお医者の処方してくれた解熱剤を使いました。そしたら主人が解熱剤は使わないようにと言い、そして氷枕を用意して、それから私の替わりに一晩中取り替えてくれました。
そして、その日からわたくしも一切解熱剤は使わないようにし、そして薬も断るようにしてきました。そしたら子供は殆ど風邪をひかない体になり、そして熱を出しても翌日はあっという間に元気に。
でもね、やっぱり体の状態にもよると思うんです。私は良くマイコプラズマ肺炎になってしまうんです。免疫力がない体だそうで。その時は抗生物質を飲まないと、肺炎が悪化してしまうそうです。
野菜も、農薬を使わないで育てるとなると、農家のような大きな栽培地で、一匹一匹虫を捕ってるなんてことは到底無駄な努力に終わってしまうわけです。でも天敵や、マルチ、有機肥料の多用、天敵にも優しい保護剤の使用によって、農薬の散布量も生産者の苦労も半分に減るわけです。それに虫害は小さい苗の時が大きくて、その時虫にやられると後の成長は殆ど望めなくなるので、その時の農薬散布は野菜のためにも必要になるわけです。
人も野菜も同じだとおもうんです。人が近年西洋医学にずいぶんと命を助けられてきたように、西洋医学と上手にお付き合いしながら、免疫力を高めるような食事、特に薬膳に代表されるような・・・に気を付けていく事が大切ではないかと思います。
私が安易に解熱剤を使っていたこと、それにストップをかけてくれた主人の教えが子供を健康に育ててくれたのでは、と思っておりますよ。
この野菜ソムリエの資格をとって、やはり生産者の立場(時に高齢化している状況)、そして消費者の立場から、考えていくことが大切だとわたくしもいーちゃんと同じく考えております。
一束100グラム、そこまで良く見てきましたこと
買われましたか?アスパラは12月から3月まではどうしても育たないそうです。その時期を狙って、ホワイトアスパラを栽培。それだけ苦労がいっぱいだそうです。ちょっと価格は割高感があるかも知れませんね。
でも、一緒に行ったまきちゃんや、ようこさんのお話では、某有名店で以前は1500円で売ってたときもあるそうですよ
もう驚きです。
どうしましょう???
他の方も持って行ったのでそのうちご報告が来るかも(私も楽しみ♪)
東北の湘南と言っても、わたくし湘南という地はサザンの歌詞の中でしか知りません。とってもお洒落な感じですよね。
亘理は宮城でも暖かく、とても健康な明るさに満ちた海沿いの町です。
我家の菜園にはグリーンアスパラと紫色アスパラが植えてあります。まだ二年です。去年初めての収穫時に
採りたてをかじって驚き!生でもいけるんですね。
今年はどれだけ収穫できるか楽しみです。しゃしんUPしたら見てくださいね。
あらま~見られたものではありませんね~~(笑)
ゆりこさん、そろそろえっこたんとおしゃべりがしたくなったようで。
えっこたんもちゃんと事前調査をしてくれていたようです。。。
そう言えば、もういっこのお味は如何でしたか?
随分、前から・・・そう重力に逆らわれずに(笑)
ホワイトアスパラ明日もしかしたら食べられるかも
・・・楽しみに
もんぺさんのブログで、「スプラウトを使って」という題で、素敵な記事が載っております。皆さんどうぞそちらにも目をお通し下さい。トッピングのニンニクも美味しそうです♪
http://blogs.yahoo.co.jp/monpebaasan/MYBLOG/yblog.html
どうぞご覧になってね。
でも生のホワイトアスパラは、山菜と、生の野菜をミックスしたような新鮮さで、口に含む汁がはじけて・・でも栽培はとっても大変だそうです。温度管理、そして日を当てない努力、肥料食いの野菜、そんな苦労の末の1本。是非とも今度はスーパーで見つけたら買ってみて下さい。
後ろのえっこたんのコメントのなかで、買える場所が書いております。ジャスコすぐそばにありますよね・・・
こちらこそお母様には、お料理を教えて頂くつもり。お世話になるのはこちらですよ。
それにとっても明るいお母様で、私のようなどんマジメ人間にはとっても羨ましい・・・限りで。
さすがフランスに4回も行っているけんちゃんママ。
私はソースと言えば、トンカツソースしか分かりません・・・
ところで、農薬の件は後ほど事務局長が説明をしてくれます。私はただひたすらイチゴの花を撮影していたので、実は殆どお話しを聞いていなかったのです
勉強会に行ったつもりが、イチゴの花に魅せられてしまって・・・
次回はけんちゃんママも行きましょう
花野果村のマドンナさんが「お熱を出された」とお聞きし心配しておりましたよ....。
ところで、ホワイトアスパラをGetしたいゆりこさんの為にチョット探検に出ました。
まずは、名取のダイヤモンドシテイ、それから、吉成のジャスコ、町の中では、141の板垣さん、その他大体イオン系列のジャスコさんですね。。。
100gあたり約250円~300円になってました。
もういっこは、果実も美味しそうですけど、花びらが綺麗ですね!!
