仙台も梅雨入りしちゃいましたね。
梅に雨と書いて「梅雨」
梅雨時と収穫時が重なるのが、あの酸っぱい梅。
旬のものを頂くことで、私たち人間は体を健康に保つことができると言われており
このじめじめとしたこの梅雨時期こそ食べていただきたいのが
実は「梅」なんですね。
さて、梅と言えば梅干しが日本が誇る伝統食ですが、
今回は新しい読者の為に
炊飯器で簡単にできる
「梅の甘露煮・梅ジュース」をお届けいたします(2009年6月記載記事)
梅は「三毒を絶つ」と言われており
ひとつ : 食中毒を予防する・・御飯に混ぜこめば殺菌作用。
そしてお腹を壊したときには「一粒の梅干し」が
お腹に優しい効果を与えてくれます。
ふたつ :水毒を出す・・梅雨時、体にじわじわと悪影響を与える水毒。
お腹にたまると、消化不良、関節にたまると関節痛、そして
頭や肩にたまると頭痛や肩こりがひどくなると言います。
水は体に不可欠のものですが梅は利尿効果を高めてくれて
余計な水分を外に出してくれます
みっつ :血の毒を出す・・・血流を良くして、血を浄化してくれます。
でも、、わたくしは梅は3毒にとどまらず、
四毒を出すということで
よっつ :気の毒を出す・・・梅雨時、朝起きると何だか憂鬱。
そんな晴れ晴れとしない気分を落ちつかせてくれるのが
一粒の梅
という感じに梅の効用を説明しております。
良薬口に酸っぱし!ってね。
「そんな講釈はいいから、はやく教えて~~」
と言う声が聞こえてきましたので・・・
炊飯器で簡単にできる「梅の甘露煮・梅ジュース」作りの
始まり・始まり~~
用意するもの・・梅2㎏ 氷砂糖 1㎏だけ
(2:1の関係です)
① 梅のヘソをちゃんと取り除き、洗って一晩あく抜きをする。
なぜヘソをとるかと言いますと、ヘソと梅の間に水がたまってしまうんですね。
特に梅干しを作るときはヘソをとり忘れると、塩漬けをしている間に
カビが生えてしまいます。
② 次の朝、梅の水をちゃんと拭き取り、梅にフォークで傷をつける。
剣山を百円ショップで買うと穴開けるのが楽かも。。。
フォークで刺され痛々しい梅
穴を開けることで、皮が縮みにくくなります。
③そうしたら、冷凍庫に入れて、梅を一旦冬眠させます。
そうすることで、梅エキスが出やすくなるんですね。
④電気釜に入れて、氷砂糖と梅に入れ、保温にして
あとは・・・一晩おくだけ。
朝起きて、炊飯器のふたを開けたところ。
梅からにじみ出た梅エキスからじわっと
甘酸っぱい香りが漂ってきます。
暑い夏のお茶請けにお一つどうぞ!
保存は、ビンなどどに入れて
冷蔵庫に保存して下さい。
梅エキスは、炭酸で割ったり、お水で割ったり お好みで。。。
牛乳で割ると、
飲むヨーグルトのようにトロリとなって
とってもさわやかなクエン酸飲料? になります。
だいたい時間にしたら何時間位なのかな?
あとスマホでみてるのですが
JIS+2D23とか
JIS+2D24とか表示されるのは何なのでしょうか?
鍋だと、意外と難しいのが梅の甘露煮。
火加減やら、水加減が意外と難しいそうです。
あと、記号はgooブログの絵文字ではないかと思います。
スマホだとそういう表示になるんですね。
そうか~
お久しぶりです。
「梅の甘露煮・梅ジュース」
毎年ブログで教えて頂いていますが
なかなか作る事できません。
梅干しみるだけで・・・じゅわっと
口の中に・・・・
この1ヶ月お忙しい日々でしたね。
野菜ソムリエのお仕事
それだけ日々充実感があるでしょうね。
梅の甘露煮、、作るととっても感激ですよ。
レシピも簡単に作れます、ぜひとも今度作ってね、
梅干しは酸っぱいけど、甘露煮は甘くって
夏には嬉しいスイーツになること
請け負います。