![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/2a3ae8b3986eb5f9f34dc6a5299e0121.jpg)
写真は「カシワバアジサイ」の新芽です。
植物って・・・
どこにも移動することができないけど・・・
なにも言葉を発しないけど・・・
流れ行く時の流れにひたすら従順で・・・
ときには優しく人に寄り添ってくれ・・・
ときには人間に手折られるてしまう・・・
そんな存在の植物たちですが・・・
春の訪れと共に
誰の手も借りることもなく力強く芽吹いて
その姿はまるで。。。
「おまえたち、がんばれよ!!」と・・・
わたしたちの背中を後押ししているようです。
**********************
昨日のこと
亘理の吉田小学校へ炊き出し慰問に行ってきました。
避難所につくと・・・
そこには全国から駆けつけた沢山の若者の姿が。。。
なんとも頼もしい限りで、
みんなが忙しく立ち働く姿を見るだけで
着いたばかりだというのに・・・
だんだんと胸が熱くなってしまいます。。。
言葉も出なくなって・・・
涙腺の弱くなったいしころおばさんは
思わずマスクをずりあげて・・・
涙を隠すのでした。。。
炊き出しのおかあちゃんたちです。
「割烹着を着ているおかあさんって、ほっとするよね!」
ということで、割烹着に統一しようと思ったのですが・・・
この季節で割烹着は見つからず
私は、幼稚園生が着るようなスモッグに、じんこちゃんはエプロン
そして、かおりんは「いぎなり、がんばっぺ宮城!!」の
帆前掛けをつけて、
「ほな!!一丁みんながんばっぺ!!」
とかけ声も明るく、調理開始です。
多くの野菜を切り刻み・・・ひたすら切り刻み
そしてまた・・・切り刻みと・・・
やっと鍋で煮るところまでたどり着きました。。。
右が干椎茸・人参・黒キクラゲ・鳥挽肉を軟らかく煮ているところで
左が、既に軟らかくなった所に、
ニラとネギ、ニンニクなどスタミナ野菜をこれでもか!と言う位入れた所です。
更に最後には・・・
卵100個をとき入れます。
かおりんがボランティアをしている関係で
群馬(栃木?)の養鶏場から送っていただいた支援たまごだそう。。。
できあがったところで、給食の缶に小分けにして、避難所に届けに行きます。
「牛乳寒天と干しぶどうとパイナップル」のデザートです。
牛乳は、丸森のひすじみさんが愛情込めて育てているべこちゃんの
母乳からのお裾分けです。
避難所の皆さんには
本当に大変喜んでいただきましたが
お持ちしても、我先へととりに来るわけでもなく、
「外出している家族の分もいただいていいでしょうか。。。」と
遠慮がちにお尋ねなさる姿に・・・
思わず・・・ポロリ。
全てを終えて体育館に戻ると、ボランティア活動を終えた若者たちが
汗を拭き取り、すがすがしい表情で、談笑しておりました。
損得も考えずにひたすら人の為に頑張る若者たち
そんな若者たちの姿が頼もしく
この日本も捨てたもんじゃない、
我々が住む世界の未来はまだまだ明るいだ!!
という熱い熱い思いが、沸々とこみ上げてきました。。。
夕方、家に戻ってきて撮った風景です。
今、仙台の西部に位置する我が家の周りの田んぼには
なみなみと水が張っており、
これからが忙しい田植えの時期となります。
こんな安らかな原風景が一日でも早く戻りますように・・・・
仙台平野の一日も早い復興を願って・・・
「農家さんのこれから」を応援していきたいと思います。
「いぎなりがんばっぺ、みやぎ!!」
薬膳でほっこり、身体も心も元気になってくれますよ!
いつもいつもありがとうございます!!
これからもがんばってくださいね!
大変お疲れさまでした!ご協力ありがとうございました!
避難所のみなさんに野菜もたっぷりスープで和んでいただきましたが、みなさんの笑顔が見れてよかったですね。
スープおかわりは?と聞いたら、牛乳寒天早く食べたいとのこと~素直な言葉でみんなの笑い声がきけました。
私もいぎなりがんばっぺ宮城!注文してあります。
かおりんのご近所なら買って来てもらえばよかった。
今回は元気注入できたと思います、作っていても元気になれるスープでしたよね。
デザートはみんなの顔がほころびますネ、私たちの顔もほころびました。
天使さん??たちですね。
でかい天使、太め天使、おしゃべりな天使。
色々といるようです。
私たちも皆さんにお出ししてから
スープと牛乳寒天食べましたが
美味しかったよ~~
今日も又牛乳寒天作って苺を添えて
食べましたが、とっても美味しかったです。
のどごしつるん!
何を間違ったのか
言ってくれてるようだよ。
ポケットの中には、ティッシュしかはいってないです。花粉症でいつでも鼻がかめるようにね。
デザートはやっぱり嬉しいです。
私も、今朝早く起きて、牛乳寒天作り
今日は家族でモリモリ食べました。
あっという間に1㍑の牛乳がなくなったけど・・・やっぱ!おいしかったよ
上着がやっぱり似合ってたね。
あの帆前掛け、私がつけたら
たぶん・・ひもが足りないかも。。。
どすこい!!にほんとなっちゃうかもね。
美味しかったスープとデザート
皆さんもきっとお腹も心もなごんだことと思います。
喜んでいただくのが、なんといっても大きなご褒美、
ほんと、よかったね。
心から喜ばれたことと思います。
ご結婚から、ご主人の生家で過ごしたことも多かったと思います。赤紙ですか。。。
そちらも大変なようですが、先ずはチョロピコさん、元気になってくださいね。
支援できるっていっても、自分たちが少しでも元気になりたいな、という気もあるわけで、久しぶりに、野菜ソムリエ・花仲間に会えて
私たちも、気持ちがほっとしたのも正直な気持ちです。
ジンギスカン鍋、そちらの名物とは初めて聞きました。かなり体があったたまりますよね。
冷たいビールも格別だったこととおもいます。
義援金、地元の方々も喜んでいただいたことと思います。
お金がないとなにもできない。
私たちも義援金をおねがいするしかない立場ですが、そのお金を有効活用させていただき、宮城の皆さんのお役に立ちたいと思っております。
具だくさんのスープ、皆さんの想いも沢山入って、なごんだ事でしょうね。
私も今から牛乳寒天つくろ!
で・す・よ
今回のスープは先日オナーズヒル北高森の
セミナーで作ったスープに+αの具材が加わった感じですね。やっぱり春はニラだね!!
私も牛乳寒天作ったけど
あっという間になくなってしまいました。
家族の腹は、ザルのよう・・です