木枯らしが吹いてきた。
カレンダーも残り少なくなり、
何となく心細い気がしてくる。
雨の朝、ふと気がつくと・・・
サザンカが咲いていた。
「えっ、もうサザンカの咲く頃?」
咲くには、ちょっと早すぎる気がするけど。。。
サザンカが咲くと
いつも必ず歌っている。
『サザンカ サザンカ 咲いた道
たき火だ たき火だ 落ち葉焚き』
わがやのプチガーデンでは
芽キャベツの葉っぱの所でこんなものみっけ。
朝露が・・・
葉っぱのスプーンの上で
コロン・コロン。。。
ブロッコリーの葉っぱの所では
一匹のスイッチョンの姿
えっ
朝露・・・
飲んでいるの?
まだ元気いっぱいのカマキリもみっけ。
やるかい!!
虎相手にだって
たいで、闘いますねん!
うわ~~風が強いな!
びゅ~~ん
山椒も・・・
いい具合にはぜてきて・・・
種皮も黒くなってきたから
収穫して
乾燥しなくちゃ。
秋の深まりと共に
秋の実りも届けられ・・・
小さな甘柿
こぶりのカリン
広瀬川沿いから拾ってきたという・・・
沢山のくるみたち
カーテン越し
優しい日差しの中で・・・
気持ちよさそう。。。
バッタもカマキリもこれからの季節どうするのかな?
クルミ・・クルミ割りを使っても中身を頂くのに大変な苦労してますよ~
いしころとまとさんはお婆ちゃんと一緒にクルミの実をとった事があるのでしょう、難しくなかった?
中には越冬するものもいるそうですよ。
バッタはどうでしょうね。。。
くるみは、子どもの頃金槌で割ってましたが
大変でした。
今回のセミナーに集まった方から
お聞きしましたら、オープントースターで
5分くらい加熱すると、ちょっとだけ口が開くそうです。又口が口が開かなくても
とがった方を下にして金槌で
コンっとすると、簡単に割れるそうですよ。
私も、時間がとれるようになったら
くるみ料理をためして見ますね。
今年は実ものが良く、カリンもいっぱい付いてるお宅をみかけます。
我が家のマルメロも3年目にして4個の実をつけましたよ。
ヤーコンもそろそろ収穫ですし、プンタレッラも
大きくなってきたことでしょう。
収穫が続きますよね。
カリン、ぎりぎり切って
今年はカリンジュエリー作ろうと思ってます。
簡単に割れる方法ってないですか?
マルメロ3年目ですか。
早いものですね~~
セミナー開催がたくさんあってお忙しいそうですね。
木枯らし1号が26日昨年より1日早かったそうです。
急に朝晩寒いですね~~。
もうサザンカ咲いているのですね。
早いですね~~。
サザンカ咲くと・・・
『サザンカ サザンカ 咲いた道・・・』
歌が出てきますね~~。
私の所は、小さな蕾です~~。
葉っぱのスプーンの写真面白い~~。
山椒の実綺麗な色目ですね。
カーテン越し
優しい日差しの中で・・・
この写真も素敵です~~
私の所もカリン少し実が付いています。
もうそろそろ収穫かなぁ~~。
>今年はカリンジュエリー作ろうと思ってます。
どんなものがつくれるのかなぁ興味深々です~~。
先ずは一安心ですね。
忙しいのも花。でもどちらかというと
時間をもてあますときの方が多いですよ。
今年はサザンカほんと開花が早すぎるような
気がします。
サザンカの花が落ちると・・・雪が降ってきますよ。
私は葉っぱのスプーンが今回の一番のお気に入り。あけみ蝶さんに誉められて
うふふのふです。
カリンジュエリーはアップルジュエリーの変形版。
果樹ですてきな庭づくりの本に載ってますので
今度見てね。