ウフッ、探検楽しかった.....。
野菜ソムリエ仲間の人達と楽しそうですね。
東北の湘南ですか・・・。寒かったですか~~。
ホワイトアスパラ初めて知りました。
グリンアスパラも3年から4年かかるそうです。
取立てのホワイトアスパラ美味しそうですね。
「もういっこ」いちご食べたくなります。
ホワイトアスパラの根糖度が25度すごく甘いのですね。
>後ほどこの根っ子の行く末をご報告させて頂きます。
楽しみにしています。
写真でみると皆様御若いですね。
どこに行ったら買えるのか知りたいです!!!
えっこたーん、ねえそう思いませんか?いいないいな
つまりこれはもう市場に出回っているのでしょうか?それとも試験的に栽培しているということ?
もういっこは先日家の近所のセブンイレブンで見つけてオットぉこんなところに売っていたのかとようやくゲット。次はホワイトアスパラにぜひ挑戦したいです。甘いアスパラ、どんなんだろう
食べられなかったみんなを代表して食いたいコメントのゆり子でした。
東北の湘南こと亘理・・・今の時期はやはり寒かった
先日は大変お世話になりました。
「大人の遠足」たまには良いものですね/hearts_pink/}
昨日は農薬の勉強会がありました。大変勉強になりましたが、スタバで食べたチョコレートケーキ(ホーリーさんに目撃されました)が余計で、胸やけに悩まされながらの受講でした
農薬・・・個人的には肯定派です。人体や環境への影響を考えられて作られていますし、話が飛躍するようですが自分もたまにサプリメントを飲んでしまいますし
正しい情報を発信していかなければならないのですね。
まだまだ勉強不足の荒削り野菜ソムリエです
宮城の湘南いいですね。
恥ずかしながらホワイトアスパラ缶詰でしか頂いたことがありません。採りたての新鮮なホワイトアスパラ美味しかったでしょうね。ほっぺ落ちなくてよかったね。
お陰様で 毎日スプラウトを頂いておりますよ~
今日のブログにアップしました。 いしころとまとさんのブログ、リンクさせていただきました。ご了承くださいね~
そんな所で採れたてのホワイトアスパラは美味しいでしょうね~。。。
我が家は缶詰で済ましていますから。。。(笑)
でも半分皮を剥くとは以外でした。
もっと柔らかいのかと思ってましたから。。。
やはり一早い情報は助かりますね(^^♪
「もういっこ」の苺をもういっこ、もういっこ、と食べてきたんじゃないでしょうね(笑)
ブログに載ったと喜んでおり、自分の会社のパソコンメールに、メールを送ってきたくらいです。
母は、食に対して勉強したり資格取ったりしてるみたいなのでこれからも仲良くしてやって下さい♪
それでは失礼します☆
亘理って東北の湘南って言われてるんですか?
いつもどおり、楽しく盛り上がったのでしょうね。
うらやましい限りです。
私が宮城県のホワイトアスパラと初めて出会ったのは去年の3月でした
そのときは、白いアスパラに色鮮やかなラビゴットソースで見た目も美しくいただきました。
そのときからホワイトアスパラのファンになってしまいました
そして、イチゴは言うまでもなく、けんちゃんが大好きなので、いつも食べてます。
特に「もういっこ」は大粒で甘さがしつこくない(爽やか)ので楽しくおいしくいただいてます。
ところで、減農薬栽培が可能とありますが、通常20回のところ何回ぐらいで栽培されているのでしょうか?