
1月23日はオープンガーデンみやぎ(OGM)みどりのゆびクラブの「おもてなしお料理会」でした。
私がオープンガーデンみやぎに所属していたのは今から約12年前。
当時は庭で寝ていたいほど庭づくりに没頭していて、夕方キッチンに入るのがほんと嫌だった。
庭づくりも野菜が主役だったから、それから野菜ソムリエという資格を目指し
52歳になってからは、みやぎ野菜ソムリエの会設立にかかわり、それからあっという間の10年間。
その間に野菜中心のお料理や、薬膳料理を覚えて、キッチンにいる時間もどんどん長くなり、、、
そして10年ぶりにOGMの皆さんとお料理会という空間の中でお会い出来たんだから、、、
何と不思議な人生なんでしょう。
でも人生は、点から点がちゃんと続いていくんですから、どんな経験もけして無駄はない
ということでしょうね。
久しぶりの再会をお祝いして
「berryやフレッシュフルーツで作ったフルーツポンチ」で乾杯
この日は全8種のフルコースランチ。
前菜盛合わせの「プラタ―」
真ん中にあるのは枝付き干しブドウ。周りにはベビーリーフを飾って。
そして干しブドウの上にちょこんと飾っているプリムラの花がとっても可愛い。
もちろんこれはエディップルフラワー(食用花)
「古浦牡蠣組合さんの牡蠣を使った牡蠣のオイル漬け盛合わせ」
牡蠣の下には我が家の紅芯ダイコン、上には可愛い花ビラ。
古浦牡蠣組合さんリンクしておきましたが、
一番このブログが古浦さんの場所がわかりやすいかも。。。
実は、このお料理会のために、3日前に花野果村キッチンガーデンの有志と共に
古浦牡蠣組合さんを訪問
お声がけをしていたので持ち帰りの牡蠣もこんなにたくさん!
Uさん美味しい牡蠣とたっぷりのお野菜をいつもありがとうございます。
で、画面をお料理会に戻しまして、、
メイン料理は「冬野菜とチキンのオーブン焼き」
黄金カブ、赤カブ、カラフルニンジン、レンコン、シルク<wbr />スイートなどの野菜に囲まれて
2週間ほど前に打ち合わせのためSさん宅をご訪問。
お昼を美味しいカレーでおもてなしいただきました。
ご主人が栽培している新鮮野菜を使ったサラダも彩綺麗で、又とっても美味しかったです。
おもてなしは、なんといっても〖もてなす心〗ですよね。
又、機会がありましたら、私の古巣であるオープンガーデンみやぎの方々と
なんらかの交流の場を持てたら嬉しい、と改めて思った一日でした
ちょっと裏話:
実は前日、尾木ママの特別講演会に出席。
早く着いたので、最前列で身近に尾木ママを見ることができました。
1時間ほど尾木ママのお話を身近に聞いたせいでしょうか。。。
今回のお料理会では、私の話し方が自分でもなんかおかしい。
「あらぁ、そうなの」
「よかったじゃな~~い」
気が付けば、
尾木ママのおねえ言葉で話している、変な自分がおりました。
人の影響ってほんと大きいですね
いしころとまとさんと、まだ野菜ソムリエの資格を取る前のお付き合いになると思います!!
いしころとまとさんは、野菜ソムリエのお仕事がピッタリでしょうね・・・
オープンガーデンみやぎ(OGM)
みどりのゆびクラブの「おもてなしお料理会」
美味しそう~~
この日は全8種のフルコースランチ。
こんな素敵なお料理が出来て尊敬です。
お品書きも・・・パソコンで作られたのでね!!
尾木ママの尾木ママの特別講演会に出席
尾木ママのおねえ言葉~~連発して~~
*************************
愛称:尾木ママ
配偶:既婚(1973年結婚)
子供:2人(1979年長女・1985年次女)
両親:父・気象庁技官 母・小学校教師
孫 :3人
だから女の子供さんがいらしゃるのですよ~~
ちょっとびっくりでしょう~~
50日ぶりにお邪魔しま~す!!
PCのトラブル続き~~結果、新規に買うことに。
ショック続行中、本日やっとご挨拶できまする。
遡って、、、どの画像も相変わらず、すてき!!
またお便りしますね。
今年もどうぞよろしくご指導くださいませね
ほんとそう!あけみ蝶さんとは
資格を取る前からのお付き合い。
もうかれこれ12年もですよね!!!
尾木ママ・・・そうそうちゃんと奥さんがいらっしゃるそうです。
そして、ママと初めて尾木ママを呼んだのが
あのさんまさんだったそうで、それからうなぎ上りに尾木ママ人気者になったそうですよ。
女のお子さんお二人なんですね。
家族で3人の女性から可愛がられてそう♡
もうブログをやめてしまったんだと
ずっと思ってました。
お元気そうでなにより。
そうでしたか、パソコンの故障だったんですね。
ボチボチしかブログも書いてませんが、、、
今後もよろしくです。