食べるときの「食の色合い」ってとっても大切ですよね。
人が美味しさを判断するのは
目から入ってくる情報が87%も占めるそう。
一概にそればかりとはいえないまでも・・・
仕上げの盛りつけは丁寧に
できることなら綺麗に盛りつけたいもの。
我が家の朝食は
庭から収穫してきた野菜サラダで決まり!
今年は色とりどりのトマトが収穫できたので
それだけでカラフル~
それに畑から収穫した紫タマネギを加え
塩コショウとオリーブオイルで味付けするだけの
シンプルサラダ
先日買ってきたブドウ
あまり多く買ってきたので、少し残ってしまった。
そのままでは
直ぐに悪くなってしまうのが
目に見えていたので
「ブドウとラズベリーの炭酸ゼリー」にすることに。
炭酸ゼリーの底には、ごろごろと沢山の巨峰が隠れている。
ブドウは皮を十字にカッティングしたら
花のように開いてね
それに、ご褒美のように・・・
秋に実を持ち始めたラズベリーを
星のようにちりばめて・・・
どうしても煮物だけだと茶色になるので
美味しいさを伝えるために、赤やオレンジ色、緑を
入れるようにしてますよ。
吉ちゃんの描く絵と同じね
食べるときの「食の色合い」ってとっても大切
色合いて・・・
食だけじゃなく何でも大切だと思いまが・・・。
野菜サラダ
ビタミンカラーで美味しそう~~。
「ブドウとラズベリーの炭酸ゼリー」
美味しそう~~。
いつも美味しい物が食べられる家族は、幸せ~~。
色合いはとても大切ですね。
食のばあいは、食欲が湧くような色合いに
なるように、私も気をつけております。
あけみ蝶さんの、麗人画も
水墨画の中に、ちょっと色が入るだけで
表情豊かになりますよね。
野菜サラダは自家せいの野菜ばかり
ビタミカラ~元気がでそうですね。
炭酸ゼリーはプチプチ感が面白いとのことでした。
失敗すると家族
食はなんといっても
笑顔の元ですから~